2014年12月27日

山口県萩市「NHK大河ドラマ花燃ゆ」で注目の松陰神社(1)

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月27日(土)午後の「NHK大河ドラマ花燃ゆ で注目の松陰神社」その1を、ご案内致します。

 松陰神社は、来年の「NHK大河ドラマ花燃ゆ」で全国から注目されている「ホットなスポット」です。
 松陰神社・御由緒

 松陰神社・御由緒1.jpg

 松陰神社・御由緒2.jpg

 松陰神社・一の鳥居
 一の鳥居.jpg

 松陰神社の情報掲示板
 情報掲示板.jpg

 大きさ縦 2.55メートル、横 3.64メートルの来年の干支(えと)特大絵馬
 描かれている人物は、吉田松陰と未年生まれの松下村塾生の飯田 俊徳で、描いたのは市立萩東中学校美術部の学生たちです。

 吉田松陰と飯田俊徳.jpg

 飯田俊徳説明.jpg

 松陰神社宝物殿「至誠館」
 松陰先生が安政6年(1859)に、安政の大獄により江戸で 刑死、殉節されてから150年となる平成21年(2009)を迎えることを記念して建設されました。
 松陰先生が遺された著述、物品を永久保存を目的とし、それらを展示することを通じて、松陰先生の思いを現代に伝えています。

 松陰神社宝物殿「至誠館」.jpg

 迎春「未」
 迎春「未」.jpg

 明日は、山口県萩市NHK大河ドラマ花燃ゆ で注目の松陰神社その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 19:00| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック