2014年12月29日

山口県萩市「NHK大河ドラマ花燃ゆ」で注目の松陰神社(3)

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月27日(土)午後の「NHK大河ドラマ花燃ゆ で注目の松陰神社」その3を、ご案内致します。

 松陰神社は、来年の「NHK大河ドラマ花燃ゆ」で全国から注目されている「ホットなスポット」です。

 孝行竹のそばには、平成5年7月に建立された皇太子殿下・皇太子妃殿下行啓記念碑があります。

 皇太子殿下・皇太子妃殿下行啓記念碑.jpg

 この皇太子殿下・皇太子妃殿下行啓記念碑のそばには、平成6年11月に建立された天皇陛下・皇后陛下行幸啓記念碑があります。
 平成天皇陛下・皇后陛下行幸啓記念碑.jpg

 松下村塾(国指定史跡)
 天保13年(1842)に松陰の叔父である玉木文之進が自宅で私塾を開いたのが始まりで、後に松陰の外伯父にあたる久保五郎左衛門が継ぎ、安政4年(1857)、28歳の松陰がこれを継ぎ、主宰することになりました。

 松陰は身分や階級にとらわれず塾生として受け入れ、わずか1年余りの間でしたが、久坂玄端、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、山田顕義、品川弥二郎など、明治維新の原動力となり、明治新政府に活躍した多くの逸材を育てました。

 松下村塾説明.jpg

 松下村塾1.jpg

 松下村塾2.jpg

 松下村塾3.jpg

 松下村塾4.jpg

 明日は、山口県萩市NHK大河ドラマ花燃ゆ で注目の松陰神社その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:22| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック