高杉晋作は1839年萩藩士の長男として生まれ、藩校「明倫館」に学ぶかたわら、松下村塾に入って吉田松陰に師事しました。
晋作は、中国の上海に旅行した経験を通 じて、日本が当時の清朝のように植民地化されてはならないと、強く思うようになりました。
奇兵隊の結成
長州藩が全国に先駆けておこした攘夷戦(外国人を日本から追い出そうという考えにもとづいて行う戦争)に敗れた後、藩主から馬関(ばかん)海峡の防備を任された晋作は、1863年に下級武士や庶民の中から志願者を募って奇兵隊(きへいたい)を結成しました。
これは、藩の正規兵に対する「奇兵」の隊で、これを皮切りに、藩内では、遊撃隊、集義(しゅうぎ)隊などの「諸隊」が続々と誕生しました。これら諸隊の結成を皮切りに、藩は西洋式の軍隊を整えて倒幕戦争の大きな力となりました。
1864年、晋作は下関の巧山寺で兵をあげ、幕府に降伏した藩内保守派政権(保守派)を武力で追放し、倒幕政権(改革派)を樹立・これが、明治維新の第一歩となりました。
その後も彼は、1866年の四境戦争で幕府軍を相手に活躍しますが、不幸にも病に倒れ、27歳にして短くも波乱に富んだ生涯を閉じました。
萩まちあるきマップ・高杉晋作ゆかりの地を巡る!




みなさんも、幕末の風雲児 高杉晋作ゆかりの地を巡られては、いかがでしようか!
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県萩市椿地区「南明寺イトザクラ」
- 山口県萩市椿東地区親水公園「満開の河津桜」
- 山口県萩市「満開の萩往還梅林園」
- 山口県萩市椿東地区「親水公園の河津桜二分咲き」
- 山口県萩市「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」
- 山口県萩市「萩往還梅林園4分咲き」
- 山口県萩市アトラス萩店「happy バレンタイン」
- 山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」
- 山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
- 山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
- 山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
- 山口県萩市松陰神社「吉田松陰と渡辺蒿蔵を描いた特大絵馬」
- 山口県萩市「世界遺産登録!萩反射炉」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「明神池そばの弁財天と稲荷社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「天然の水族館 明神池と厳島神社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜 笠山 虎ヶ崎「笠山椿群生林」
- 山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・萩六島」
- 山口県萩市笠山山頂公園と小噴火口
- 山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」
- 山口県萩市椿東 陶芸の村公園「見ごろを迎えた十月桜」