2015年03月21日

山口県萩市「吉田松陰ゆかりの地を巡る!」

 今日の山口県萩市旬の情報は、萩市観光課発行の「吉田松陰ゆかりの地を巡る!」を、ご案内致します。

 吉田松陰は1830年、長州藩の下級武士の次男として生まれます。その後、同じ長州藩の吉田家の養子となりました。

 有名な話では、あのペリーが来航した際、海外の文化に感動を覚え黒船に乗り込もうとして捕まっています。 
 その時、吉田松陰は25歳。ただ、捕らえられ、送られた先の長州藩の獄中では、割と自由が許されていたようで、一説には獄中の囚人達に吉田松陰は「孟子」を教えていたとか、獄中で読書会や俳諧の会を開いていたとも言われています。

 牢獄から出た吉田松陰は、幽閉の身ではありましたが、藩から許可を得て、あの「松下村塾」を開きます。
 松陰の松の字が使われているので吉田松陰が始めた塾だと思われがちですが、実は松下村塾を最初に開いたのは、吉田松陰の叔父の玉木文之進という人です。その松下村塾の名を吉田松陰が引き継いだ形です。

 この松下村塾の生徒達が後に有名になる偉人・・・伊藤博文、高杉晋作、山県有朋、前原一誠・・・。また、これらの優秀な武士のみならず、松下村塾では町人や僧侶たちにも入門を許していました。

 時代は、ペリーが浦賀に来航し日米修好通商条約が結ばれた時代。この日米修好通商条約を時の大老・井伊直弼が勝手にアメリカと結んでしまったことに吉田松陰は激怒します。

 吉田松陰は、弟子達に幕府に対するテロを呼びかけますが、弟子たちは冷静であり、これを断りました。しかし、すでに幕府から目をつけられていた吉田松陰は1859年に江戸に送られ、小伝馬町の牢に入ることになるのです。

 吉田松陰は、取調べで老中、間部詮勝(まなべあきかつ)の暗殺計画や梅田雲浜の奪還計画などを自白し死罪となってしまいました。吉田松陰30歳。

 萩まちあるきマップ吉田松陰ゆかりの地を巡る!

 吉田松陰ゆかりの地を巡る 1.jpg

 吉田松陰ゆかりの地を巡る2.jpg

 吉田松陰ゆかりの地を巡る3.jpg
 吉田松陰ゆかりの地を巡る4.jpg

 みなさんも、維新の先覚者「吉田松陰ゆかりの地を巡られては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 09:21| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック