2015年04月02日

2015年春の九州の旅 福岡市中央区「福岡城跡の桜」

 2015年春の九州の旅パートYは、福岡市中央区福岡城跡の桜を、ご案内致します。

 福岡市中央区「福岡城跡」の位置

 
[ここに地図が表示されます]


 福岡城跡案内板
 福岡城跡案内板.jpg

 福岡城は、初代福岡藩主・黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城しました。
 この城は平山城で、大中小の各天守台と約50の櫓があったそうです。
 現在は多聞櫓(重要文化財)、(伝)潮見櫓、下之橋御門、祈念櫓などが保存され、大天守台は展望台になっています。

 
下之橋御門と(伝)潮見櫓
 福岡城1.jpg

 福岡城2.jpg

 これからは、福岡城跡の桜をご覧ください。
 桜1.jpg

 桜2.jpg

 桜3.jpg

 桜4.jpg

 桜5.jpg

 カルガモのペア・・・癒されます。
 ハルガモ.jpg

 福岡城跡案内板そばにある「大濠郵便局の桜
 大濠郵便局の桜.jpg

 青海島育ちのマッサン


【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:17| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック