2015年05月23日

山口県萩市「NHK大河ドラマ花燃ゆ」ホットスポット松陰神社(2)

 今日の山口県萩市旬の景色は、5月21日(木)午後の「NHK大河ドラマ花燃ゆホットスポット松陰神社その2を、ご案内致します。

 松陰神社歴史館の前には「明治維新胎動之地」と記された石碑があります。これは、昭和43年(1968)に明治維新100年を記念して建立されたもので、揮毫は故佐藤栄作元首相です。

 明治維新胎動之地碑.jpg

 吉田松陰の思いを今に伝える「松陰神社宝物殿 至誠館
 吉田松陰が安政の大獄により安政6年(1859)に江戸で処刑されて150年を節目とし、2009年10月27日に松陰の遺墨や遺品類などを展示し、松陰の思いを現代に伝える「至誠館」がオープンしました。

 松陰神社宝物殿 至誠館1.jpg

 松陰神社宝物殿 至誠館2.jpg

 松陰の実家 杉家旧宅
 旧宅は国指定の史跡で、木造瓦葺き平屋建て214uのかなり大きい建物です。

 松陰の実家 杉家旧宅1.jpg

 松陰の実家 杉家旧宅2.jpg

 松陰の実家 杉家旧宅4.jpg

 松陰の実家 杉家旧宅3.jpg

 松陰の実家 杉家旧宅5.jpg

 吉田松陰は、安政元年(1854) 3月27日に伊豆下田でアメリカ軍艦による海外渡航に失敗して江戸伝馬町の牢に捕らえられ、ついで萩に送られ野山獄に入れられました。
 翌年に釈放となりましたが、父杉百合之助預けとなり、この実家である杉家に帰され謹慎生活を送り、読書と著述に専念しました。
 松陰は家族からの薦めもあり幽囚室で孟子などを講じるようになりました。次第に多くの若者が参加するようになり、やがて松陰は松下村塾を主宰するようになりました。

 幽囚の室は東側にある3畳半の一室です。

 吉田松陰幽囚ノ旧宅1.jpg

 吉田松陰幽囚ノ旧宅2.jpg

 吉田松陰幽囚ノ旧宅3.jpg

 吉田松陰幽囚ノ旧宅4.jpg

 明日は、山口県萩市NHK大河ドラマ花燃ゆホットスポット松陰神社その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:37| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック