2015年05月25日

山口県萩市「NHK大河ドラマ花燃ゆ」ホットスポット松陰神社(4)

 今日の山口県萩市旬の景色は、5月21日(木)午後のNHK大河ドラマ花燃ゆホットスポット松陰神社その4を、ご案内致します。

 松陰神社現社殿の左側にある旧社殿は、「松門神社として松陰の門人であった人々の霊を祀ってあります。

 松門神社説明.jpg

 松門神社の手水舎
 参拝前に、手水所で身も心も清めます。

 松門神社手水舎.jpg

 松門神社の鳥居と社殿
 松門神社1.jpg

 松門神社2.jpg

 松門神社に参拝する裏参道には、近代川柳の祖と言われ、俳句の正岡子規と並び称される井上剣花坊の句碑が建立されています。
 井上剣花坊.jpg

 井上剣花坊句碑.jpg

 江戸時代の茶室・花月楼
 松下村塾出身の品川弥二郎が、これを建設した萩藩第7代藩主毛利重就の遺徳を偲び、自邸内に保存していたのを、昭和34年(1959)、神社境内に移築したものです。

 花月楼説明.jpg

 花月楼.jpg

 みなさんも、「NHK大河ドラマ花燃ゆ」でホットなスポットになっている松陰神社を、訪れられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック