2015年06月25日

山口県長門市青海島大泊地区「大津緑洋高校・日置校舎生徒 白オクラ現地学習会」

 今日の山口県長門市旬の出来事は、6月25日(木)午前11時過ぎから、青海島大泊地区で行われました「大津緑洋高校・日置校舎 生徒白オクラ現地学習会」を、ご案内致します。

 今回の「現地学習会」は、学校・地域連絡行議会活動の一環として、農業高校生が、地域農業の現状を学習することで、農業の意義や役割を理解することを目的に行われました。

 よろしくお願いします。
 よろしくお願いします。.jpg

 「白オクラ畑の前で」、山口県長門農林事務所の古橋さんが、大泊の農業経営者・北下さんの紹介と「白オクラ」の説明をされました。
 白オクラ」は、一般的なオクラに比べて、アクが少ないので、湯通しせずに生のままでも食べられます。
また、粘りが3倍も強く、疲れた胃や腸にやさしい「健康野菜」
です。

 白オクラ畑.jpg

 北下さんと古橋さん.jpg

 白オクラ説明.jpg

 北下さんの説明
 生産者としての、白オクラに対する思い、育てるためのポイント・肥料・水やり、苦労などについて、お話されました。
 
 北下さん説明.jpg

 白オクラの花 
 白オクラの花.jpg

 白オクラの芽
 白オクラの芽.jpg

 白オクラ・・・もうすぐ収穫です。
 白オクラ.jpg

 古橋さんの現物説明
 古橋さん現物説明.jpg

 北下さんの現物説明
 北下さん現物説明.jpg

 日置校舎生徒14名と先生2名が、白オクラ畑のそばでじっくりと観察・・・
 白オクラに触れて.jpg

 白オクラの葉っぱにトンボが止まっていました。
 トンボ.jpg

 この夏の暑さを乗り切るには、「白オクラ」を食べることをオススメします。
 
白オクラの美味しい料理をご紹介致します。
 レシピもありますので、みなさんも料理作りにチャレンジされては、いかがでしょうか!


 白オクラ料理.jpg

 白オクラ料理レシピ.jpg

 明日は、山口県長門市青海島大津緑洋高校・日置校舎生徒 田屋ナス現地学習会を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:07| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大泊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック