2015年07月02日

山口県長門市油谷地区向津具下「楊貴妃の里」(3)

 今日の山口県長門市旬の景色は、6月29日(月)午前の油谷地区向津具下楊貴妃の里その3を、ご案内致します。

 木造四天王立像、木造釈迦如来立像、阿弥陀如来立像が拝観できる二尊院の宝物館
 宝物館.jpg

 

 宝物館案内.jpg

 木造四天王立像説明.jpg

 木造釈迦如来立像・阿弥陀如来立像説明.jpg

 楊貴妃の墓への道・・・今が旬の紫陽花
 楊貴妃の墓への道.jpg

 楊貴妃の墓説明
 玄宗皇帝(げんそうこうてい)の愛妃楊貴妃は、安禄山(あんろくざん)の反乱により処刑されるところを、皇帝のお嘆きを見るに忍びないで近衛隊長が密かにお命を助け、舟で逃れさせ、ここまで流れ着きました。
 息も絶え絶えの楊貴妃を里人たちは手厚く看護しましたが、そのかいもなく間もなく息を引き取られました。
 そこで里人たちは、西の海が見える久津の丘の上にねんごろに葬りました。それが今、二尊院の境内にある楊貴妃の墓と伝えられておる五輪の塔です。

 楊貴妃の墓説明.jpg

 二尊院境内の高台に、自然石を積んで立方的に築かれた土台に、花こう岩の五輪の塔があります。
 中央の塔の周囲には数十個の小さな五輪塔が並んでいます。 これが唐の玄宗皇帝の愛妃揚貴妃の墓と伝えられています。

 二尊院 五輪塔説明.jpg

 
 楊貴妃の墓.jpg

 九頭龍弁財天遥拝所説明と江の島
 九頭竜弁財天遥拝所説明.jpg

 江の島.jpg

 みなさんも、歴史のロマンを求めて、長門市油谷地区向津具下楊貴妃の里を訪ねられては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマッサン



 
 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:21| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック