2015年10月16日

長門郷土文化研究会・歴史探訪 「福岡県飯塚市歴史資料館」(1)

 10月15日(木)、平成27年度の長門郷土文化研究会・歴史探訪で、福岡県飯塚市の「歴史資料館、嘉穂劇場、伊藤伝右衛門邸を訪れました。
 今日の飯塚市旬の情報は、 そのうちの「飯塚市歴史資料館」(1)を、ご案内致します。

 飯塚市への歴史探訪出発直前・・・バスの車中

 出発直前.jpg

 飯塚市歴史資料館
 飯塚地方の古代から現代までを約1500点もの展示資料で分かりやすく解説した充実のスポットです。
 建築面積2358平方m、全3階建ての広々空間を活かして、日本の弥生文化を代表する立岩遺跡の出土品を中心に、飯塚市が炭鉱の町として栄える現代までの歴史の移り変わりを楽しく学べる工夫が随所になされています!


 パンフレット1.jpg

 飯塚歴史資料館1.jpg

 ロビー
 ロビー展示.jpg

 歴史資料館では、企画展「広岡浅子と明治時代の筑豊炭鉱」が12月1日まで開催されます。
 飯塚市は、NHK朝ドラ「あさが来た」のモデル広岡浅子ゆかりの地です。


 広岡浅子と明治時代の筑豊炭鉱1.jpg

 広岡浅子と明治時代の筑豊炭鉱2.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会・歴史探訪 「福岡県飯塚市歴史資料館その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 09:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック