2015年10月18日

長門郷土文化研究会・歴史探訪「福岡県飯塚市嘉穂劇場」(1)

 10月15日(木)、平成27年度の長門郷土文化研究会・歴史探訪で、福岡県飯塚市の「歴史資料館、嘉穂劇場、伊藤伝右衛門邸を訪れました。
 今日の飯塚市旬の情報は、 そのうちの「嘉穂劇場」その1を、ご案内致します。

 嘉穂劇場

 昭和6年(1931)落成、木造2階建て入母屋造り。間口15間(約27m)奥行23間(約42m)特徴的なトラス形式の小屋組みで出来ています。
間口10間(約18m)の大きな梁を構成することで、柱を使わずに建てられた千二百人を収容する客席は、この地がかつて炭鉱で栄えていたからできたと云える贅沢な空間です。


 嘉穂劇場.jpg

 嘉穂劇場へ.jpg

 嘉穂劇場玄関・売店
 玄関・売店.jpg

 到着後、お楽しみの食事・・・美味しかったです。
 昼食.jpg

 美味しい.jpg

 くつろぎ・・・
 くつろぎ.jpg

 舞台から客席を望みます。
 舞台からの眺望.jpg

 嘉穂劇場副支配人の説明
 副支配人の説明.jpg

 説明を聞くみなさん.jpg

 舞台の上部には、大入の飾りが・・・
 大入り.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会・歴史探訪「嘉穂劇場その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン



【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:40| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック