王子山公園展望図

仙崎みすゞ まちなかギャラリー・・・王子山

仙崎の町並み

仙崎と青海島に架かる青海大橋

仙崎さわやか海岸

青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島大泊「ボケの花と大泊港」
- 山口県長門市青海島大泊地区「3月5日の王子山と季節の花」
- 山口県長門市 青海島大泊「大根の天日干しと季節の花」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子鼻からの眺望」
- 山口県長門市青海島と仙崎に架かる「青海大橋」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山公園からの眺望」
- 山口県長門市青海島「大泊地区の蝋梅(ろうばい)」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と水仙」
- 山口県長門市青海島大泊「初冬の季節の花と寂しげな柿」
- 山口県長門市青海島大泊「見ごろを迎えた大日比峠の山茶花」
- 山口県長門市青海島大泊「大日比峠の山茶花」
- 山口県長門市大泊地区「青海大橋からの眺望」
- 山口県長門市 金子みすゞさんの詩・仙崎八景「王子山」
- 山口県長門市 金子みすゞさんの詩・仙崎八景「大泊港」
- 山口県長門市青海島大泊地区[]王子山と季節の花」
- 山口県長門市青海島「大泊港」
- 山口県長門市青海島大泊地区「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市青海島大泊「今が旬の白オクラの花」
- 山口県長門市青海島「遊漁船がいっぱいの大泊港」
- 山口県長門市青海島大泊「今が旬の季節の花」
随分ご無沙汰しております。
さて、久しぶりに仙崎さわやか海岸の写真を拝見し(これは以前にも投稿させていただいたことと重複しますが・・・)昔は「うしろばら」と呼ばれた見事な礫浜の一部を砂浜、残りをテトラポットのような砕波工で固めてしまった理由は何だったのでしょう・・・???
「うしろばら」は礫で構成されていたため、海岸侵食などは殆ど問題になっていなかった様に思いますが・・・???
「うしろばら」側に2車線の道路を造り、何らかの理由で改変されたのでしょうか・・・???
昔を懐かしむ歳になると・・・変わりゆく風景が寂しく、やや残念な気もしています。
いつも故郷の写真をありがとうございます。
「うしろばら」側に2車線の道路を造り、何らかの理由で改変されたのでしょうか・・・???
→ 仙崎にお住いの方のお話によりますと、「うしろばら」の海岸は、2車線の道路建設に伴い、この道路を波から守るため、波消しブロックや人口の砂浜「さわやか海岸」ができたそうです。
やはりそうでしたか・・・・。
「うしろばら」の礫浜は、今思えば、非常に立派な磯浜でしたので・・・やや残念な気がしますが、これも時代の流れですね。
青海島北側の礫浜が昔のままであり続けることを祈ってます。
・・・・・・・
そもそもの疑問として、青海島のお陰で波当たりの弱い仙崎に礫浜があった理由がよくわかりません。
昔の方々が海岸(砂浜?)を守るために人工的に整備された結果だったたのでしょうか?
(質問)青海島のお陰で波当たりの弱い仙崎に礫浜があった理由がよくわかりません。
→ 「うしろばら」は仙崎の西側にあり、深川湾に面していますので、青海島と黄波戸・今岬の間からは、日本海の強い北西の風による強い波をまともに受けます。このため、強い波と深川湾の海底の構造とも相まって、自然の造形美「磯浜」が出来たのではないかと思われます。
自然の力はやはり大したものですね。
ご覧になりたい「長門市内の景色」等をご連絡いただければ、可能な限りお応え致します。
これからも「山口県長門市今が旬」を、よろしくお願いします。