王子山公園
仙崎祇園町にある八坂神社(旧称・祇園社)のはじまりは、王子山といわれています。
神社に伝わる記録では、遣唐使の吉備真備が中国からの帰途、王子山に素盞嗚尊(すさのおのみこと)をまつり、祇園社としたとされています。
当時の青海島は、本土と陸続きであったともいわれています。
青海大橋が完成するまでは、仙崎との間に渡し船が行き来し、仙崎出身の俳人・白潟思月(しげつ)は、昭和の初め「春風や尼を乗せたる渡し舟」と詠んでおり、当時の情景が目に浮かぶようです。
童謡詩人・金子みすゞが、ふるさと仙崎の風景を綴った「仙崎八景」のうちのひとつに「王子山」があり、 「わたしの町はそのなかに、龍宮みたいに浮かんでる」と詠まれています。
公園内には詩碑があり、みすゞが生まれた4月には、桜の花見でにぎわいます。

青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島大泊地区「色とりどりの薔薇」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「大泊港と季節の花」
- 山口県長門市青海島大泊地区「大泊港とボケの花」
- 山口県長門市 青海島大泊「見ごろを迎えた王子山公園の桜」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「王子山公園からの眺望」
- 山口県長門市「青海島の玄関大泊地区と青い空と青い海」
- 山口県長門市 青海島大泊「青海島エリア観光案内板」
- 山口県長門市青海島「上空からの20年前の大泊地区」
- 山口県長門市青海島大泊地区「自然豊かな大根畑」
- 山口県長門市青海島大泊地区「みかんと水仙」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と赤い実と水仙」
- 山口県長門市青海島大泊地区「見ごろを迎えた蝋梅(ろうばい)」
- 山口県長門市 青海島大泊「王子山公園からの眺望」
- 山口県長門市青海島大泊地区「見ごろを迎えた山茶花」
- 山口県長門市 青海島大泊「大泊港と季節の花」
- 山口県長門市 青海島大泊「満開のコスモス」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と季節の花」
- 山口県長門市 金子みすゞさんの詩・仙崎八景「大泊港」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「5月31日の季節の花」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と色とりどりの季節の花」