2016年04月14日

熊本県南阿蘇村「樹齢約400年一心行の大桜」(1)

 今日の熊本県南阿蘇村旬の景色は、4月6日(水)午後の「見る人に感動を与える樹齢約400年一心行の大桜」その1を、ご案内致します。

 名水で有名な阿蘇の旧:白水村にある「一心行の大桜」へのアクセス
  南阿蘇鉄道高森線中松駅から徒歩約15分
  車は九州道熊本ICから国道57号・325号経由約1時間


 一心行の大桜周辺・一心行公園パークゴルフ案内図
 一心行公園パークゴルフ案内図.jpg

 駐車場
 大型バス 4,000円   マイクロバス 2,000円
 乗用車(軽含)500円  二輪車 200円

 駐車場.jpg

 入口では、南阿蘇桜さくら植木まつりが開催されていました。
 南阿蘇桜植木まつり1.jpg

 南阿蘇桜植木まつり2.jpg

 イベント広場
 イベント会場.jpg

 一心行の大桜の開花・満開状況
 一心行の大桜開花・満開状況.jpg

 一心行の大桜の説明
 天正8年(1580年)に島津氏との戦いで 矢崎城(宇土郡三角町)で戦火に散った峯伯耆守惟冬(みねほうきのかみこれふゆ)の菩提樹とされています。
 妻と息子は故郷のこの地に帰り御霊を弔うために一心に行をおさめたということで「一心行」の名が付いたとされています。

 一心行の大桜説明.jpg

 峯伯耆守惟冬を祀る御堂
 峯伯耆守惟冬を祀る御堂.jpg

 一心行の大桜菜の花畑とのコントラストが艶やかで、見る人に感動を与えます。
 一心行の大桜は樹齢400年余り、樹高14m、枝張東西21m、南北26m、幹囲7mの大桜で、淡い薄紅色の花をつけます。
 桜は菜の花畑に囲まれ、開花時期も桜とほぼ同じなので、桜と菜の花を同時に楽しむことが出来ます。

 一心行の大桜と菜の花畑.jpg

 菜の花畑.jpg

 明日は、熊本県南阿蘇村見る人に感動を与える樹齢約400年一心行の大桜その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:35| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック