このたび、長門郷土文化研究会の会誌「郷土文化ながと28」が発行されましたので、その一端をご紹介します。
表紙
香月泰男画伯の「ママごと遊び」

目次

戦後70年引揚げ港仙崎
著者は、長門郷土文化研究会の藤井文則会長です。

長門で金子みすゞを甦らせた人々(シリーズ第2回)
羽仁雅助さん
著者はホームページ「akaneの童謡詩人 金子みすゞの旅」の山本 茜さんです。
このシリーズは7回の連載が予定されています

長門郷土文化研究会会員歴史探訪・・・飯塚市歴資料館・嘉穂劇場・旧伊藤伝右衛門邸
著者は、長門市地域おこし協力隊の馬來政成さんです。

表紙ガイド・編集室

写真で見る郷土史
ふるさと長門・通住吉神社の今昔

裏表紙

ご案内
5月14日(土)13時30分、長門市物産観光センター2階会議室で、平成28年度長門郷土文化研究会の総会、14時から記念講演会が開催されます。
記念講演会・・・無料
講師:豊北郷土文化友の会 会長
熊井 清雄(くまい すみお)氏
演題:吉田松陰 杉・村田家の系譜
ご参考:村田家は、松陰の母堂・滝子の実家
(下関市豊北町滝部)
講師のプロフィール
1934年(昭和9) 現下関市豊北町滝部で出生
1958年(昭和33) 愛媛大学農学部卒業。
(1957年 国家公務員試験上級職合格)
1958年(昭和33) 農林省入省。
1974年(昭和47) 愛媛大学農学部助教授として出向
・同年農学博士。
1985年(昭和60) 日本草地学会賞受賞。
2000年(平成12) 愛媛大学退官。同名誉教授。
退官後故郷滝部に帰り農業に従事。
現在豊北郷土文化友の会 会長
みなさんも、5月14日(土)は「長門郷土文化研究会主催の記念講演会」に出席されてはいかがでしょか!
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 長門郷土文化研究会総会 第3部「記念講演会」
- 長門郷土文化研究会総会 第2部「会誌の電子化等の説明会」
- 令和7年度 長門郷土文化研究会総会
- 令和7年度 長門郷土文化研究会総会・記念講演会 案内
- 山口県長門市 市役所ロビーみんなの「こいのぼり」
- 長門市東深川「市制20周年 尾崎眞吾 市報に使われた原画展」
- 山口県長門市「上空からの20年前の長門市中心街」
- 山口県長門市東深川 講演会「山口県の古墳・長門市の古墳」
- 山口県長門市東深川「 第140 回山口県地方史研究大会」(5)
- 山口県長門市東深川「 第140 回山口県地方史研究大会」(4)
- 山口県長門市東深川「 第140 回山口県地方史研究大会」(3)
- 山口県長門市東深川「 第140 回山口県地方史研究大会」(2)
- 山口県長門市東深川「 第140 回山口県地方史研究大会」(1)
- 山口県長門市 東深川「林芳正内閣官房長官 長門地区出陣式」
- 山口県長門市 東深川「林芳正官房長官を囲む会」
- 山口県長門市 東深川「西日本やきとり祭り」
- 山口県長門市 東深川「長門郷土文化研究会 記念講演会 第2部」
- 山口県長門市 東深川「長門郷土文化研究会 記念講演会 第1部」
- 山口県長門市「令和6年度長門郷土文化研究会総会」開催
- 青海島岩牡蠣「せむら」3月20日(水曜日・祝) から販売開始
「郷土文化ながと28」に掲載されています、akaneさんの「長門で金子みすゞを甦らせた人々」は、仙崎でもあまり知られていない史実が分かりやすく記述してありますので、当時の関係者の努力・ご苦労がうかがえます。・・・次回以降も楽しみにしています。