「2016通くじら祭り」会場の位置
青海島の東側 通地区小浦埋立地
[ここに地図が表示されます]
通くじら祭りは1992年、長門市通に「青海島鯨墓」が建立されて300年を記念して開催されることになりました。
若者たちが赤ふんどし姿で披露する古式捕鯨の模様や、通鯨唄保存会による歌と演奏、和船の競漕(きょうそう)大会を通じ、鯨文化の継承や地域活性化、住民同士の連帯強化を目指しています。
和船競漕大会

古式捕鯨の実演は、叫り賞歩(たけりしょうぶ)・・・「クジラが来たぞー!」という声で、始まりました。

古式捕鯨・・・クジラの追い込み
勢子船が全長13.5mのくじら丸(くじらの模型)を、仙崎湾から通漁港内に追い込んでいきます。

くじらを仕留めます。・・・真っ赤な血潮が・・・

勢子船で「仕留めたくじらを曳航」します。

通浦の民謡 鯨唄 祝え目出度
「通鯨唄」は、鯨を捕った後に歌われる労働歌であり、祝い歌でもあるのですが、捕られた鯨の命に感謝し、哀悼の意を込めるために、手拍手でなく「揉み手」と呼ばれる独特の作法で歌われます。



通の鯨の歴史・文化を後世に伝えるため、鯨の胎児を埋葬した国指定史跡の「青海島鯨墓」、国指定重要文化財の「早川家住宅」、国指定重要有形民俗文化財の「140点の捕鯨用具」等を展示した「通くじら資料館」などがあります。
みなさんも、古式捕鯨の里「通」を訪れては、いかがでしょうか!
今回の写真は、通公民館の松本さんから提供いただきました。
ありがとうございました。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島通地区と紅梅
- 山口県長門市青海島通地区「青い空を映した青い海」
- 山口県長門市青海島通地区「ワカメの天日干し」
- 山口県長門市 青海島通地区「田ノ浦漁港」
- 山口県長門市青海島「長門市通公民館兼出張所移転」
- 山口県長門市青海島通地区「住吉神社2023年初詣」
- 山口県長門市青海島通地区「通漁港」
- 山口県長門市青海島古式捕鯨の里通「くじら資料館」
- 山口県長門市青海島通地区「沖千鳥のクロガネモチ」
- 山口県長門市青海島通地区「黒瀬峠の山茶花と紅葉」
- 山口県長門市青海島通地区「黒瀬峠の色付きだした紅葉」
- 山口県長門市青海島通地区「黒瀬峠近くの柿」
- 山口県長門市青海島「古式捕鯨の里 通地区」
- 山口県長門市青海島通地区「田ノ浦漁港」
- 山口県長門市青海島・通「2022長門市通くじら祭り」開催案内
- 山口県長門市青海島「7月7日の通漁港」
- 山口県長門市青海島「通漁港と黄色のユリ」
- 山口県長門市青海島通地区田ノ浦「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市青海島通地区「大湊のツメキリソウ」
- 山口県長門市青海島通地区「今が旬のダイコンの花」