2016年08月09日

山口県宇部市「今が旬の季節の花・百日紅と太陽光発電」

 8月7日(日)午後から、奥さんの実家(宇部市)の墓参りに行ってきました。
 今日の山口県宇部市旬の景色は、8月8日(月)午前の「季節の花・百日紅(サルスベリ)と太陽光発電」を、ご案内致します。

 今が旬の季節の花・百日紅
 花名の由来

 花名のサルスベリ(猿滑)は、樹皮がツルツルしていて、猿でも滑りそうなところに由来します。
 実際には猿は滑ることなく、簡単に登ってしまいます。また、百日紅(ヒャクジツコウ)とも呼ばれ、サルスベリが夏の盛りに長い間咲き続けることにちなみます。

 花言葉の由来
 花言葉の「雄弁」は、枝先に群がり咲くサルスベリの華やかな咲きっぷりに由来すると云われます。
 また、枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているように見えることから、「雄弁」の花言葉がついたとも云われます。


 百日紅1.jpg

 百日紅2.jpg

 百日紅3.jpg

 この百日紅の近くには、太陽光発電の設備が設置されていました。
 太陽光発電.jpg

 青海島育ちのマッサン





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:08| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック