「道の駅ハピネスふくえ」の位置
[ここに地図が表示されます]
「道の駅ハピネスふくえ」
各種パスタ料理が楽しめるレストラン、地元特産品直売所、シクラメン等の花が買いもとめられる温室、福栄の歴史や暮らしが少し見えてくる郷土コーナー、ふれあい広場では、毎日とれたばかりの新鮮な野菜市が開設されています。


大板山たたら製鉄遺跡インフォメーションセンター


大板山たたら製鉄遺跡説明
砂鉄を原料に、木炭を燃焼させて鉄を作っていた江戸時代の製鉄所の跡。
日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺跡で、1750年代〜1860年代の間に3回操業していました。
恵美須ヶ鼻造船所で建造した1隻目の西洋式帆船「丙辰丸」を建造する際に、大板山たたらで製鉄されたものが船釘などに利用されました。
建物跡などの遺構が露出した形で整備されています。


西洋式帆船「丙辰丸」

絵巻「先大津阿川村山砂鉄洗取之図」
江戸時代末期の狩野派の絵師作と伝えられています。たたら吹き製鉄法は、近世から近代にかけて良質の砂鉄産地である中国地方において著しく発達したわが国独自の製鉄法です。
防湿防水下部構造を持った箱型炉(たたら炉)を用いて、たたらと呼ばれる踏み鞴(ふいご)で送風、溶解を行います。絵巻は、製鉄の工程(原料砂鉄の採取、燃料木材の生産、たたら炉での製鉄、たたら鉄から商品としての鉄や鋼の製造)を詳細に伝えています。



明日は、山口県萩市福栄地区「大板山たたら製鉄遺跡」現地探訪を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県萩市椿地区「南明寺イトザクラ」
- 山口県萩市椿東地区親水公園「満開の河津桜」
- 山口県萩市「満開の萩往還梅林園」
- 山口県萩市椿東地区「親水公園の河津桜二分咲き」
- 山口県萩市「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」
- 山口県萩市「萩往還梅林園4分咲き」
- 山口県萩市アトラス萩店「happy バレンタイン」
- 山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」
- 山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
- 山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
- 山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
- 山口県萩市松陰神社「吉田松陰と渡辺蒿蔵を描いた特大絵馬」
- 山口県萩市「世界遺産登録!萩反射炉」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「明神池そばの弁財天と稲荷社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「天然の水族館 明神池と厳島神社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜 笠山 虎ヶ崎「笠山椿群生林」
- 山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・萩六島」
- 山口県萩市笠山山頂公園と小噴火口
- 山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」
- 山口県萩市椿東 陶芸の村公園「見ごろを迎えた十月桜」