2016年10月08日

山口県長門市の魅力発信(6)「白猿が発見した俵山温泉」

 長門市は、12月15日(木)に、日露首脳会談が開催されることになり、世界から注目集めています。

 日露首脳会談.jpg

 長門市では、日露首脳会談への万全の準備を期すとともに、国内外に長門市の魅力を積極的に発信しています。


 この長門市は、山口県の北西部に位置し、北長門海岸国定公園「青海島」をはじめとした美しい海岸線に加え、「元乃隅稲成神社」や「千畳敷」、「東後畑の棚田」など豊かな自然に恵まれ、油谷湾温泉など特色をもつ五つの温泉郷があります。

 今回は、ながと五つの温泉郷のうち、俵山地区「白猿が発見した俵山温泉を、ご案内致します。

 俵山地区の白猿が発見した俵山温泉の位置
 
[ここに地図が表示されます]


 俵山地区のご案内
 俵山エリアガイド.jpg

 俵山温泉マップ 
 俵山温泉マップ.jpg

 俵山温泉は、薬師如来の化身である白猿が発見したと伝えられ、古くから効能の高い療養本位の湯治場として知られています。
 木造の旅館が建ち並び、素朴でレトロな風情が漂います。ほとんどの旅館には内湯がなく、朝な夕なに浴衣姿の湯治客が下駄の音を響かせながら、共同浴場に通う光景が見られます。


 俵山温泉街.jpg

 白猿の湯
 白猿の湯.jpg

 白猿の湯露天風呂.jpg

 町の湯
 町の湯.jpg

 町の湯浴槽.jpg

 明日は、山口県長門市の魅力発信その7として、ながと五つの温泉郷のうち、三隅地区「湯免温泉を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:52| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 俵山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック