12月15日(木)長門市湯本温泉・大谷山荘において、「日露首脳会談」が開催されることになり、通地区大越の浜に建立されている「日露兵士の墓碑」が注目され、県内外から多くの人が訪れています。
しかし、@市道から墓碑に至る道の入り口に案内板がなく、A市道から墓碑に至る道は一部滑りやすい急な斜面で歩きにくく、B日露兵士の墓碑の説明板がないため、現地を訪れた方が困っておられました。
このため、この15日に、@の入り口案内看板設置、Aの急傾斜の道の整備、B日露兵士の墓碑そばに説明看板設置が行われました。
長門市による日露兵士の墓碑入り口案内看板設置

「通まちづくり協議会」をはじめとする地域住民のみなさんが、斜面をスコップで削った後、木材とコンクリートブロックを設置して、手作りの階段が完成しました。



通まちづくり協議会の河野さん、長門市地域おこし協力隊・通地区担当の馬來さんも、いい汗をかかれました。


大越の浜


日露兵士の墓碑へ

常陸丸遭難兵士の墓碑
(現在の墓は大正10年(1921)通村で建立)
明治37年(1904)2月に日露戦争が起こり開戦後の6月16日、千人を超える兵士を満載した輸送船「常陸丸」は、対馬海峡でロシア艦艇の砲撃をうけて沈没し、ほとんどの兵士が船と運命を共にした。
その兵士らの遺体が、遠く通浦大越の浜に漂流したので、浦人は遺体をこの浜に丁重に葬った。

ロシア兵士の墓碑
(現在の墓は昭和43年(1968)通地区の有志で建立)
明治38年5月27日、対馬海峡通過のロシア・パルチック艦隊を、東郷長官率いる日本連合艦隊が迎え撃った。意表を突いた日本艦隊の作戦でロシア艦隊は壊滅し、日本の大勝利となった。
海戦の砲声は、遠く大津郡(現 長門市)までも届いた。
この時も、戦死したロシア兵士の遺体が大越の浜にあがったので、浦人は敵兵の遺体も、常陸丸の日本兵と同様、ねんごろに葬り供養を続けています。

長門市によって墓碑のそばに「説明看板」が設置されました。
説明看板には、2つの墓碑が建立されるまでの経緯が、日本語と英語で紹介されています。


通まちづくり協議会の新谷勇会長へのインタビュー
共同インタビュー
「日露首脳会談に向けて、これでまた環境づくりが一歩進んだように思います。現在は、毎日のように墓碑を訪れる方がおられますが、このように周辺環境を整備することで、より多くの方に通地区の歴史を知っていただければと思います。

フジテレビのインタビュー

新聞社のインタビュー

安倍総理とプーチン大統領が一緒に、青海島・通地区・大越の浜に建立されている「歴史的な常陸丸遭難兵士の墓とロシア兵士の墓」にお参りされて、「日露の友好関係」を推進していただければと思います。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 東洋美人 ippo 仕込第壱号 限定 生 1.8Lが届きました。
- プーチン大統領が絶賛した「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」
- 山口県長門市湯本温泉・大谷山荘での「日ロ首脳会談」
- 山口県長門市湯本温泉「歴史的な日露首脳会談」開催
- 日露首脳会談に伴う「交通規制・テロ対策」についてのお知らせ
- 山口県長門市仙崎「日露首脳会談の歓迎旗と仙崎大漁旗お披露目式」(2)
- 山口県長門市仙崎「日露首脳会談の歓迎旗と仙崎大漁旗お披露目式」(1)
- 山口県長門市「日露首脳会談 歓迎ムード盛り上がり」
- 山口県長門市「おいでませ!プーチン大統領」ロシア風やきとりキャンペーン
- 山口県長門市仙崎「日露首脳会談の歓迎旗と仙崎大漁旗お披露目式」案内
- 山口県長門市「青海島共和国も日露首脳会談を歓迎」
- 山口県長門市「ロシア語の長門市観光パンフレットでも日露首脳会談を歓迎」
- 山口県長門市「大津緑洋高校もロシア語で日露首脳会談を歓迎」
- 山口県長門市仙崎「金子みすゞ記念館前・錦町商店も日露首脳会談歓迎の商品」
- 山口県長門市青海島・通地区「日露兵士墓碑参拝道路整備完了」(2)
- 山口県長門市青海島・通地区「日露兵士墓碑参拝道路整備完了」(1)
- 山口県長門市 日露首脳会談が開催される長門湯本温泉・大谷山荘と今が旬の紅葉
- 山口県長門市「日露首脳会談歓迎の看板と横断幕設置」
- 山口県長門市青海島「相手を想う 心が根付く郷 通」
- 山口県長門市青海島・通地区「日露兵士の墓碑写真展」