清月庵の位置
[ここに地図が表示されます]
清月庵
浄土宗向岸寺五世讃誉上人が51歳で隠居し、清月庵(観音堂)を営み、鯨の菩提をともらいました。



清月庵境内には元禄5年銘の青海島鯨墓や二世安楽地蔵尊があります。
青海島鯨墓

二世安楽地蔵尊
造立年月日は、延享元年(1744)に当初清月庵(観音堂)の裏手にありましたが、 平成17年4月御堂の敷地内に移された。銘文の「西国33所」は普通、観音霊場を指します。
信仰の篤い講中が、無事に33所の巡礼を終えた証としての造立と思われます。

清月庵からの眺望


清月庵の裏山の季節の花

みなさんも、青海島・通地区「讃誉上人の隠居所・清月庵」を、訪れられてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市 青海島通地区「ヒマワリ🌻とハマユウ」
- 山口県長門市青海島通地区「吉富の浜の透き通った海」
- 山口県長門市青海島通地区「くじら資料館の七夕飾り」
- 山口県長門市 青海島新鮮岩がき「今なら送料無料!」
- 山口県長門市青海島通地区「夏がやってきた通漁港」
- 山口県長門市 青海島通地区「今が旬の山もも」
- 山口県長門市青海島通地区「漁業のベースキャンプ通漁港」
- 山口県長門市 青海島通地区「可愛いカモメの水兵さん」
- ほっちやテレビ取材 山口県長門市 青海島通地区「青海島岩牡蠣せむら」
- 山口県長門市青海島通地区「色とりどりの季節の花」
- 山口県長門市 「青海島岩牡蠣せむら」令和7年初売り3月20日
- 山口県長門市青海島通地区「青海島と大島の間の帆止めの瀬戸」
- 山口県長門市青海島通地区「段からの眺望」
- 山口県長門市 青海島通地区「田ノ浦漁港」
- 山口県長門市青海島通地区「長門市くじら資料館」
- 山口県長門市青海島「漁業の町通地区」
- 山口県長門市青海島通地区「黒瀬峠の色づいた紅葉」
- 山口県長門市 青海島通地区「ヒマワリと通漁港」
- 山口県長門市青海島通地区「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市青海島通地区「青空とヒマワリ」