今回は、予告編的に「紅葉・神社・菊花展」の一端を紹介致します。
紅葉の名所・佐賀県武雄市「御船山楽園」
江戸後期より続く庭園「御船山楽園」は、標高210mの御船山を借景に、15万坪の庭園敷地内に広がる紅、橙、黄色に染まる秋景色は、見どころがいっぱいです。


神社と菊花展
佐賀県鹿島市「祐徳稲荷神社」
伏見稲荷と笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる神社で、地元では「祐徳(ゆうとく)さん」の愛称で親しまれているそうです。
祐徳稲荷神社では、菊花展が行われていました。


福岡県宗像市「宗像大社・辺津宮」
辺津宮は宗像市の釣川沿い「田島」と呼ばれる地区にある宗像大社の三つの宮の一つで、宗像三女神の一柱市杵島姫神が祀っられています。
この「宗像大社・辺津宮」では、西日本菊花大会が開催されていました。


明日からは、九州の秋を満喫する旅「紅葉・神社・菊花展」の詳細を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 九州の秋を満喫する旅(6)大分県中津市「深耶馬渓一目八景」
- 九州の秋を満喫する旅(5)大分県玖珠町道の駅「童話の里くす」
- 九州の秋を満喫する旅(4)大分県湯布院・金鱗湖
- 九州の秋を満喫する旅(3)大分県湯布院・亀の井ガーデン
- 九州の秋を満喫する旅(2)「〜天空の散歩道〜九重“夢”大吊橋」
- 九州の秋を満喫する旅(1)熊本県小国町下城「観音岩温泉」
- 長崎県思い出の旅 歴史とロマンの島平戸「亀岡公園・平戸城」
- 長崎県思い出の旅 歴史とロマン「平戸ザビエル記念教会」
- 長崎県思い出の旅 平戸市「平戸公園からの眺望・平戸大橋」
- 長崎県思い出の旅 九州道・大村湾PA下り「恋人の聖地」
- 長崎県思い出の旅 佐世保市−西海市に架かる新旧の西海橋
- 長崎思い出の旅 長崎市南山手町「国宝・大浦天主堂」
- 長崎思い出の旅「長崎市・世界新三大夜景・日本新三大夜景」
- 長崎市思い出の旅「稲佐山展望台からの絶景」
- 長崎市の旅 中島川に架かる石造二連アーチ橋「眼鏡橋」
- 長崎港「13万8千トンのクルーズ客船・マリナー・オブ・ザ・シーズ」
- JR九州 EXPRESS 黒い787 「36ぷらす3」
- 鹿児島県屋久島 屋久杉の切り株からの眺望 [ハート💓の空」
- 大分県湯布院の金鱗湖近くの紅葉
- 長門郷土文化研究会 歴史探訪 大分県中津市・宇佐市(6)