2017年11月23日

九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市武雄神社と神が宿る大楠」

 今日の九州の秋を満喫する旅は、11月13日(月)午後の「佐賀県武雄市武雄神社神が宿る大楠」を、ご案内致します。

 武雄神社の御由緒・御祭神・境内案内
「武雄神社本紀」によると、神功皇后が三韓征伐の帰途、武雄に兵船を止め、それが御船山に化したとあります。これにより同行していた住吉神と武内宿禰が御船山の南嶽(船の艫)に鎮座し創祀されました。・・・

 武雄神社・御由緒・境内案内.jpg

 御祭神は、武内宿禰【たけうちのすくね】
 武雄心命【たけおこころのみこと】
 仲哀天皇【ちゅうあいてんのう】
 神功皇后【じんぐうこうごう】
 応神天皇【おうじんてんのう】
 五柱の神を総じて武雄大明神と号します。

 主祭神である武内宿禰は、政治を補佐する大臣として第12代から第16代までの5代の天皇に仕え、実に360歳を誇る日本一長寿の神様として知られています。 
 更に武運長久、開運、厄除けに霊験あらたかな神様としても信仰があります。


 武雄神社 祭神系図
 武雄神社系図.png

 武雄神社の神柱・鳥居・参道
 武雄神社1.jpg

 武雄神社鳥居.jpg

 武雄神社参道.jpg

 参拝前に、身も心も手水舎で清めます。
 手水所.jpg

 武雄神社の本殿と社務所
 武雄神社2.jpg

 武雄神社3.jpg

 社務所.jpg

 本殿から左の方に進んで、樹齢三千年の神が宿る大楠に向かいました。
 御神木の鳥居が・・・

 御神木武雄の大楠鳥居.jpg

 なだらかな坂の参道が続きます。
 御神木武雄の大楠参道1.jpg

 御神木武雄の大楠参道2.jpg

 竹林を進んだ先に、樹齢三千年の大楠が姿を現しました。
 凄いの一言・・・見た途端に神聖なオーラを感じ、しっかりとパワーをいただきました。
 御神木武雄の大楠1.jpg

 御神木武雄の大楠2.jpg

 御神木武雄の大楠3.jpg

 御神木武雄の大楠4.jpg

 御神木武雄の大楠説明

 御神木武雄の大楠説明.jpg

 明日は、九州の秋を満喫する旅「佐賀県武雄市武雄温泉新館楼門を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン




【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:40| 山口 ☀| Comment(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: