2018年01月11日

山口県長門市「仙崎八景・八坂神社(祇園社)」

今日の山口県長門市旬の景色は、1月6日(土)午後の「仙崎八景八坂神社(祇園社)」を、ご案内致します。

 童謡詩人「金子みすゞ」が、仙崎の町を童謡8編に詠った場所を、仙崎八景と言います。

 仙崎八景.jpg

 今回は、金子みすゞの詩情があふれるゆかりの地・「八坂神社(祇園社)」を紹介いたします。

 仙崎みすゞまちなかギャラリー・祇園社

 仙崎みすゞまちなかギャラリー 祇園社.jpg

 八坂神社は、奈良時代、吉備真備が遣唐使として当時の中国にあるとき、スサノオノミコトが自分を守るのを感じ、天平5年(733)日本に帰る際にこの地に祀ったのが始まりといわれています。
 また、大内氏の信仰が厚かった古社で、大内氏が寄贈したと伝えられる5面の能面や、捕鯨の様子を描いた捕鯨図が納めてあり、祇園様の名で親しまれていて、毎年7月には祇園祭りが行われます。


 八坂神社.jpg

 拝殿1.jpg

 拝殿2.jpg

 仙崎中学校生徒が制作した「戌年の大絵馬」
 大絵馬.jpg

 明日は、山口県長門市仙崎八景小松原を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン





【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:28| 山口 ☔| Comment(0) | 仙崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: