青海島キャンプ村の船越の浜
アサギマダラの好物・スナビキソウが群生しています。


旅する蝶として知られる「アサギマダラ」
体長は10cmほどで、アサギマダラが移動する距離は約2,000kmといわれています。
春に北上する際にはスナビキソウの蜜を求めて青海島キャンプ村・船越の浜へ、そして、秋に南下する際には
フジバカマの蜜を求めて、青海島さくらの里へとやってきます。
例年この時期は、2〜3匹しか見かけませんが、今年は8匹も見かけとても嬉しくなりました。
みなさんも、長門市青海島キャンプ村・船越の浜の「旅する蝶アサギマダラ」とご対面されては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市 青海島紫津浦「青海島さくらの里開花状況」
- 山口県長門市「日本の渚百選 青海島と青海島キャンプ村」
- 山口県長門市青海島大日比地区「紫津浦の青海島観光船と漁船」
- 山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」
- 山口県長門市青海島自然研究路「第三展望台からの絶景」
- 山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」
- 山口県長門市青海島自然研究路「第一展望台・碧濤台からの絶景」
- 山口県長門市海上アルプス青海島「青海島自然研究路からの眺望」
- 山口県長門市「青海島自然研究路Bコースからの眺望」
- 山口質門市青海島「青海島さくらの里のススキとツワブキ」
- 山口県長門市青海島「自然研究路からの眺望」
- 山口県長門市青海島「日本の渚百選・青海島」
- 山口県長門市青海島自然研究路「第三展望台からの眺望」
- 山口県長門市青海島「日本の渚百選・青海島での海水浴」
- 山口県長門市「青海島自然研究路・第三展望台からの眺望」
- 山口県長門市 青海島自然研究路からの眺望「象の鼻と仏岩」
- 長門市青海島自然研究路からの眺望「青海島最西北端 筍岩」
- 山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「長浜群洞」
- 山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「観光船と絶景」
- 山口県長門市青海島「青海島自然研究路からの眺望・セムラ」