道の駅鹿島に到着

道の駅鹿島は、昭和62年に干潟物産館がオープンし、平成3年に干潟展望館、平成4年に農林水産物直売所「千菜市」と随時施設を拡充して、平成6年佐賀県で第1号の道の駅に登録されました。

千菜市(せんじゃ〜いち)
自宅そばの畑で自家消費用につくっていた多種の野菜(これを千菜と言われています)を、販売しよう!という発想から直売が始まりました。
自然の恵みを受けて丸々育った新鮮な旬の野菜や、有明海の美味しい魚介類などが満載です。




竹崎かに
太良町の竹崎地区近海で獲れるものは、特に「竹崎かに」とよばれて珍重されています。


むつごろうの商品
有明海の潮の引いた干潟にはたくさんの むつごろう がいます。

千菜市の隣には、かき焼きがあります。
カキ焼期間(11月中旬〜3月中旬)

鹿島市干潟展望館は、道の駅鹿島内(佐賀県鹿島市音成/国道207号線沿い)にあり、有明海ミニ水族館の見学や有明海を眺望できる2階観察デッキ設置の望遠鏡等が無料で観覧出来ます。



有明海ミニ水族館
日本では有明海と八代海の一部のみ生息する有明海特産種の生物を中心に、約30種類の生体が展示されています。

干潟展望館前には、「おしまさん」の石像が建立されています。
江戸時代に干ばつに見舞われたときに、「おしま」という娘が雨が降ることを願って有明海に身を投げ、流れ着いた先が沖ノ島であったと伝えられています。
そして、おしまさんの命日である旧暦の6月19日に、船に乗って沖ノ島へお参りに行っていたことが始まりになっています。


明日は、2018中九州の秋を満喫する旅その4を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 九州の秋を満喫する旅(6)大分県中津市「深耶馬渓一目八景」
- 九州の秋を満喫する旅(5)大分県玖珠町道の駅「童話の里くす」
- 九州の秋を満喫する旅(4)大分県湯布院・金鱗湖
- 九州の秋を満喫する旅(3)大分県湯布院・亀の井ガーデン
- 九州の秋を満喫する旅(2)「〜天空の散歩道〜九重“夢”大吊橋」
- 九州の秋を満喫する旅(1)熊本県小国町下城「観音岩温泉」
- 長崎県思い出の旅 歴史とロマンの島平戸「亀岡公園・平戸城」
- 長崎県思い出の旅 歴史とロマン「平戸ザビエル記念教会」
- 長崎県思い出の旅 平戸市「平戸公園からの眺望・平戸大橋」
- 長崎県思い出の旅 九州道・大村湾PA下り「恋人の聖地」
- 長崎県思い出の旅 佐世保市−西海市に架かる新旧の西海橋
- 長崎思い出の旅 長崎市南山手町「国宝・大浦天主堂」
- 長崎思い出の旅「長崎市・世界新三大夜景・日本新三大夜景」
- 長崎市思い出の旅「稲佐山展望台からの絶景」
- 長崎市の旅 中島川に架かる石造二連アーチ橋「眼鏡橋」
- 長崎港「13万8千トンのクルーズ客船・マリナー・オブ・ザ・シーズ」
- JR九州 EXPRESS 黒い787 「36ぷらす3」
- 鹿児島県屋久島 屋久杉の切り株からの眺望 [ハート💓の空」
- 大分県湯布院の金鱗湖近くの紅葉
- 長門郷土文化研究会 歴史探訪 大分県中津市・宇佐市(6)