萩市松陰神社の位置
[ここに地図が表示されます]
松陰神社
吉田松陰を祭神としている神社で、明治40年(1907)に創建されました。

松陰神社一の鳥居をくぐると、大きな絵馬があります。

毎年、松下村塾の門下生の干支にちなんで、萩市内(今回は萩東中学校)の美術部の生徒さんによって描かれています。
来年は己亥年・・・高杉晋作生誕180年です!!!
晋作は、幕末に長州藩の尊王攘夷の志士として、奇兵隊など諸隊を創設し、長州藩を倒幕に方向付けるなど活躍しました。


みなさんも、萩市松陰神社へ出かけられ、「来年・己亥年の大絵馬 吉田松陰と高杉晋作」と、ご対面さてはいかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県萩市「萩城下の古き雛たち・旧久保田家住宅」
- 山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山山頂のスポット」
- 山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山からの眺望」
- 山口県萩市「萩往還梅林園の見ごろを迎えた梅の花」
- 山口県萩市 親水公園「見ごろを迎えた河津桜」
- 山口県萩市 道の駅萩往還「松陰記念館」(2)
- 山口県萩市 道の駅萩往還「松陰記念館」(1)
- 山口県萩市「萩往還梅園で小さい春探し」
- 2020年NHK山口おたより写真館「萩市の萩往還・梅林園 」
- 山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園 見ごろを迎えた紅葉」
- 山口県萩市「マツダ萩店・MAZDA CX-30」
- 山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園のジュウガツザクラ」
- 山口県萩市 道の駅 萩しーまーと「蒸気まんじゅう」
- 山口県萩市松陰神社「丑年の伊藤博文を描いた特大絵馬」
- 山口県萩市三見地区「道の駅 萩・さんさん三見」からの眺望
- 山口県萩市椿東地区「秋色の陶芸の村公園」
- 山口県萩市椿東地区陶芸の村公園「見ごろを迎えた萩の花」
- 山口県萩市「道の駅 萩往還」秋色のイチョウ
- 山口県萩市 郡司鋳造所遺構広場・西洋式大砲「長州砲」
- 山口県萩市 松陰神社参拝