2018年12月22日

山口県萩市の維新観光スポット「吉田松陰を祀る松陰神社」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月19日(水)の維新観光スポット吉田松陰を祀る松陰神社を、ご案内致します。

 松陰神社境内図

 松陰神社境内案内図.jpg

 吉田松陰歌碑「親思ふ・・・
 「親思ふこころにまさる親ごごろけふの音づれ何ときくらん」、松陰先生が安政6年(1859)10月20日付けで家族に宛てた遺書の中で詠われた有名な和歌が彫られています。

 松陰先生の歌碑1.jpg

 松陰先生の歌碑2.jpg

 松陰先生の歌碑3.jpg

 松下村塾
 安政2年(1855)12月、獄を出て杉家宅で幽閉された先生は、家族などを相手に、獄内に引き続いて『孟子』の講義をはじめます。これに近隣の子弟が大勢参加するようになると、杉家の庭先の小屋を改装し、塾舎としました。
 これが現在も松陰神社境内に保存される松下村塾です。塾を主宰した松陰先生は数多くの人材を育て、その塾生達は明治維新を成し遂げる原動力となりました。

 松下村塾1.jpg

 松下村塾2.jpg

 二の鳥居
 二の鳥居.jpg

 参拝前に手水舎で、心身共に清めます。
 手水舎.jpg

 御本殿
 無病息災などを祈願しました。

 御本殿1.jpg

 御本殿2.jpg

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 08:06| 山口 ☔| Comment(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: