
引揚船興安丸(7079トン)で、敗戦の翌月の9月2日、第一次の引揚者7千人が仙崎港に上陸しました。
外地で悲惨な終戦をむかえた復員の軍人や一般の人々でした。
仙崎では、寺や学校が、引揚援護の事務所や救護所、宿泊所に当てられ、応急のバラック住宅も建てられましたが対応しきれませんでした。
仙崎や正明市駅(現長門市駅)付近の民家にも多くの引揚者を泊めました。
一方、仙崎港には、ここから故国朝鮮に帰る人々もあふれました。昭和21年末、仙崎が引揚港の役割を終えるまで、この港に上陸した人々は約41万人、ここから朝鮮に帰った人々が約34万人でした。


青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 山口県長門市仙崎「大津緑洋高校日置校舎生徒創作料理イカパスタ試食会」
- 山口県長門市仙崎「金子みすゞ仙崎八景・弁天島」
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 山口県長門市「漁船が減り遊漁船が増えてきた仙崎漁港」
- 山口県長門市仙崎「3月10日はみすゞさんの命日」
- 山口県長門市仙崎と青海島に架かる「青海大橋」
- 山口県長門市仙崎ルネッサながと「NHKのど自慢予選会」
- 山口県長門市先崎「青海島岩牡蠣屋台せむら号繁盛」
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 山口県長門市 仙崎仙崎公民館「金子みすゞの壁画」(2)
- 山口県長門市 仙崎仙崎公民館「金子みすゞの壁画」(1)
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 山口県長門市仙崎「山口県立劇場ルネッサながと」
- 山口県長門市仙崎「日本近代式捕鯨発祥の地」
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業
- 山口県長門市仙崎「八坂神社 令和5年節分祭」
- 青海島岩牡蠣「屋台せむら号」仙崎の道の駅センザキッチンで営業