2020年04月23日

長門市ほっちやテレビ旬感ながと「青海島岩がき」(4)

 今日の山口県長門市旬の情報は、4月20日(月)に放映された地元ケーブルテレビ・ほっちやテレビ旬感ながと「青海島岩がき」その4を、ご案内いたします。

 リポーターは、宮崎桂さん、説明者は「青海島岩がき育成研究会」及び「青海島岩カキ販売企業組合」の新谷勇代表です。

 今年度から、本格的に販売開始の「ヒオウギ貝
 ヒオウギ貝の名前は、桧(ヒノキ)の薄板を扇状に束ねた姿に似る貝(桧扇貝)や、「緋(ヒ:火)」のように鮮やかな色合いの扇状の貝(緋扇貝)が、語源と言われます。

 ヒオウギ貝1.jpg

 ヒオウギ貝2.jpg

 ヒオウギ貝を開きます.jpg

 いただきます.jpg

 貝柱は肉厚でモチモチ締まった肉感で、出汁が良く出て、ホタテ以上に甘くて濃厚で、潮の香りいっぱいの味わいです。
 甘くて優しい味.jpg

 噛めば噛むほど味が出てきます.jpg

 お客様インタビュー
 インタビュー.jpg

 お客様インタビュー1.jpg

 お客様インタビュー2.jpg

 お客様インタビュー3.jpg

 お客様インタビュー4.jpg

 ほっちやテレビ旬感ながと「青海島岩がき」は、4月23日(木)午前7時、午後3時30分、24日(金)午前9時、午後9時30分にも放映される予定です。

 青海島育ちのマッサン







 
 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:05| 山口 ☁| Comment(0) | 瀬渡し・つり船・民宿・レストラン・かき小屋の沖千鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: