2020年09月07日

山口県萩市 郡司鋳造所遺構広場・西洋式大砲「長州砲」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月3日(木)午後の 郡司鋳造所遺構広場西洋式大砲「長州砲」を、ご案内いたします。

 松陰神社の北側にある「郡司鋳造所遺構広場」は、萩藩のお抱えの鋳物師だった郡司家の鋳物工房の遺構を移築復元整備した広場です。
 郡司鋳造所は在来技術である「こしき炉」によって西洋式大砲を鋳造しており、近代技術へと移行する過渡期を物語る産業遺構として貴重なものです。なかでも、西洋式の青銅大砲を鋳造し、一番深いところで4.5mもある石組大砲鋳造遺構は日本でも唯一とのことです。


 郡司鋳造所のあゆみ.jpg

  発掘調査の状況.jpg

 移築復元された遺跡広場.jpg

 郡司鋳造所遺構広場.jpg

 郡司鋳造所遺構広場1.jpg

 郡司鋳造所遺構広場2.jpg

 郡司鋳造所遺構広場3.jpg

 大砲鋳造想像復元図.jpg

 郡司家が鋳造鋳造した大砲の行方.jpg

 鋳型など.jpg

 郡司鋳造所遺構広場は、松陰神社とセットで歴史探訪されるといいと思います。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 11:44| 山口 ☁| Comment(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: