戦後、引揚港に指定された仙崎港は、敗戦の翌月の9月2日、全国で最初の引揚船となった「興安丸」が、釜山港から第一次の引揚者7千人を載せて入港しました。
以後、昭和21年末に仙崎が引揚港の役割を終えるまでの約1年間、仙崎港に上陸した人々は約41万4千人、仙崎港から朝鮮に帰った人々が約34万人におよび、合計75万4千人の人が仙崎の地を往来しました。
企画展では、75年前の仙崎の街並み、引き揚げ者からの礼状、朝鮮総督府が発行したプサン行きの団体乗車券、引揚証明書など貴重な資料が展示されています。















企画展「75年前の仙崎」〜引揚って何?は、11月15日まで開催
(期間中休みなし)
お問い合わせ
長門市役所教育委員会 文化財保護室
電話 0837-23-1264
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 2020年NHK山口放送局おたより写真館投稿「長門市旬の景色」
- 長門市シティプロモーション部「てとてとながと」第2期生発足式
- NHKBSプレミフム 釣りびと万歳「粘り×ガッツ“ケンサキイカ”に全力投球〜大野..
- NHKBSプレミフム 釣りびと万歳「粘り×ガッツ“ケンサキイカ”に全力投球〜大野..
- NHKBSプレミフム 釣りびと万歳「粘り×ガッツ“ケンサキイカ”に全力投球〜大野..
- NHKBSプレミフム 釣りびと万歳「粘り×ガッツ“ケンサキイカ”に全力投球〜大野..
- NHKBSプレミフム 釣りびと万歳「粘り×ガッツ“ケンサキイカ”に全力投球〜大野..
- NHKBSプレミフム 釣りびと万歳「粘り×ガッツ“ケンサキイカ”に全力投球〜大野..
- 山口県長門市渋木地区「はさ掛けによる稲の天日干し」
- 山口県長門市「市役所本庁舎の駐車場」利用開始
- 山口県長門市「庁舎市民ロビー下瀬信雄氏の写真展示」
- 山口県長門市「市役所本庁舎市民広場でテイクアウト」
- 山口県長門市「土砂災害から命を守る」普及啓発パネル展示展
- 山口県 長門市役所「駐車場舗装工事」進行中
- 長門市文化財保護協力員研修会
- 長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(8)
- 長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(7)
- 長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(6)
- 長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(5)
- 長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(4)