2021年03月02日

山口県萩市「萩城下町 国指定重要文化財 菊屋家住宅」

 今日の山口県萩市旬の景色は、2月22日(月曜)午後の「萩城下町 国指定重要文化財 菊屋家住宅」を、ご案内致します。

 藩の御用達を勤めた豪商・菊屋家の住宅は、江戸初期の建築、現存する商家としては最古の部類に属し、400年の歴史があります。

 菊屋家は、大内氏時代には武士でしたが、毛利輝元公萩城築城の際には有力町人として萩に入り、町づくりに力を尽くしました。

 主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場の5棟が国指定重要文化財に指定され、約2000坪の敷地の約3分の1が現在公開されてます。
 すばらしい庭や美術品、民具、古書籍など貴重な資料が数多く展示されており、往時の御用商人の暮らしぶりが偲ばれます。


 菊屋家住宅説明.jpg

 菊屋家住宅1.jpg

 菊屋家住宅2.jpg

 菊屋家住宅3.jpg

 菊屋家住宅4.jpg

 菊谷家住宅庭園
 菊屋家庭園.jpg

 菊谷家の店構え・帳場
 菊屋家住宅5.jpg

 伊藤博文公から寄贈された柱時
 伊藤博文公からの柱時計.jpg

 古萩
 古萩.jpg

 時代を感じさせる展示品
 菊屋家展示品.jpg

 みなさんも、「萩城下町 国指定重要文化財 菊谷家住宅」を、訪れてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン






【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:22| 山口 ☁| Comment(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: