2021年05月07日

山口県美祢市秋芳町八代の里「半田弁天湧水汲み場と種田山頭火」

 今日の山口県美祢市旬の景色は、5月6日(木)午前の秋芳町八代の里「半田弁天湧水汲み場種田山頭火を、ご案内いたします。

 半田弁天と湧水汲み場・・・山口県の名水より引用
 弁天様(弁財天)は七福神の一人で中世以降、水の神様・財をもたらす神様として、農民や商人達に愛されてきました。
 半田弁天は、古くから農耕文化発展の水神様として、地域住民に崇められ、年1回の祭事が行われています。
 弁天様の水で銭を洗うと財をなすとも言われています。


 半田弁天と湧水組場.jpg

 半田弁天湧泉.jpg

 半田弁天湧水組場.jpg

 種田山頭火・・・山口県の名水より引用
 漂白の俳人種田山頭火は、別名を「水飲み俳人」と言われています。
 山頭火は流転のその日暮らしの旅で、水しか飲めない生活でしたが、そのかわり水ならすべてがわかると言っているのです。
 彼の育った環境が育てた感性とも言えます。水の味をきき、その香りを理解し、音にまでその感性を聞くことができました。
 晩年は「水音」を聞くだけで味や香りが理解できたと言われています。


 種田山頭火の俳句1.jpg

 種田山頭火の俳句2.jpg

 みなさんも、八代の里「半田弁天湧水」を汲みに、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:50| 山口 ☔| Comment(0) | 美祢市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: