三隅八幡宮は、鎌倉時代に九州の宇佐八幡宮より勧請した三隅村・通村の総氏神です。
昔から農村に伝えられてきた「田の神・山の神の祭祀」として、4月と9月に例祭(大祭)が行われます。
秋の例祭では、県指定無形文化財の腰輪踊りと神楽舞が保存会の人々によって奉納されます。





狛犬と社務所

狛犬と手水所

拝殿前からの境内や参道方面・・・二の鳥居や一の鳥居などが望めます。

境内には、南氷洋捕鯨の銛が奉納されています。
三隅八幡宮に南氷洋捕鯨成功を祈願した三隅村の人たちが、昭和12年、成果を上げて帰って来たことを感謝し奉納されました。

三隅八幡宮の行事案内

次回は、山口県長門市三隅地区「芸能が奉納される三隅八幡宮」(2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市三隅地区「8月13日の季節の花」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「松島海岸からの眺望・多島美」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「松島海岸からの眺望」
- 山口県長門市三隅地区「野波瀬・松島キャンプ場」
- 山口県長門市三隅地区「真夏の野波瀬漁港と百日紅の花」
- 山口県長門市三隅 アグリ中央市場「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市三隅 アグリ中央市場「7月の報恩寺掲示伝道」
- 山口県長門市三隅地区小島「フィッシャリーナ小島」
- 山口県長門市三隅地区湯免「真っ白なソバ畑」
- 山口県長門市三隅地区湯免「今が旬のビワ」
- 山口県長門市三隅地区アグリ中央市場「季節の花」
- 山口県長門市三隅地区中村(地名)の季節の花
- 山口県長門市三隅 アグリ中央市場「6月の報恩寺掲示伝道」
- 山口県長門市三隅中村地区「やまぐちオリジナルユリ」
- 山口県長門市三隅「海鮮村・北長門そばの見ごろを迎えたサツキ」
- 山口県長門市三隅地区「アグリ中央市場の季節の花」
- 山口県長門市三隅 アグリ中央市場「5月の報恩寺掲示伝道」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「松島からの眺望」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬からの眺望「にっぽん丸」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「豪華客船にっぽん丸」