2021年07月11日

山口県長門市青海島大日比「7月10日の西圓寺の青蓮」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月10日(土)午前の青海島大日比西圓寺の青蓮を、ご案内いたします。

 西圓寺の青蓮
 この青蓮は、白花重弁のシナバスで、盧山白(ろざんはく)という、ハスの中で特に花の美しい品種です。
 青蓮には、次のような寺伝があります。
 泉州堺(大阪)の玉蓮寺の澄円上人は唐に留学した際、廬山から古いハスの種子を持ち帰り、芸州宮島(広島)、光明院の学信上人に贈りました。
 その後、芸州(広島)一円の布教にあたった西円寺十世・法洲(ほうじゅう)和尚は、光明院に詣で、その種子4粒を贈られました。
 学信上人の「名師に(種子)を贈るべし」の遺言によるものです。
 種子を持ち帰った法洲和尚はさっそく、隠居所の庵にこの種をまきました。文政5年(1822)のことと伝えられています。


 西圓寺青蓮説明.jpg

 青蓮2.jpg

 青蓮1.jpg

 青蓮3.jpg

 青蓮4.jpg

 青蓮5.jpg

 青蓮6.jpg

 青蓮のつぼみは10以上ありますで、これから開花が楽しみです。

 青海島育ちのマッサン




 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:34| 山口 ☁| Comment(0) | 大日比 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: