西圓寺の青蓮
この青蓮は、白花重弁のシナバスで、盧山白(ろざんはく)という、ハスの中で特に花の美しい品種です。
青蓮には、次のような寺伝があります。
泉州堺(大阪)の玉蓮寺の澄円上人は唐に留学した際、廬山から古いハスの種子を持ち帰り、芸州宮島(広島)、光明院の学信上人に贈りました。
その後、芸州(広島)一円の布教にあたった西円寺十世・法洲(ほうじゅう)和尚は、光明院に詣で、その種子4粒を贈られました。
学信上人の「名師に(種子)を贈るべし」の遺言によるものです。
種子を持ち帰った法洲和尚はさっそく、隠居所の庵にこの種をまきました。文政5年(1822)のことと伝えられています。







青蓮のつぼみは10以上ありますで、これから開花が楽しみです。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島大日比地区「見ごろを迎えた薬師山の桜」
- 山口県長門市青海島大日比「見ごろを迎えた白桃の花」
- 山口県長門市 青海島大日比「一本の木から紅白の花」
- 山口県長門市青海島大日比地区「満開の西圓寺の桜」
- 山口県長門市青海島大日比「六浦山の満開の山桜」
- 山口県長門市 青海島大日比「弁天島とハナダイコン」
- 山口県長門市青海島大日比地区「紅白の季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比「薬師山からの眺望と季節の花」
- NHK山口放送局「長門市青海島大日比地区ワカメの天日干し」
- 山口県長門市青海島大日比地区「公会堂と季節の花」
- 山口県長門市 青海島大日比の朝焼け
- 山口県長門市青海島「大日比いきいきサロン・ひな祭り」
- 山口県長門市青海島大日比「西圓寺の季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比「西圓寺の椿」
- 山口県長門市青海島「大日比2月22日の日の出」
- 山口県長門市青海島大日比「今が旬の紅梅・白梅・椿」
- 山口県長門市青海島大日比「今が旬のネコヤナギ」
- 山口県長門市青海島大日比「白・黄・赤三色の季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比地区「紅梅・白梅・蝋梅」
- 山口県長門市青海島大日比西圓寺「勢至丸さま像と見ごろの紅梅」