2022年02月25日

山口県美祢市秋芳町秋吉東「秋吉八幡宮」(1)

 今日の山口県美祢市旬の景色は、2月23日(水曜)の秋芳町秋吉東宮の脇「秋吉八幡宮その1を、ご案内いたします。

 秋吉八幡宮は、鍾乳洞で有名な秋芳洞の近くにあります。
 秋吉八幡宮の由緒は、久3年(1192年)、宇佐八幡宮よりご分霊を勧請したことに始まるとされています。
「風土注進案」によりますと、嘉祥年間(848年〜851年)に、百済国の帝が、大津郡に漂着した後、当地へ遷住したとされ、ご卒去の後、その御霊を祀り、総鎮守としたとあります。


 秋吉八幡宮1.jpg

 秋吉八幡宮2.jpg

 秋吉八幡宮3.jpg

 秋吉八幡宮4.jpg

 秋吉八幡宮・由緒.jpg

 秋吉八幡宮5.jpg

 手水所.jpg

 鐘突き堂.jpg

 次回は、山口県美祢市秋芳町秋吉東「秋吉八幡宮」(2)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:16| 山口 ☀| 美祢市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする