2022年12月14日

山口県萩市椿東・越ヶ浜「天然の水族館 明神池と厳島神社」

 今日の山口県萩市旬の景色は、12月12日(月曜日)午後の椿東・越ヶ浜天然の水族館 明神池厳島神社を、ご案内いたします。

 明神池は笠山の東麓にあり、大池、中の池、奥の池の三部分からなり、池は溶岩塊の隙間を通して外海と繋がり、外海の干満に応じて池の水も増減します。

 貞享3年(1686)萩藩2代藩主毛利綱広が、毛利元就が信仰していた安芸の厳島明神を勧請して分岐、これにちなんで明神池と呼ばれるようになりました。

 地元の漁師たちが漁の安全と豊漁を祈願して奉納した魚が繁殖し、マダイ、イシダイ、ボラ、エイ、スズキなど池の中には、様々な近海の磯付き魚が泳ぎ、天然の水族館とも呼ばれます。


 明神池案内.jpg

 明神池・大池.jpg

 明神池・中池.jpg

 明神池・奥池.jpg

 厳島神社由緒.jpg

 厳島神社1.jpg

 厳島神社2.jpg

 厳島神社3.jpg

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 15:39| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック