2023年03月31日

山口県萩市「萩城跡指月公園の見ごろを迎えた桜」

 今日の山口県萩市旬の景色は、3月29日(水曜日)午後の「萩城跡指月公園の見ごろを迎えた桜」を、ご案内いたします。

 萩城は慶長9年(1604)に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれ、山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城で、本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていました。
 本丸には高さ14.4mの五層の天守がありましたが、明治7年(1874)に天守、矢倉などの建物は全て解体され、現在は石垣と堀の一部が昔の姿をとどめ、ここ一帯は国の史跡に指定されています。


 毛利輝元公像.jpg

 毛利輝元公説明.jpg

 萩城跡の桜1.jpg

 萩城跡の桜2.jpg

 萩城跡の桜3.jpg

 萩城跡の桜4.jpg

 萩城跡の桜5.jpg

 萩城跡の桜6.jpg

 天守閣跡.jpg

 和服美人1.jpg

 青海島育ちのマッサン

【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック