今回は、日本五大稲荷の「太皷谷稲成神社」ご案内いたします。
「太皷谷稲成神社」稲荷ではなく「稲成」と表記しますが、読み方は同じ「いなり」と読みます。
稲成の「成」には諸説あり、稲成」の言い伝え〜お稲成さまは、失せ物発見の神様〜、津和野藩7代藩主「亀井矩貞公」の思いにより、お願い事がよく叶う、つまり願望成就・大願成就などの意味が込められているとの説があります。
「太皷谷稲成神社」は、五穀豊穰・産業発展・商売繁昌・開運厄除・福徳円満・願望成就(良縁・学業・受験など) また、失せ物(紛失物)発見などのご利益あり、特に正月は数十万人の参拝客で賑わいます。
参拝は、「四ケ所参り」が推奨されているため、「元宮」「命婦社」「新殿」「神殿裏奉拝所」の順で参拝すると、ご利益が多くなるとのことです。
境内からは津和野の町並みが、箱庭のように広がります。










青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島大日比「元気の出る漁船と朝焼け」
- 山口県長門市東深川「寒さの中で優しく咲く季節の花」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「松島海岸先端からの眺望」
- 山口県長門市青海島船越「日本の渚百選青海島」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「久原山からの眺望・多島美」
- 山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「和っこの浦・変装行列・象の鼻」
- 山口県長門市青海島青海地区「黄色・桃色・赤色の季節の花」
- 山口県長門市青海島青海「夕日の絶景ポイントからのサンセット」
- 山口県長門市油谷地区向津具上「冬の日本海と大浜海岸」
- 山口県長門市日置地区「北長門海岸国定公園・二位ノ浜」
- 山口県長門市青海島自然研究路からの眺望・冬の日本海
- 山口県長門市青海島大日比「お気に入りのサンライズ」
- 山口県下関市豊田町「一の俣桜公園・神秘的な蒼霧鯉池」
- 山口県長門市俵山「マイナスイオンがいっぱいの千代の滝」
- 山口県長門市日置地区「黄波戸海岸からの眺望・青海島青海地区」
- 山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「竹の子鼻と川尻岬」
- 山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」
- 山口県長門市三隅地区「野波瀬漁港」
- 山口県美祢市秋芳町半田「季節の花」
- 山口県長門市青海島青海地区「シーサイドホテルそばの水仙」