大泊地区は、童謡詩人金子みすゞの故郷・仙崎から、青海大橋を渡ってすぐの「青海島の玄関」に位置し、他人を思いやる気持ちを大切にする集落です。
大泊と言う地区名は、スサノオノミコトが朝鮮に渡航時、風待ちでこの地に滞在されたことから王泊となり、現在の大泊になったとの言い伝えがあります。
大泊は、古くは青海地区や大日比地区からの移住者で集落を形成し、現在、四つの地名(大泊・清水場・ながら・白岩団地)からなっています。
2月1日現在、自治会は13の班で組織されており、132世帯、260名が在住されています。
地区には、産業として造船業1社、海運業が2社ありますが、昭和40年代前半には、造船業4社、海運業が5社があり活気を呈していました。
現在、地区の多くの方は、企業や官公庁などの勤務、農業、漁業、商業などに携わっておられます。
また、大泊地区には、海洋の調査研究と技術開発に取り組んでいる「山口県水産研究センター」、旧青海島小学校を活用した地域おこし団体「青海島共和国」、文化財施設として、王子社、金毘羅宮、地蔵菩薩、王子山の樹叢、八王子山タチバナ自生北限地などがあります。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島大泊地区「自然豊かな大根畑」
- 山口県長門市青海島大泊地区「みかんと水仙」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と赤い実と水仙」
- 山口県長門市青海島大泊地区「見ごろを迎えた蝋梅(ろうばい)」
- 山口県長門市 青海島大泊「王子山公園からの眺望」
- 山口県長門市青海島大泊地区「見ごろを迎えた山茶花」
- 山口県長門市 青海島大泊「大泊港と季節の花」
- 山口県長門市 青海島大泊「満開のコスモス」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と季節の花」
- 山口県長門市 金子みすゞさんの詩・仙崎八景「大泊港」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「5月31日の季節の花」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山と色とりどりの季節の花」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「4月26日の季節の花」
- 山口県長門市 青海島大泊「王子山公園展望広場リニューアル」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「大根の天日干し」
- 山口県長門市 青海島大泊地区「満開の枝垂れ梅」
- 山口県長門市 金子みすゞさんの詩・仙崎八景「大泊港」
- 山口県長門市青海島大泊地区「王子山公園からの眺望」
- 山口県長門市青海島大泊比地区「見ごろを迎えた水仙」