「常盤神社」は、江戸時代の元禄11年(1698年)に農業用水確保のため築堤し溜池(現在の常盤湖)とした時、堤の上に勧請された「水神様(ミツハノメノカミ)」がその起源と言われ、その後、慶應年間に常盤湖内の小島に遷座されました。
昭和44年(1969年)に草江の大歳神社を合祀したことから、鳥居・灯篭・狛犬等が大歳神社から移設されています。
「常盤神社」は、常盤湖の島に建立されていますので、参拝は「新宮橋」を渡っていきます。









青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県宇部市ときわ公園「優美なスイレン」
- 山口県宇部市ときわ公園「今が旬の紫陽花」
- 山口県宇部市「ときわ公園の美しい菖蒲苑」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「令和7年6月 北向地蔵尊尊 詣り」
- 山口県宇部市ときわ公園「見ごろを迎えた牡丹」(2)
- 山口県宇部市ときわ公園「見ごろを迎えたフジ」
- 山口県宇部市ときわ公園「白鳥大橋と常盤神社」
- 山口県宇部市ときわ公園「見ごろを迎えた牡丹」
- 山口県宇部市則定「ときわ公園今が旬のシャクナゲ苑」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「令和7年4月大祭・感謝祭 北向地蔵尊尊 詣り」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「令和7年3月北向地蔵尊尊 詣り」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「令和7年北向地蔵尊 寒詣り」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「令和6年12月の北向地蔵尊参り」
- 山口県宇部市ときわ公園「幻想的な世界TOKIWAファンタジア」
- 山口県宇部市厚南区「西洋アサガオ」
- 山口県宇部市ときわ公園「白鳥大橋と紅白の睡蓮」
- 山口県宇部市ときわ公園ときわミュージアム「UBEビエンナーレライブラリー」
- 山口県宇部市ときわ公園 優美な斜張橋「白鳥大橋」
- 山口県宇部市ときわ公園・ときわミュージアム内外「バラ展」(3)
- 山口県宇部市ときわ公園・ときわミュージアム内外「バラ展」(2)