国指定・重要文化財の「大雄宝殿」そばの銀杏や紅葉🍁が色付き、秋景色を醸し出しています。
大雄宝殿(本堂)は元禄十一年(1698年)十二月に竣工しました。一重裳階付き、入母屋造、本瓦葺きで、用材はクサマキです。
組物は三ツ斗出組構えで、前面一間通りは吹放しになっていて、左右と背面の入側は化粧屋根裏、中央は格子天井組など複雑な建築技術を駆使した唐様式の仏殿です。
黄檗宗では本堂を大雄宝殿と呼びますが、「お釈迦様のいらっしゃる所」という意味です。
現在でも中国・韓国では同じように呼んでいます。堂内は土間叩仕上げで、中国明時代の法要の法式を継承する黄檗宗の読経は現在でも立ったまま行います。
(東光寺HPより)
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県萩市道の駅萩さんさん三見「鮮度抜群・日本海定食」
- 山口県萩市椿東地区「秋色の松陰神社」
- 山口県萩市椿東地区松陰神社「巳年の特大絵馬・吉田松陰と木戸孝允」
- 山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園の紅葉」
- 山口県萩市椿東地区「道の駅萩しーまーと」
- 山口県萩市福井下 道の駅ハピネスふくえ「シクラメンフェア2024」
- 山口県萩市椿東地区 毛利氏の菩提寺・東光寺「毛利家の墓所」
- 山口県萩市椿東地区「毛利氏の菩提寺・東光寺の秋色」
- 山口県萩市椿地区JR萩駅前「萩イルミネフェスタ2024」
- 山口県萩市福井下 道の駅ハピネスふくえ「色とりどりのシクラメン」
- 山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園ハギの花」
- 山口県萩市江向地区「萩ふるさとまつり2024」
- NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「陶芸の村公園からの眺望」
- 山口県萩市椿東地区「第26回萩・魚まつり」
- 山口県萩市三見 日本海を泳ぐ「ライオン岩」
- 山口県萩市 道の駅萩さんさん三見「お土産などの直売所」
- 山口県萩市道の駅萩さんさん三見「青い日本海と日本海定食」
- 山口県萩市椿東地区 松陰神社「勧学堂」
- 山口県萩市椿東地区 松下村塾の隣り「吉田松陰幽囚の旧宅」
- 山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」