2025年05月13日

長門郷土文化研究会総会 第3部「記念講演会」

 今日の山口県長門市旬の出来事は、5月10日(土曜日)、 東深川長門市市民活動支援センターで行われた、長門郷土文化研究会総会 第3部「記念講演会」を、ご案内いたします。

 演題 長門と近松

 講師 上田富夫 氏
 (公益財団法人
  長門市文化振興財団 事務局長)


 長門では、昔から人々の間で、近松門左衛門生誕の地であるとの伝説が語り継がれてきた。
 昭和初期には「近松翁の碑」や「近松座」を名乗る芝居小屋が建てられ、現に近松の生まれ育ったといわれる集落も存在する。

 長門市では、この伝承に着目して、「近松のまち長門」を全国に向けてアピールしようと、学識経験者や地元関係団体の協力をもとに実行委員会を結成し、1994年に「近松祭in長門」を開催した。赤崎神社でのコンサートを皮切りに、地芝居公演、近松作品の映画鑑賞会、人形劇による「子供近松劇場」、ドナルド・キーン氏らを招いての講演会「西洋から見た近松の世界」など内容は盛り沢山である。

 近松伝承を活かしたまちづくりの取り組みが評価され、2000年3月には、山口県が長門市に文化施設「ルネッサ長門」を建設した。観客席800席、廻舞台や花道もある、本格的な設備を備えた劇場は、長門市だけでなく、周辺自治体も含めた地域の舞台芸術の中核施設となっている。
 ここでは、近松作品を現代劇風に上演する「ながと近松実験劇場」も行われている。

 長門と近松.jpg

 上田講師1.jpg

 講師紹介.jpg

 講演会1.jpg

 上田講師2.jpg

 講演会3.jpg

 講演会4.jpg

 講演会5.jpg

 講演会2.jpg

 質問者.jpg

 謝辞.jpg

 青海島育ちのマッサン



【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック