2025年01月10日

山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「竹の子鼻と川尻岬」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路からの眺望「竹の子鼻と川尻岬」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、青海島の最西北端「竹の子鼻」や本州の最西北端「川尻岬」、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に眺めることができる「絶景スポット」です。

 青海島自然研究路.jpg

 竹の子の鼻と川尻岬3.jpg

 竹の子の鼻と川尻岬2.jpg

 竹の子の鼻と川尻岬1.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:31| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」を、ご案内いたします。

 童謡詩人「金子みすゞ」さんが、仙崎の町を童謡8編に詠った景色を、仙崎八景と言います。
 今回は、青海地区の「花津浦」を、ご紹介いたします。

 花津浦は、高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島で、青海島の最西端にあります。
 花津浦の名前は、牛の鼻の先という意味と、愛しい我が子を抱いて朝鮮を眺めた須佐之男命が、離れづらいと言われたためとも言われています。

 仙崎八景.jpg

 花津浦.jpg

 花津浦1.jpg

 花津浦2.jpg

 花津浦3.jpg

 花津浦4.jpg

 今岬.jpg

 水谷.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:16| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

山口県長門市三隅地区「野波瀬漁港」

 今日の山口県長門市旬の景色は、三隅地区「野波瀬漁港」を、ご案内いたします。

 長門市の東部に位置する三隅の野波瀬地区は、北部に仙崎湾が広がる海沿いの町で、十五の班で自治会が構成されており、令和6年11月30日現在、243世帯・486名が在住されています。

 この野波瀬の多くの方は、たて網・巻き網・定置網・はえ縄・一本釣り・海士などの獲る漁業、いかだ釣りデッキの遊漁業 に携わっておられます。
 また、このところ河豚・鯖・ウナギなどの養殖業も規模の拡大が図られています。

 野波瀬漁港2.jpg

 野波瀬漁港4.jpg

 野波瀬漁港5.jpg

 野波瀬漁港3.jpg

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 15:19| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

山口県美祢市秋芳町半田「季節の花」

 今日の山口県美祢市旬の景色は、秋芳町半田「季節の花」を、ご案内いたします。

 季節を感じる花々に、心身ともに癒されました。

 季節の花1.jpg

 季節の花3.jpg

 季節の花2.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:14| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

山口県長門市青海島青海地区「シーサイドホテルそばの水仙」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「シーサイドホテルそばの水仙」を、ご案内いたします。

 青海地区シーサイドホテルそばで、水仙を見かけました。
 季節を感じさせられます。


 DSC_0006.jpg

 水仙6.12.23.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

山口県長門市青海島青海地区「夕日の絶景ポイント」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「夕日の絶景ポイント」を、ご案内いたします。
 
 青海地区の夕日の絶景ポイントからは、やまぐちの棚田20選・青海地区、青海湖、波の橋立、深川湾などのサンセットが望めます。

 夕日の絶景ポイント.jpg

 青海島育ちのマッサン


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:05| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、椿東地区「陶芸の村公園からの眺望」を、ご案内いたします。

 陶芸の村公園からは、萩の市街地や日本海など素晴らしい景色が望めます。

 眺望1.jpg

 眺望2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:08| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

山口県長門市青海島青海 地区「夕日の絶景ポイントからの眺望波の橋立」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「夕日の絶景ポイントからの眺望 波の橋立」を、ご案内致します。

波の橋立」は、長さ約1.3kmの砂州で、クロマツ林が防風林の役割を果たしており、その南側は深川湾、北側は淡水の青海湖と一体となり、風光明媚な景勝地になっています。
 波の橋立は遊歩道が整備されており、景色の散策、ウオーキング、ジョギングコースとしても人気があるスポットです。

 波の橋立・青海湖説明.jpg

 波の橋立.jpg

 波の橋立1.jpg

 波の橋立2.jpg

 波の橋立3.jpg

 波の橋立4.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:08| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

山口県長門市青海島大泊地区「王子山と水仙」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島大泊地区「王子山と水仙」を、ご案内いたします。

 今年も季節の花「水仙」が、咲くころになりました。


 王子山.jpg

 水仙2.jpg

 水仙1.jpg

 水仙3.jpg

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:22| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年12月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は12月に投稿した、長門市仙崎湾「ことしの一枚なかよし白鳥」と下関市長府「今年の一枚長府庭園」を、ご紹介いたします。

 沢江郵便局🏣と旧レストラン清風のそばで、二羽の白鳥を見かけました。
 なかよし白鳥は、とても人なっこく、すぐそばまできて、餌をおねだりしました。
 仙崎湾で白鳥を見かけるのは2年ぶりで、とても癒されました。
 ことしの一枚なかよし白鳥6.12.2.jpg

 下関市の長府庭園を散策し、秋景色を満喫しました。
 池を中心に書院、茶室、あずまやがあり、「池と紅葉がコラボ」した、静かなたたずまいに感動。ことしの一枚になりました。
 今年の一枚長府庭園6.12.4.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年11月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は11月に投稿した、イチオシ山口の萩市陶芸の村公園からの眺望とイチオシ山口の角島大橋とコバルトブルーの日本海を、ご紹介いたします。

 陶芸の村公園には、登り窯、大型遊具、展望広場には「ふるさとの歌碑」などがあり、萩市街や相島、日本海に浮かぶ鯖島、青海島などが望めるイチオシ山口の絶景スポットです。
 イチオシ山口の萩市陶芸の村公園からの眺望6.11.1.jpg

 2000年11月3日に開通した角島大橋(1,780m)は、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景からSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても多く取り上げられる「イチオシ山口」の絶景スポットです。
 イチオシ山口の角島大橋とコバルトブルーの日本海6.11.14.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:10| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年10月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は10月に投稿した、長門市青海島大泊「王子山とコスモス」と青海島大日比「角寿司」を、ご紹介いたします。

 秋の青空と青い海と王子山とコスモスがコラボして、素晴らしい景色を醸成しています。
 王子山とコスモス6.910.2.jpg

 今年の大日比祭りも我が家では、角寿司や鯛の刺身、東洋美人などで、お祝いをしました。
 角寿司6.10.10.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:11| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年9月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は9月に投稿した、長門市青海島自然研究路「静が浦」と青海島大日比「白い彼岸花」と青海島青海「ブラシの木」を、ご紹介いたします。

 夏の思い出は、自然研究路からの眺望「青い空と青い海・カモメ岩と十六羅漢」です。
 夏の思い出「青い空と青い海・カモメ岩と十六羅漢」6.9.1.jpg

 白い彼岸花で季節を感じさせられました。
 白い彼岸花6.9.25.jpg

 青海地区のブラシの木が、情熱的な真っ赤な花を付けました。
 ブラシの木は、春と秋の年二回真っ赤な花を咲かせます。
 ブラシの木6.9.28.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:52| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年8月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は8月に投稿した、長門市青海島大日比地区「青空のキャンバス龍神」と萩市三見の「ライオン岩」を、ご紹介いたします。

 青空に自然の作品「雲の姿が龍神」のようでした。
 躍動感あふれる龍神の姿・・・いいですね。

 大空のキャンパス6.8.18.jpg

 道の駅萩さんさん三見からは、青い日本海を泳ぐ「ライオン岩」などが望めます。
 まさに、ライオンが猛暑払いで、海水浴を楽しんでいるようですね。😊

 ライオン岩6.8.22.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:58| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年7月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は7月に投稿した、長門市青海島大日比地区「浄土宗・西圓寺の青蓮」を、ご紹介いたします。

 昭和41年6月10日県指定・天然記念物の西圓寺の青蓮(アオバス)は、花びらの多いシナバスの俗称で、盧ろ山ざん白しろと称する品種です。
 7月から8月にかけて開花します。
 蕾は緑色で開花時には純白となります。

 青蓮(アオバス)6.7.24.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:15| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年6月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は6月に投稿した、宇部市ときわ公園の「白鳥大橋と花菖蒲」、長門市青海島「海上アルプス青海島のベストビユースポット」、長門市東深川湊2区の「元気いっぱいのひまわり」を、ご紹介いたします。

 白鳥大橋と花菖蒲6.6.4.jpg

 青海島ベストビユースポット6.6.18.jpg

 ヒマワリ6.6.25.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:22| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年5月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は5月に投稿した、美祢市美東町の「ミニこいのぼりの大群」、美祢市秋芳町別府の「新緑と名水百選・別府弁天池」を、ご紹介いたします。

 ミニこいのぼりの大群6.5.7.jpg

 別府弁天池6.5.16.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年4月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は4月に投稿した、山口市阿東町の「徳佐八幡宮の枝垂れ桜」長門湯本温泉の「長門豊川稲荷の桜」青海島大泊地区「旧青海島小学校の桜」美祢市秋芳町の「緑がまぶしい麦畑」青海島大日比地区の「西圓寺の八重桜と新緑」を、ご紹介いたします。

 徳佐八幡宮の枝垂れ桜6.4.1.jpg

 長門豊川稲荷の桜6.4.3.jpg

 旧青海島小学校の満開の桜6.4.7.jpg

 緑が眩しい麦畑6.4.11.jpg

 八重桜と新緑6.4.18.jpg 

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:05| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年3月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。

 今回は3月に投稿した、萩市呉服町の旧久保田家住宅「優美な雛飾り」青海島大日比の「ワカメの天日干し」青海島青海の「ホワイトデーの紅白の梅」萩市椿の「南明寺のイトザクラ」を、ご紹介いたします。

 雛飾り6.3.2.jpg

 ワカメの天日干し6.3.4.jpg

 ホワイトデーの紅白の梅6.3.15.jpg

 南明寺イト桜6.3.24.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年2月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に、青海島育ちのマッサンが投降した写真をご案内いたします。
 今回は2月に投稿した、長門湯本温泉の「音信川うたあかり」と、美祢市秋芳町の「勇壮な秋吉台の山焼き」を、ご紹介いたします。

 音信川うたあかり2024 6.2.10.jpg

 迫力満点の山焼き最前線6.2.19.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:02| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK情報維新やまぐち・おたより写真館「2024年1月投稿写真」

 今年、NHK情報維新やまぐち・おたより写真館に投降した写真をご案内いたします。
 今回は1月に投稿した、青海島大日比の初日の出、三隅地区の菜の花、青海島共和国・浜野国王の寒ブリ姿造り、大日比どんど焼きを、ご紹介いたします。

 大日比の初日の出6.1.2.jpg

 三隅の菜の花6.1.11.jpg

 青海島共和国の寒ブリ6.1.21.jpg

 大日比どんど焼き6.1.22.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月03日

山口県長門市 青海島大日比「大日比ナツミカン原樹」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島「大日比ナツミカン原樹」を、ご案内いたします

 大日比ナツミカンは、青海島大日比に発祥した柑かん橘きつで、ダイダイ、ナツダイダイ、ナツカンとも呼ばれています。
 江戸時代中頃(18世紀)、この地に漂着した果実を拾って、西本チョウが播種したとの伝えがあります。
 のちに萩城下でも植えられ、食用として広く栽培されるようになりました。


 説明1.jpg

 説明2.jpg

 大日比ナツミカン原樹.jpg

 説明3.jpg

 DNA.jpg

 大日比ナツミカン.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:48| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月31日

山口県長門市三隅・野波瀬「松島キャンプ場ツワブキの花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、三隅地区野波瀬「松島キャンプ場ツワブキの花」を、ご案内いたします。

 野波瀬にある「松島キャンプ場のツワブキの花」に、季節を感じさせられました。
 ツワブキの花言葉は、「謙譲」「困難に傷つけられない」「愛よ甦れ」「先見の明」などがあります。


 松島キャンプ場.jpg

 ツワブキの花1.jpg

 ツワブキの花2.jpg

 ツワブキの花3.jpg

 ツワブキの花4.jpg

 ツワブキの花5.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

山口県萩市椿東地区 陶芸の村公園「十月桜」

 今日の山口県萩市旬の景色は、椿東地区 陶芸の村公園「十月桜」を、ご案内いたします。

 十月桜は、春に咲く桜にはボリュームも華やかさもかないませんが、秋冬の寒さに耐えてひっそりと咲く姿に「神秘さ」が感じられます。
 十月桜の花言葉は、「優美な女性」「寛容」「神秘な心」です。


 十月桜1.jpg

 十月桜2.jpg

 十月桜3.jpg

 十月桜4.jpg

 十月桜5.jpg

 十月桜6.jpg

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:57| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

山口県下関市豊北町神田「角島大橋とコバルトブルーの日本海」

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊北町神田「角島大橋とコバルトブルーの日本海」を、ご案内いたします。

 2000年11月3日に開通した角島大橋(1,780m)は、リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景からSNSでも話題となり、テレビCMやロケ地としても多く取り上げられています。


 角島大橋開通.jpg

 おいでませ角島.jpg

 モニュメント.jpg

 角島大橋1.jpg

 角島大橋2.jpg

 青い海.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

山口県長門市青海島大日比「秋空と仙崎湾を紅に染めるサンライズ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島大日比「秋空と仙崎湾を紅に染めるサンライズ」を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサンお気に入りの一枚は、秋の大日比地区薬師山からの眺望です。
 サンライズが「秋の透き通った空と仙崎湾」を、紅に染めた景色は最高!!!
 感動ものです。

 日の出.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:42| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

山口県下関市豊浦町 「 リフレッシュパーク豊浦の百万本のコスモス」

 今日の山口県下関市旬の景色は、豊浦町川棚「 リフレッシュパーク豊浦の百万本のコスモス」を、ご案内いたします。
  
 リフレッシュパーク豊浦は、一年中、季節の花が満喫できるコミュニティ空間が広がっています。
 園内には、バラ園、四季の園、ワイルドフラワー園などがありますが、この時期は圧巻の「百万本のコスモス」が、来場者に感動と癒しを与えます。


 コスモス1.jpg

 コスモス6.jpg

 コスモス3.jpg

 コスモス2.jpg

 コスモス5.jpg

 コスモス4.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月03日

山口県萩市三見地区「道の駅萩さんさん三見からの眺望」

 今日の山口県萩市旬の景色は、三見地区「道の駅萩さんさん三見からの眺望」を、ご案内いたします。

 道の駅萩さんさん三見からは、白波と格闘するライオン岩、青海島、見島、相島、鯖島、尾島などが望めます。


 ライオン岩.jpg

 青海島.jpg

 見島と相島.jpg

 鯖島と尾島.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:38| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

山口県長門市青海島大泊地区「王子山とコスモス」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島大泊地区「王子山とコスモス」を、ご案内いたします。

 秋の青空と青い海と王子山とコスモスがコラボして、素晴らしい景色を醸成しています。


 王子山とコスモス.jpg

 王子山.jpg

 コスモス.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:57| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

山口県長門市青海島大日比「青空に映えるコスモス」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島大日比「青空に映えるコスモス」を、ご案内いたします。

 大日比で青空に映える今が旬のコスモスを見かけました。
 季節の花コスモスに、心身ともに癒されました。
😊

 コスモス2.jpg

 コスモス1.jpg

 コスモス4.jpg

 コスモス3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:55| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

山口県長門市仙崎 金子みすゞさんの詩「瀬戸の雨」

 今日の山口県長門市旬の景色は、仙崎 金子みすゞさんの詩「瀬戸の雨」を、ご案内致します。

 瀬戸とは仙崎と青海島・大泊の間にある幅約100m前後の小さな海峡です。
 昭和40年までは、この瀬戸の渡し場から、みすゞさんの仙崎八景に出てくる青海島の王子山、大泊港、波の橋立、花津浦や大日比等に行くのに、渡船が運航されていました。
 青海島育ちのマッサンも、瀬戸を渡るのに渡し船にお世話になりました。


 仙崎瀬戸.jpg

 瀬戸の雨2.jpg

 みすゞ通り道標.jpg

 みすゞ通り.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

山口県長門市青海島「古式捕鯨の里 通地区の花と蝶」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島「古式捕鯨の里 通地区の花と蝶」を、ご案内いたします。

 青海島の東部に位置する通地区は、古式捕鯨の里として知られています。
 鯨の位牌がある「向岸寺」では、毎年4月に鯨回向が行われています。
 この通地区で、花と蝶のコミュニケーションを見かけました。


 通1.jpg

 通3.jpg

 通2.jpg

 花と蝶.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:18| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

山口県萩市椿東地区「陶芸の村公園からの絶景」

 今日の山口県萩市旬の景色は、椿東地区「陶芸の村公からの絶景」を、ご案内いたします。

 陶芸の村公園には、登り窯、大型遊具、展望広場には「ふるさとの歌碑」などがあり、展望広場からは、萩市内や相島、鯖島、青海島などが望める絶景のスポットです。


 陶芸の村公園.jpg

 登り窯.jpg

 遊具.jpg

 休憩所.jpg

 ふるさと歌碑.jpg

 絶景.jpg

 季節の花.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:00| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

山口県長門市日置地区黄波戸からの眺望

 今日の山口県長門市旬の景色は、日置地区黄波戸からの眺望「青海島・仙崎・深川」を、ご案内いたします。

 黄波戸の矢ケ浦からは、深川湾と仙崎湾に浮かぶ「金子みすゞさんの故郷仙崎」、青海島の青海地区・竹の子鼻、長門市の中心地・深川地区などの絶景が望めます。


 仙崎.jpg

 青海.jpg

 竹の子の鼻.jpg

 深川.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:26| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月21日

山口県長門市青海島青海地区「波の橋立と紅白の彼岸花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「波の橋立と紅白の彼岸花」を、ご案内いたします。

 青海地区の夕日の絶景ポイント近くでは、今が旬の「紅白の彼岸花」が見ごろを迎えています。
 波の橋立と紅白の彼岸花のコラボは、季節を感じて癒されます。


 白の彼岸花.jpg

 紅い彼岸花.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:24| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

山口県美祢市秋芳町八代の「紅白の彼岸花」

 今日の山口県美祢市旬の景色は、秋芳町八代の「紅白の彼岸花」を、ご案内いたします。

 紅白の彼岸花に、季節を感じさせられました。


 彼岸花1.jpg

 彼岸花2.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月31日

山口県長門市渋木地区「はさ掛け」による稲の天日干し

 今日の山口県長門市旬の景色は、渋木地区「はさ掛け」による稲の天日干しを、ご案内いたします。

 渋木地区の田んぼで、稲刈りが終わり、刈り取られた稲を「はさ掛け」にして、天日干しが行われていました。
 昔はこのような風景が、あちらこちらで見られましたが、昨今は珍しくなりました。


 はさ掛け.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

山口県長門市青海島大日比地区「六浦山の噴火?」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島大日比地区「六浦山の噴火?」を、ご案内いたします。

 「六浦山の気になる雲
 まるで大噴火したようですね。


 気になる雲.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:55| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月31日

山口県長門市三隅地区「見ごろを迎えたサツキ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月30日(木曜日)午後の三隅地区「見ごろを迎えたサツキ」を、ご案内いたします。

 国道191号線沿いにある「海鮮村・北長門そばのサツキ」が、見ごろを迎えています。


 サツキ2.jpg

 サツキ1.jpg

 サツキ4.jpg

 サツキ3.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:27| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月09日

山口県美祢市秋芳町八代「ぬくもりの里近くのアヤメ」

 今日の山口県美祢市旬の景色は、秋芳町八代「ぬくもりの里近くのアヤメ」を、ご案内いたします。

 季節の花アヤメも素敵ですね。
 心身ともに癒されました。


 アヤメ1.jpg

 アヤメ2.jpg

 アヤメ3.jpg

 アヤメ4.jpg

 アヤメ5.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:33| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

山口県長門市青海島大日比地区「今が旬の薔薇」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島大日比地区「今が旬の薔薇」を、ご案内いたします。

 「今が旬の薔薇」は素敵ですね。
 心身ともに癒されました。


 薔薇1.jpg

 薔薇2.jpg

 薔薇3.jpg

 薔薇4.jpg

 薔薇5.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:08| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

山口県長門市青海島「漁業の町通地区」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島「漁業の町通地区」を、ご案内いたします。

 青海島の東部に位置する通地区は、4月30日現在508世帯、935名が在住されています。
 通は「古式捕鯨の里」として知られていますが、現在は、定置網、たて網、一本釣り、海士、岩牡蠣育成など漁業の町です。


 通漁港6.5.7.jpg

 通地区1.jpg

 通地区2.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 14:49| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島青海地区「田植えの準備」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「田植えの準備」を、ご案内いたします。

 青海地区では、田植えの準備が始まりました。


 田植えの準備1.jpg

 田植えの準備2.jpg

 田植えの準備3.jpg

 田植えの準備4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:27| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

山口県長門市青海島青海地区「こいのぼりと季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「こいのぼりと季節の花」を、ご案内いたします。

 こいのぼりと季節の花1.jpg

 こいのぼり.jpg

 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 季節の花3.jpg

 青海島育ちのマッサン





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:34| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月30日

山口県美祢市美東町「たくさんのミニこいのぼり」

 今日の山口県美祢市旬の景色は、美東町「たくさんのミニこいのぼり」を、ご案内いたします。

 美東町の大正洞近くのカルストロード沿いで、この時期の風物詩「たくさんのミニこいのぼり」を見かけました。
 気持ちよさそうに泳ぐ「ミニこいのぼり」は、微笑ましく心身ともに癒されました。
😊

 ミニこいのぼり1.jpg

 ミニこいのぼり2.jpg

 ミニこいのぼり4.jpg

 ミニこいのぼり3.jpg

 ミニこいのぼり5.jpg

 ミニこいのぼり6.jpg

 青海島育ちのマッサン

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:09| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

山口県美祢市美東町「秋吉台の湧き出た水が地下に帰る 帰水」

 今日の山口県美祢市旬の景色は、美東町「秋吉台の湧き出た水が地下に帰る 帰水(かえりみず)」を、ご案内致します。

 秋吉台・帰水は東秋吉台最大のウバーレ(すり鉢状の窪地が繋がった大きな窪地)で、フズリナの化石を見ることができます。
 ウバーレの底には常に水が流れ出している湧き出し口と、その水が浸み込んでいる吸い込み口があり、その間を20m足らずの小川が結んでいる。これは石灰岩でできた大地特有の現象で、特にこの小川は秋吉台上では唯一の川です。


 帰水1.jpg

 帰水2.jpg

 帰水3.jpg

 帰水4.jpg

 帰水5.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

山口県宇部市ときわ公園 「見ごろを迎えた牡丹」

 今日の山口県宇部市旬の景色は、ときわ公園 「見ごろを迎えた牡丹」を、ご案内いたします。

 ぼたん苑の約100品種・250株の優美な牡丹が、訪れる人を優しく「おもてなし」をしています。
😊

 牡丹1.jpg

 牡丹2.jpg

 牡丹3.jpg

 牡丹4.jpg

 牡丹5.jpg

 牡丹6.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:52| 山口 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

山口県長門市仙崎ルネッサながと「大津あきら 輝きながら…27年」展 開催中!(3)

 今日の山口県長門市旬の情報は、4月3日(水)〜21日(日)まで、仙崎のルネッサながと文化情報ギャラリーで開催される「大津あきら 輝きながら…27年」展(3)を、ご案内いたします。

 今回は第3回目として、大津あきらが愛したもの、かわらないふるさとの同級生、ふるさとの五月、早すぎる死、大津あきら顕彰会の活動などを、ご紹介いたします。


 デスク.jpg

 1大津あきらが愛したもの.jpg

 2ふるさとの同級生.jpg

 3ふるさとの五月.jpg

 4 1997年早すぎる死。.jpg

 5逝去当時の新聞.jpg

 6大津あきら顕彰会.jpg

 7大津あきら顕彰会.jpg

 8大津あきら顕彰会.jpg

 9大津あきら青春♪音楽館 開館の志.jpg

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:36| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

TYSテレビ山口ハイ校ヘ行こう「青海島共和国」

 今日の山口県長門市旬の情報は、TYSテレビ山口で3月23日(土)14時〜放映された、ハイ校ヘ行こう「青海島共和国」を、ご案内いたします。

 この日、廃校になった青海島小学校を活用した、地域おこし団体「青海島共和国」の活動状況が、紹介されました。

 今回の写真は、光田さんから提供していただきました。
 ありがとうございます。
😊✨

 ハイ校1.jpg

 ハイ校2.jpg

 ハイ校5.jpg

 ハイ校3.jpg

 ハイ校4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:19| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

山口県長門市青海島大泊地区「大泊港とボケの花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、「大泊港とボケの花」を、ご案内いたします。

 今が旬の色鮮やかな「ボケの花」に、心身ともに癒されました。


 大泊港.jpg

 ボケの花.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:53| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする