今日の山口県長門市旬の情報は、10月22日(金)18時50分から、NHK山口放送局・情報維新やまぐち・おたより写真館で放送された「青海島・鯛の角寿司」を、ご案内いたします。
おたより写真館今週のテーマ「これが やりたい!」
青海島育ちのマッサンは、鯛の角寿司作りに挑戦。
鯛の角寿司は、青海島・大日比地区の伝統料理で、祭りやお祝い事の時、作られています。
青海島育ちのマッサン
2021年10月23日
2021年10月18日
山口県長門市青海島大日比地区「旅する蝶アサギマダラ」
2021年10月09日
山口県長門市青海島大日比地区「大日比祭りの おご馳走」
山口県長門市青海島大日比地区「10月9日は大日比祭り」
2021年10月07日
山口県長門市青海島大日比地区「大日比漁港の日の出」
2021年10月06日
山口県長門市青海島大日比「西園寺山門と色付きだした柿」
2021年09月30日
山口県長門市青海島大日比「気になった姿のツタ」
2021年09月28日
山口県長門市青海島大日比地区「見ごろを迎えたコスモス」
2021年09月26日
2021年09月23日
2021年09月21日
2021年09月15日
2021年08月29日
2021年08月26日
山口県長門市青海島大日比「六浦山の可愛い雲の帽子」
2021年08月25日
山口県長門市青海島大日比地区「緑のじゅうたん苔の岩」
2021年08月23日
日本を代表する山口県産銘酒「東洋美人」 VS「獺祭」
今日の山口県長門市旬の情報は、日本を代表する山口県産銘酒「東洋美人」VS「獺祭(だっさい)」を、ご案内致します。
ロシアのプーチン大統領が絶賛した「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」と、アメリカのオバマ米大統領も絶賛した獺祭を入手しました。
2016年12月15日、長門湯本温泉・大谷山荘で行われた日露首脳会談のワーキングディナーで出され、プーチン大統領が絶賛した「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」
「東洋美人は稲をくぐり抜けた水でありたい」と言う蔵元の思いのもと、お米の旨みと甘みをピュアに感じられる透明感のある味わいが特徴です。
2014年4月、安倍総理が来日したオバマ米大統領にプレゼントした獺祭
フルーツの香りがワインのような風味を出していて、
後味も長く続く素晴らしいお酒です。
東洋美人も獺祭もフルーティーな味わいのお酒で、
飲みやすく、香り・口の中の広がり・のど越しも
さわやか・・・日本を代表するお酒です。
青海島育ちのマッサン
ロシアのプーチン大統領が絶賛した「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」と、アメリカのオバマ米大統領も絶賛した獺祭を入手しました。
2016年12月15日、長門湯本温泉・大谷山荘で行われた日露首脳会談のワーキングディナーで出され、プーチン大統領が絶賛した「東洋美人 壱番纏 純米大吟醸」
「東洋美人は稲をくぐり抜けた水でありたい」と言う蔵元の思いのもと、お米の旨みと甘みをピュアに感じられる透明感のある味わいが特徴です。
2014年4月、安倍総理が来日したオバマ米大統領にプレゼントした獺祭
フルーツの香りがワインのような風味を出していて、
後味も長く続く素晴らしいお酒です。
東洋美人も獺祭もフルーティーな味わいのお酒で、
飲みやすく、香り・口の中の広がり・のど越しも
さわやか・・・日本を代表するお酒です。
青海島育ちのマッサン
2021年08月22日
山口県長門市青海島「大日比は今日も雨だった」
2021年08月18日
2021年08月15日
山口県長門市青海島大日比「久しぶりの青空と秋の雲」
2021年08月09日
山口県長門市青海島大日比「柿の実が大きくなりました。」
2021年08月06日
山口県長門市青海島大日比「ダイヤモンド六浦山」
2021年08月05日
山口県長門市青海島大日比「8月4日の真夏の花」
2021年08月04日
山口県長門市青海島大日比「薬師山からの眺望」
2021年07月28日
2021年07月26日
2021年07月25日
山口県長門市青海島大日比「7月25日の西圓寺の青蓮」
長門市青海島大日比「西圓寺の草刈り・木々伐採作業」
2021年07月19日
山口県長門市青海島大日比「楽天モバイルのアンテナ工事」
2021年07月18日
山口県長門市青海島大日比地区「自治会主催の清掃」
山口県長門市青海島大日比「7月17日の西圓寺の青蓮」
2021年07月17日
2021年07月16日
山口県長門市青海島大日比「7月15日の西圓寺の青蓮」
2021年07月13日
山口県長門市青海島大日比「7月12日の西圓寺の青蓮」
2021年07月11日
山口県長門市青海島大日比「7月10日の西圓寺の青蓮」
今日の山口県長門市旬の景色は、7月10日(土)午前の青海島大日比「西圓寺の青蓮」を、ご案内いたします。
西圓寺の青蓮
この青蓮は、白花重弁のシナバスで、盧山白(ろざんはく)という、ハスの中で特に花の美しい品種です。
青蓮には、次のような寺伝があります。
泉州堺(大阪)の玉蓮寺の澄円上人は唐に留学した際、廬山から古いハスの種子を持ち帰り、芸州宮島(広島)、光明院の学信上人に贈りました。
その後、芸州(広島)一円の布教にあたった西円寺十世・法洲(ほうじゅう)和尚は、光明院に詣で、その種子4粒を贈られました。
学信上人の「名師に(種子)を贈るべし」の遺言によるものです。
種子を持ち帰った法洲和尚はさっそく、隠居所の庵にこの種をまきました。文政5年(1822)のことと伝えられています。
青蓮のつぼみは10以上ありますで、これから開花が楽しみです。
青海島育ちのマッサン
西圓寺の青蓮
この青蓮は、白花重弁のシナバスで、盧山白(ろざんはく)という、ハスの中で特に花の美しい品種です。
青蓮には、次のような寺伝があります。
泉州堺(大阪)の玉蓮寺の澄円上人は唐に留学した際、廬山から古いハスの種子を持ち帰り、芸州宮島(広島)、光明院の学信上人に贈りました。
その後、芸州(広島)一円の布教にあたった西円寺十世・法洲(ほうじゅう)和尚は、光明院に詣で、その種子4粒を贈られました。
学信上人の「名師に(種子)を贈るべし」の遺言によるものです。
種子を持ち帰った法洲和尚はさっそく、隠居所の庵にこの種をまきました。文政5年(1822)のことと伝えられています。
青蓮のつぼみは10以上ありますで、これから開花が楽しみです。
青海島育ちのマッサン
2021年07月10日
2021年07月09日
山口県長門市青海島大日比「西圓寺本堂と青蓮」
2021年07月08日
山口県長門市青海島大日比「西圓寺山門の彫刻画」
今日の山口県長門市旬の景色は、7月8日(木)午前の青海島大日比「浄土宗・西圓寺山門の彫刻画」を、ご案内いたします。
西圓寺参道
西園寺説明碑
西圓寺本堂・山門二棟山口県指定有形文化財
西圓寺はもと真言宗の寺院であったが、元禄年間1688-1604向岸寺讃誉上人を開山として浄土宗として再発足したと伝えられる。 その後、法岸、法州、法道上人の三師によって江戸中期には、浄土宗布教の根本道場として栄えた。
本堂は伝存の棟札によると文政8年1825の建築であり、入母屋造り本瓦正面9間、側面8間の方丈形で、 材質に欅けやきを主体とする。 向拝がなく、入口を左右両端にとる特異な形式をもち、向って右側から女性が、左側から男性参詣者が出入りするようになっている。 本堂はもっぱら念仏と御講説の場で、簡素ではあるが、堅実な造りである。
山門はもと萩の大照院にあって、明治4年1871の寺禄廃止に伴い、移築されたと伝えられる。
材質に欅を主体とし、3間二重門、正面向拝1間付で格式のある山門である。
全体規模は小さいが、禅宗様の特色と意匠に工夫をこらした優秀な作品である。 建立年代は詳かではないが、寛政年間1790代のものと考えられる。
素晴らしい山門の彫刻画
青海島育ちのマッサン
西圓寺参道
西園寺説明碑
西圓寺本堂・山門二棟山口県指定有形文化財
西圓寺はもと真言宗の寺院であったが、元禄年間1688-1604向岸寺讃誉上人を開山として浄土宗として再発足したと伝えられる。 その後、法岸、法州、法道上人の三師によって江戸中期には、浄土宗布教の根本道場として栄えた。
本堂は伝存の棟札によると文政8年1825の建築であり、入母屋造り本瓦正面9間、側面8間の方丈形で、 材質に欅けやきを主体とする。 向拝がなく、入口を左右両端にとる特異な形式をもち、向って右側から女性が、左側から男性参詣者が出入りするようになっている。 本堂はもっぱら念仏と御講説の場で、簡素ではあるが、堅実な造りである。
山門はもと萩の大照院にあって、明治4年1871の寺禄廃止に伴い、移築されたと伝えられる。
材質に欅を主体とし、3間二重門、正面向拝1間付で格式のある山門である。
全体規模は小さいが、禅宗様の特色と意匠に工夫をこらした優秀な作品である。 建立年代は詳かではないが、寛政年間1790代のものと考えられる。
素晴らしい山門の彫刻画
青海島育ちのマッサン