2013年01月28日

第59回長門市民駅伝大会の結果

 今日の長門市旬の出来事は、1月27日(日)に開催された「第59回長門市民駅伝大会の結果」を、ご案内致します。

 1月28日付けの山口新聞より

 各部の優勝チーム
  中学男子 菱海中A
  中学・高校女子 深川中女子代表

  高校男子 大津緑洋高校長距離 

  一般1部 消防本部A
  一般2部 スイケンジャー
  一般3部 消防本部C

  小学生男子 仙崎RCみすゞ
  小学生女子 浅田スポ小バレー部 

  一般女子 深川小すみれ会


 第59回長門市民駅伝大会の結果
 拡大して、ご覧くださいね。


 長門市民駅伝の結果.jpg



 各部の優勝チーム、区間賞のみなさん、おめでとうございます。
 各チームのみなさん、お疲れ様でした。

 
 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 17:55| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

第59回長門市民駅伝大会のご案内

 今日の青海島旬の出来事は、1月27日(日)開催される「第59回長門市民駅伝大会」を、ご案内致します。

 今回の出場チームは、過去最高の146チームで、白熱したレースが期待できそうです。
 当日は、午前8時30分から市役所南側駐車場で開会式が行われ、10時55分通大湊交差点スタート → 市役所ゴールの約20km6区間で健脚を競います。
 (一般女子と小学生の部は仙崎 → 市役所)
 閉会式は、午後1時40分から「中央公民館」で行われます。

 昨年の大会の様子・・・第2中継所の「大日比公会堂前」の応援と力走を、ご覧ください。・・・ほっちゃテレビさんも、取材されていました。


 応援者.jpg



 力走.jpg



 これから力走.jpg



 ほっちゃテレビさん.jpg



 当日のレースが、とても楽しみです。

 青海島育ちのマーくん




 


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:39| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

平成25年1月・長門郷土文化研究会・定例役員会

 今日の長門市・旬の出来事は、1月11日(金)午後6時から、湯本温泉・ホテル枕水で行われました「平成25年1月・長門郷土文化研究会・定例役員会」を、ご案内致します。

 平成25年第1回定例役員会は12名が出席し、今年度の基本活動や新規取り組み事項、会誌「郷土文化ながと25号」の内容等が審議・決定されました。

 役員会の様子


 役員会1.jpg



 役員会2.jpg



 役員会3.jpg



 役員会の後は、お楽しみの「懇親会」が開かれました。・・・長門の歴史・文化・教育など多岐にわたり話がはずみ、とても盛り上がりました。
 青海島育ちのマーくんは、スーパードライとも仲良くしまして、控えめに場を盛り上げました。

 乾杯・・・至福の時です。・・・(^o^)


 懇親会1.jpg



 場が盛り上がっています。

 懇親会2.jpg



 全員で記念撮影です。・・・本当に「楽しい思い出」が出来ました。

 懇親会3.jpg



 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 18:04| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

平成25年長門市消防出初式「毎日が火の用心」

 今日の一枚は、平成25年長門市消防出初式の取材の中から、青海島育ちのマーくんが選びましたベスト画像「毎日が火の用心を、ご案内致します。

 長門市消防本部の消防車に、掲げられていました「毎日が火の用心
 全員がこのキャッチフレーズを、継続して実践していきましょうね!



 毎日が火の用心.jpg



 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 14:00| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成25年長門市消防出初式 その6

 今日の長門市・旬の出来事は、1月6日(日)午前9時から「ルネッサながと」で開催されました「平成25年長門市消防出初式」その6「人員機材点検・一斉放水」を、ご案内致します。

 これから「人員機材点検」が始まります。


 人員機材点検1.jpg



 「人員機材点検」・・・長門市消防本部・消防団のみなさんは、凛とされ気合が入っています。

 人員機材点検2.jpg



 大西長門市長をはじめ「人員機材点検」を行われる方々も真剣です。

 人員機材点検3.jpg



 人員機材点検4.jpg



 この「人員機材点検」を見守っておられます大勢のみなさん

 ギャラリーのみなさん.jpg



 人員機材点検終了報告が、行われています。

 人員機材点検終了報告1.jpg



 人員機材点検終了報告2.jpg



 これから、一斉放水の準備が行われます。・・・はしご車も出番です。

 はしご車1.jpg



 はしご車2.jpg



 一斉放水準備.jpg



 一斉放水が始まりました。・・・本当に力強く壮観ですね!

 一斉放水1.jpg



 一斉放水2.jpg



 はしご車から「 長門市消防出初式」の垂れ幕が・・・

 祝長門市消防出初式.jpg



 「平成25年長門市消防出初式」が完了しました。

 長門市消防出初式完了.jpg



 大勢のみなさんもこの「消防出初式」を、堪能されたようです。

 堪能された皆さん.jpg



 仙崎分団第1部隊(大日比消防団)のみなさんが、大日比消防機庫前に帰ってこられました。
 お疲れ様でした。


 大日比消防団.jpg



 今回、初めて「長門市消防出初式」を取材しましたが、消防本部、消防団のみなさんは、機敏な動き・力強さ等「凛とした姿」に接して、万が一の時に本当に頼れる存在と強く感じました。
 大西市長をはじめ主催者の方々、消防本部、消防団のみなさんには、取材にご協力いただき、ありがとうございました。
 お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん




posted by 青海島育ちのマッサン at 11:46| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

平成25年長門市消防出初式 その5

 今日の長門市・旬の出来事は、1月6日(日)午前9時から「ルネッサながと」で開催されました「平成25年長門市消防出初式」その5を、ご案内致します。

 引き続き観閲行進・・・人員の行進は大詰めを迎えています。


 観閲行進.jpg



 これからは、消防車両の観閲行進が始まります。・・・大西長門市長や来賓の方々が待っておられます。

 大西市長と来賓の方々.jpg



 いよいよ、消防車両の観閲行進が始まりました。・・・救急車も続きます。

 観閲行進1.jpg



 消防車の隊列は、本当に壮観ですね!

 観閲行進2.jpg



 大西市長の観閲姿・・・バッチリと決まっています!

 大西長門市長.jpg



 沿道の大勢のみなさん・・・観閲行進の勇壮姿に、掛け声や拍手をされている方がおられました。

 観閲行進4.jpg



 観閲行進5.jpg



 観閲行進が終り、次の「人員機材点検」「一斉放水」の会場へ移動される皆さん・・・

 観閲行進が終りました。.jpg



 これから、人員器材点検が始まります。・・・消防本部・消防団のみなさんが、整列されています。

 整列1.jpg



 整列2.jpg



 これからの「人員機材点検」「一斉放水」の始まりを待たれているみなさん・・・

 みなさん.jpg


 
 整列された「消防本部・消防団のみなさん」・・・凛としてカッコイイー・・・ですね!

 整列3.jpg



 少し、アップでご覧ください・・・イケメン揃いのみなさんです。・・・(^o^) 

 整列4.jpg



 整列5.jpg



 明日は、平成25年長門市消防出初式 その6を、ご紹介致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:53| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

平成25年長門市消防出初式 その4

 今日の長門市・旬の出来事は、1月6日(日)午前9時から「ルネッサながと」で開催されました「平成25年長門市消防出初式」その4として観閲行進を、ご案内致します。

 長門市の大西市長と村田副市長が、観閲行進のスタートを待っておられます。

 長門市・大西市長と村田副市長.jpg



 観閲行進を待っておられる「みなさん」・・・ワクワクされているようです。


 観閲行進を待っておられるみなさん.jpg



 大津緑洋高校ブラスバンド部のみなさんは、スタンバイOKです。

 大津緑洋高校ブラスバンド部.jpg



 大西市長もスタンバイOKです。

 大西市長スタンバイOKです。.jpg



 いよいよ、観閲行進が始まります。・・・大西市長に「観閲行進開始」の報告です観閲行進開始報告.jpg



 観閲行進が始まりました。・・・長門市消防本部、消防団のみなさんは、「凛々しく」とてもカッコイイー・・・ですね!・・・(^o^)

 観閲行進1.jpg



 観閲行進2.jpg



 観閲行進3.jpg



 観閲行進4.jpg



 来賓の方々 

 来賓の方々.jpg



 観閲行進が更に続きます。・・・本当にみなさん「力強くカッコイイー」です! 

 観閲行進5.jpg



 観閲行進6.jpg



 観閲行進7.jpg



 観閲行進8.jpg



 明日は、平成25年長門市消防出初式 その5を、ご紹介致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

平成25年長門市消防出初式 その3

 今日の長門市・旬の出来事は、1月6日(日)午前9時から「ルネッサながと」で開催されました「平成25年長門市消防出初式」その3を、ご案内致します。

 式典会場


 式典会場2.jpg



 表彰が続きます。・・・おめでとうございます。

 表彰5.jpg



 表彰式6.jpg



 みのり保育園幼年消防クラブ」の園児も表彰されました。

 ちびっ子も表彰.jpg



 式典会場

 式典会場1.jpg



 これから、来賓の方々のご挨拶が始まります。

 最初は、安倍内閣総理大臣の代理・・・篠原秘書


 安倍総理大臣代理挨拶.jpg



 山本山口県知事の代理

 山本県知事代理挨拶.jpg



 笠本県会議員

 笠本県会議員挨拶.jpg



 式典も大詰めです。・・・松永長門市議会議長の発声で万歳三唱

 万歳三唱.jpg



 式典終了後、安倍総理大臣秘書の「篠原さん」とご対面しました。
 超ご多忙でいい汗をかかれ、頑張っておられます。
 今年も、よろしくお願い致します。


 安倍総理大臣秘書・篠原さん.jpg



 これから、観閲行進が始まります。・・・取材のみなさんが「コミニュケーション」を図られています。

 マスコミのみなさん.jpg



 観閲行進の準備が進んでいます。

 観閲行進準備1.jpg



 観閲行進準備2.jpg



 観閲準備.jpg



 明日は、平成25年長門市消防出初式 その4を、ご紹介致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 12:38| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

平成25年長門市消防出初式 その2

 今日の長門市・旬の出来事は、1月6日(日)午前9時から「ルネッサながと」で開催されました「平成25年長門市消防出初式」その2を、ご案内致します。

 式典会場・・・制服のみなさんの姿は、とても頼もしく「安心・安全」を強く感じさせられますね!


 式典会場1.jpg



 主催者席

 主催者席.jpg



 来賓席

 来賓席.jpg



 大西長門市長ご挨拶

 大西長門市長挨拶.jpg



 大津緑洋高校ブラスバンド部のみなさん
 これから表彰・感謝状贈呈式が始まります。・・・この表彰式などに欠かせないのが音楽です。・・・立派な演奏で会場は、とても盛り上がりました。


 大津緑葉高校ブラスバンド部のみなさん.jpg



 表彰・感謝状贈呈式が始まりました。

 表彰1.jpg



 表彰2.jpg



 表彰3.jpg



 表彰4.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・いつもお世話になっています。・・・今年もよろしくお願い致します。
 今回の出初式の放映は、7日(月)18時からの「ほっちゃイブニングニュース」で行われる予定です。


 ほっちゃテレビさん.jpg



 明日は、平成25年長門市消防出初式その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 11:59| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

平成25年長門市消防出初式その1

 今日の長門市・旬の出来事は、午前9時から「ルネッサながと」で開催されました「平成25年長門市消防出初式」その1を、ご案内致します。

 会場の「ルネッサながと


 ルネッサながと.jpg



 玄関.jpg



 消防出初式受付

 受付.jpg



 式典が始まる前に、大西長門市長に新年のご挨拶を致しました。・・・今年もよろしくお願い申し上げます。

 大西長門市長.jpg



 消防署・消防団員のみなさんが、続々入場されます。

 続々入場1.jpg



 続々入場2.jpg



 続々入場3.jpg



 続々入場4.jpg



 式典配席図

 式典配席図.jpg



 消防出初式式典次第

 式次第.jpg



 司会者・・・いよいよ式典が始まります。

 司会者.jpg



 消防出初式・式典会場

 式典会場.jpg



 明日は、平成25年長門市消防出初式その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 12:43| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

祝 第96代首相に長門市出身の安倍晋三さんを選出

  今日の長門市・旬の出来事は、長門市油谷町出身の「 安倍晋三さんが第96代の総理大臣に選出」を、ご案内致します。
 同じ長門市に住んでいます「青海島育ちのマーくん」も、安倍総理大臣に、心よりお祝いを申し上げます。

 これからは、NHKのHPより、ご紹介致します。

 26日午前、総理大臣官邸で開かれた臨時閣議で野田内閣は総辞職し、これを受けて午後、衆・参両院の本会議が開かれ、総理大臣指名選挙が行われました。

 そして、自民党の安倍総裁が、自民党や公明党などの投票で、第96代の総理大臣に選出されました。
 総理大臣を退陣したあと再び選出されるのは、戦後では、昭和23年の吉田茂元総理大臣以来、64年ぶり、2人目です。

 衆議院での安倍首相選出の様子・・・NHKテレビより


 衆議院.jpg



 衆議院・安倍総理大臣1.jpg



 衆議院・安倍総理大臣2.jpg



 参議院での安倍首相選出の様子・・・NHKテレビより

 参議院.jpg



 参議院・安倍総理大臣指名.jpg



 安倍晋三首相の的確な日本丸のかじ取りで、「元気な日本を取り戻す」・・・を継続して実行されますよう、大いに期待をしています。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:50| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その5

 今日の長門市・旬の出来事は、11月24日(土)午後1時30分から、長門市物産観光センターで開催されました、長門郷土文化研究会主催「秋の文化講演会その5として、「仙崎文化とは」をご案内致します。

 中谷先生の文化講演会が、大詰めを迎えました。

 中谷先生のまとめ・・・「仙崎文化」とは、相手を思いやる「慈悲の心」ではないかと思います。


 仙崎文化とは.jpg



 仙崎の歴史からも、仙崎文化=慈悲の心が、云えると思われます。

 仙崎歴史1.jpg



 仙崎歴史2.jpg



 文化講演会が終りました。・・・皆さんは、中谷先生の講話に、満足されたように見受けられます。

 講演会会場.jpg



 質疑が終りました後に、中谷先生に花束が贈呈されました。

 花束贈呈.jpg



 中谷先生.jpg



 中谷先生から、来場者のみなさんに対して、お礼の言葉がありました。

 中谷先生のお礼の言葉.jpg



 中谷先生と長門郷土文化研究会役員との記念撮影

 中谷先生と長門郷土文化研究会役員.jpg



 中谷先生との記念撮影・・・いい思い出になりますね!

 記念撮影1.jpg



 記念撮影2.jpg

 

 今回中谷先生から、仙崎の歴史や戦前と戦後のお話を伺いまして、仙崎の文化とは、「慈悲の心」そのものと認識することができました。
 中谷先生、ありがとうございました。
 長門郷土文化研究会の役員のみなさん、お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:29| 山口 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その4

 今日の長門市・旬の出来事は、11月24日(土)午後1時30分から、長門市物産観光センターで開催されました、長門郷土文化研究会主催「秋の文化講演会」その4として、戦後の仙崎をご案内致します。

 戦後の引揚げについて


 引揚港仙崎.jpg



 仙崎引揚げメモ.jpg



 仙崎引揚げ港・・・「許可証」に師を偲ぶ

 許可証1.jpg



 許可証2.jpg



 仙崎八坂祇園祭り・・・昔はとても賑やか・・・山車が2台出て踊も華やかで、仙崎以外からも大勢の方々が、「八坂祇園祭り」に集まられていました。
 このところ、この祇園祭りが下火になり、仙崎文化の良さが忘れられがちなので、改めてみんなで仙崎文化を大切にする風土を再構築していただければ・・・との「中谷先生」の熱い思いが、しっかりと伝わってきました。


 仙崎祇園祭.jpg



 俳句道45年を振り返って・・・立机式

 立机式1.jpg



 中谷貞女先生想い出の句

 中谷貞女先生想い出の句.jpg



 中谷先生想い出の句・・・つまづくも 石に罪なし 夕薄暑

 中谷先生想い出の句1.jpg



 中谷先生想い出の句・・・礼状の 文字の涼しさ 読み返す

 これは、昨年中谷先生が仙崎小学校で、「戦後の引揚げについて」等の講演をされて、仙崎小学校の田中校長先生と児童のみなさんから、お礼の手紙をいただかれた時の心境を、詠まれた句です。

 中谷先生は、児童のみなさんが真剣に話を聴いて、その時代のことに対する素直な感想・認識が、とても嬉しくなり目頭が熱くなられたそうです。


 中谷先生想い出の句2.jpg



 大日比の北村美香さんのお礼の言葉・・・中谷先生への感謝の言葉と、当時が大変な時代だったことの認識、現在の恵まれた時代のありがたさを感謝しなければ・・・等が、心を込めて書かれています。
 このお礼の言葉は、藤井副会長が全文朗読されました。


 北村美香さんの礼状.jpg



 仙崎小学校からのお礼の言葉・・・一人ひとり真心がこもった文面です。

 仙崎小学校からの礼状.jpg



 中谷先生想い出の句・・・立冬や遠漁へ積む神酒二升
 御主人が立冬に遠くへ出漁された時、航海・漁の安全・無事を祈りながら、詠まれたものです。
 神酒・・・神様のご加護・・・このおかげもありまして、安全・無事な漁が出来たそうです。


 中谷先生想い出の句3.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:54| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その3

 今日の長門市・旬の出来事は、11月24日(土)午後1時30分から、長門市物産観光センターで開催されました、長門郷土文化研究会主催「秋の文化講演会その3として、戦前の仙崎をご案内致します。

 講演内容の骨子・・・幼年期の仙崎については、昨日の長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その2を、ご覧ください。


 講演の骨子.jpg



 仙崎の町名と由来・・・中谷先生は、生まれも育ちも仙崎で、現在は仙崎の最北端@の洲崎町にお住まいです。

 仙崎町名と由来.jpg



 青海島観光船ガイドの先駆け 

 青海島観光船ガイドの先駆け.jpg



 橋長旅館.jpg



 橋長旅館と観光船の桟橋

 橋帳旅館と桟橋.jpg



 青海島観光ガイド誕生・・・中谷先生が15歳で、観光船ガイドの奉仕活動

 青海島観光ガイド誕生.jpg



 観光ガイド1年生.jpg



 当時の仙崎港

 仙崎港.jpg



 飢えを救った朝作戦

 飢えを救った朝作戦1.jpg



 飢えを救った朝作戦2.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 18:06| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その2

 今日の長門市・旬の出来事は、11月24日(土)午後1時30分から、長門市物産観光センターで開催されました、長門郷土文化研究会主催「秋の文化講演会その2を、ご案内致します。

 長門郷土文化研究会・宗金常務理事の司会で、講演会が始まりました。

 講演会開始.jpg



 最初に、長門郷土文化研究会・安部会長の挨拶がありました。

 安部会長挨拶.jpg



 会場は、補助席が出るほどの大盛況です。

 満員御礼.jpg



 来賓の江原長門市教育長のご挨拶・・・ご多忙のところを、ありがとうございました。

 江原長門市教育長挨拶.jpg



 中谷貞女講師のご挨拶

 中谷講師挨拶.jpg



 長門郷土文化研究会・藤井副会長の挨拶

 藤井副会長挨拶.jpg



 今回の講演は、藤井副会長が質問して、中谷講師がお答え・説明される方式で、進められました。
 今回のプレゼンテーションは、パワーポイントでプロジェクター投影方式でした。戦前・戦後の写真も数多くあり、その時代の歴史が伺えました。

 この写真は?・・・中谷講師です。・・・とても可愛いですね!


 中谷講師.jpg



 中谷講師が、仙崎の町名と町の特徴を説明されています。

 仙崎の紹介.jpg



 仙崎と云えば、童謡詩人「金子みすゞ」さん・・・です。
 中谷講師のお母さんは、みすゞさんと同級生・・・この写真は、小学校低学年時代のもので、前列右端が「みすゞ」さん、右から3番目が中谷講師のお母さん・・・みんなちがって、みんないい「みすゞさんの仲間」です。
 ここで、中谷講師から、お母さんから聞かれた「みすゞさんに関するエピソード」の紹介があり、みすゞさんの良さが認識できました。


 みすゞさんの中間.jpg



 後援会は、盛り上がってきました。

 講演会.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:12| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その1

 今日の長門市・旬の出来事は、11月24日(土)午後1時30分から、長門市物産観光センターで開催されました、長門郷土文化研究会主催「秋の文化講演会その1として、開演前の様子をご案内致します。

 長門郷土文化研究会 −秋の文化講演会−
 演題 仙崎文化の今昔について
 講 師 俳人 中谷 貞女 先生
 
 聴き手 藤井文則 長門郷土文化研究会副会長 

 講演会会場の「長門市観光物産センター


 長門市観光物産センター.jpg



 玄関の会場案内

 玄関の会場案内板.jpg



 準備が進んでいます。

 準備中.jpg



 開演10分前・・・大勢のみなさんが、来場されています。

 開演10分前.jpg



 講師の「中谷貞女先生」と、来賓の「江原健二長門市教育長

 中谷貞女先生と来賓の江原健二長門市教育長.jpg



 開演5分前の会場の様子を、ご覧ください。

 会場の様子1.jpg



 会場の様子2.jpg



 会場の様子3.jpg



 会場の様子4.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・いつもお世話になっています。
 今回の講演会の様子は、11月26日(月)の18時から、放映予定です。


 ほっちゃテレビさん.jpg



 明日は、長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 19:12| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」のご案内

 今日の長門市・旬の出来事は、11月24日(土)午後1時30分から、長門市物産観光センターで開催されます、長門郷土文化研究会「秋の文化講演会を、ご案内致します。

 開催案内


 長門郷土文化研究会 −秋の文化講演会
 演題 仙崎文化の今昔について
 講 師 俳人 中谷 貞女 先生
 聴き手 藤井文則 長門郷土文化研究会副会長 

 日 時 平成24年11月24日(土)
      午後 1時30分 〜 3時30分

 場 所 長門市物産観光センター2階
     (長門市東深川)



 11月21日付けの「山口新聞」にも、長門郷土文化研究会「秋の文化講演会」の記事が掲載されていましたので、ご紹介致します。

 山口新聞11.21.jpg



 みなさんも、お誘いあわせの上、この文化講演会に出かけられては、いかがでしょうか!

 長門郷土文化研究会会員の、青海島育ちのマーくんも、講演会の準備と・拝聴に出かけます。

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:12| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

第28回ながと・ふるさとまつり その11

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「市民総踊りパレード」「もちまき」「祭りの後」等をご案内致します。

 総踊りをご覧ください。・・・盛り上がっています。


 総踊り深本さん.jpg



 総踊り1.jpg



 総踊り2.jpg



 総踊り3.jpg



 総踊りが終り、主催者あいさつ

 閉会挨拶.jpg



 これからは、最後のイベント・・・もちまきの様子をご覧ください。

 最初は、子供の部・・・僕たちは、たくさんひろいましたよ!


 もちまき子供の部.jpg



 たくさんひろいました。.jpg



 大人の部・・・本当にたくさんの人たちが・・・もちをまく方もひろう方も、みなさん一生懸命です。

 もちまき1.jpg



 もちまき2.jpg



 すべてのプログラムが終りました。・・・司会のお二人は、スマートで分かり易い司会進行でした。
 お疲れ様でした。


 司会者お疲れ様でした。.jpg



 これからは、おまつりの後の表情を、ご覧ください。

 お疲れ様でした。1.jpg



 南野さん.jpg



 お疲れ様でした。2.jpg



 お疲れ様でした。3.jpg



 深川養鶏さん.jpg



 みなさんは、今回の「ながと・ふるさとまつり 」に、満足されたようです。

 みなさんは満足.jpg



 ながと・ふるさとまつりの実行委員のみなさん、お店のみなさん、イベント参加者のみなさん、来場者のみなさん・・・楽しい思い出づくり、ありがとうございました。
 来年も、よろしくお願いします。
 お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 18:54| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

第28回ながと・ふるさとまつり その10

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「市民総踊りパレード』をご案内致します。

 市民総踊りパレード隊のみなさんがスタンバイされています。・・先頭は、村田長門市副市長や観光アテンダント等のみなさんです。


 総踊りスタンバイ1.jpg



 踊の先頭は、深本さん・・・青海島育ちのマーくんと同級生です。

 深本さん.jpg



 これからは、スタンバイされた「各団体のみなさん」を、ご覧くださいね!・・・やる気満々です!

 総踊りスタンバイ2.jpg



 総踊りスタンバイ3.jpg



 総踊りスタンバイ4.jpg



 総踊りスタンバイ5.jpg



 総踊りパレードがスタートしました。・・・一般の踊の先頭は、女性が深本さん、男性は坂本さんです。・・・見事な舞姿ですね!・・・曲目は、氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」です。

 総踊りスタート.jpg



 これからは、総踊りパレードの様子を、ご覧ください。

 総踊り1.jpg



 総踊り2.jpg



 長門市会議員のみなさんも、一生懸命に踊っておられます。

 総踊り3.jpg



 総踊りパレードが続きます。・・・曲目は、「みすゞ音頭」に変わりました。・・・青海島育ちのマーくんも、踊りたくなりました。・・・(^o^)

 総踊り4.jpg



 総踊り5.jpg



 ステージから、総踊りパレードの様子を観てみました。

 ステージから.jpg



 ステージ上では、みすゞ音頭を育てる会の「青波」のみなさんが、気合の入った「太鼓演奏」をされています。

 青波も頑張っています。.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その11を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 18:45| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

第28回ながと・ふるさとまつり その9

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「金子みすゞショートムービーコンテスト作品表彰式」「色々なお店」『みすゞ音頭を育てる会「青波」太鼓演奏』等をご案内致します。

 青海島・通漁協のお店・・・通なんでも市・実行委員長の河野さんも、頑張っておられました。


 通漁協のみなさん1.jpg



 通漁協のみなさん2.jpg



 長門市役所&ほっちゃテレビの大下さん・・・元気と笑顔もいいですね!

 長門市役所・大下さん.jpg



 金子みすゞショートムービーコンテスト作品表彰式
 この「金子みすゞショートムービーコンテスト」は金子みすゞ512編の中から好きな詩を選び、3分以内の動画として作品を募集、6月1日から8月31日まで募集し、全国から135作品の応募がありました。

 その後、一般投票による1次審査を経て、5人の審査委員による最終審査会が先日開かれ、グランプリ作品が決定しました。
 下関市の柴口さんの「月日貝」が、見事グランプリを受賞されました。
 
 みすゞ燦参SUN実行委員会の小崎委員長


 金子みすゞショートムービーコンテスト作品表彰1.jpg



 表彰式・・・賞状と賞金20万円の目録が渡されました。・・・柴口さん、おめでとうございます。

 金子みすゞショートムービーコンテスト作品表彰2.jpg



 柴口さんから、グランプリ受賞に対するお礼の言葉、みすゞさんへの思い、作品のポイント・製作の苦労話、チームのみなさんへの感謝の言葉等がありました。

 グランブリ受賞の柴口さん.jpg



 これからは、長門ご当地B級グルメストリートのお店を、ご紹介致します。

 長門ご当地B級グルメストリート1.jpg



 長門ご当地B級グルメストリート2.jpg



 長門ご当地B級グルメストリート3.jpg



 笑顔がいいですね!.jpg



長門ご当地B級グルメストリート4.jpg



長門ご当地B級グルメストリート5.jpg



 これからは、市役所前の道路に出店された「楽しいお店」を、ご覧ください。

 お店1.jpg



 お店2.jpg



 お店3.jpg



 青海島の太鼓グループ「みすゞ音頭を育てる会 青波」の太鼓演奏が始まります。
 準備の間、司会のお二人が楽しいトーク・・準備の間も楽しい時間でした。


 司会者のお二人.jpg



 みすゞ音頭を育てる会「青波」太鼓演奏が始まりました。・・・とても迫力があります。

 みすゞ音頭を育てる会「青波」太鼓演奏1.jpg



 みすゞ音頭を育てる会「青波」太鼓演奏2.jpg



 みすゞ音頭を育てる会「青波」太鼓演奏3.jpg



 みすゞ音頭を育てる会「青波」太鼓演奏4.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その10を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 19:21| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

第28回ながと・ふるさとまつり その8

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「長門市公民館おまつり広場の賑わい」等をご案内致します。

 市役所まつり広場から、公民館祭り広場に移動しました。
 こちらも、賑わっています。


 公民館側の賑わい1.jpg



 公民館おまつり広場のアーチ 

 公民館広場のおまつりアーチ.jpg



 入口前には、ラーメン店が・・・いい匂いがしていました。

 ラーメン店.jpg



 まつり広場左手には、ふわふわドームが・・・順番待ちの人気でした。

 ふわふわドーム.jpg



 こちらの「ミニSL」も、大人気でした。・・・煙も吐いて本格的です。

 ミニSL1.jpg



 ミニSL2.jpg



 チビッコの重機操作・・・僕もできましたよー!

 重機操作.jpg



 重機操作をしている「我子」の記念撮影・・・ママが一生懸命に撮影されていました。

 我子の記念撮影.jpg



 こちらの公民館おまつり広場も、賑わいを見せています。

 公民館側の賑わい2.jpg



 お店も賑わっています。

 お店1.jpg



 子供スポーツゲーム

 子供ゲーム.jpg



 お子さんに人気のお店・・・品数が豊富なため、子供達も品定めを迷っていました。

 お子さんに人気のお店.jpg



 オットー・・・どこかで見たような・・・金子さんでは・・・イケメンですね・・・4年ぶりのご対面でした。

 金子さん.jpg



 公民館おまつり広場前では、献血も行われており、スタッフの方がPRにあちら・こちらに出かけていました。

 献血スタッフ.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その9を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:30| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

第28回ながと・ふるさとまつり その7

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「親子木工教室」、「カルチェラタン・エクスプレス・オーケストラ&マリア」、「色々なお店」等をご案内致します。

 大泊地区から出店の「親子木工教室」


 親子木工教室.jpg



 大泊地区総代の藤田さん

 大泊地区総代・藤田さん.jpg



 親子木工教室のスタッフのみなさん

 スタッフのみなさん.jpg



 親も子供さんもみな一生懸命です。

 親子とも一生懸命.jpg



 満員御礼の休憩所・・・繁盛しています。

 満員御礼の休憩所.jpg



 休憩所が満員御礼なので、市役所玄関先やお店の休憩所で、一休みと食事をされています。

 一休み.jpg



 美味しそー.jpg



 これからは、カルチェラタン・エクスプレス・オーケストラマリアさんのショーをご覧ください。
 マリアさんのスマイルがビューティフルですね!


 カルチェラタン・エクスプレス・オーケストラ1.jpg



 カルチェラタン・エクスプレス・オーケストラ2.jpg



 マリアさん.jpg



 これからは、色々なお店をご紹介致します。

 花尾ずし・杵つきもち.jpg



 焼きそば・肉うどん.jpg



 たこ焼き.jpg



 石巻やきそば・豚丼.jpg



 干物やさん.jpg



 あめ屋さん.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その8を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 21:39| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

第28回ながと・ふるさとまつり その6

  今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「長門ストリートダンス同好会のダンス」と「色々なお店」等をご案内致します。

 「ながと・ふるさとまつり」の賑わい・・・大勢のお客様で、とても賑わっています。


 賑わい1.jpg



 賑わい2.jpg



 長門ストリートダンス同好会・・・ダンスに躍動感と華がありますね。カッコ良さとかわいさの両方が感じられました。

 長門ストリートダンス同好会1.jpg



 長門ストリートダンス同好会2.jpg



 長門ストリートダンス同好会3.jpg



 小学生の部・・・かわいらしさと躍動感があり、また、リズミカルでよかったですよ!

 長門ストリートダンス同好会4.jpg



 長門ストリートダンス同好会5.jpg



 長門ストリートダンス同好会6.jpg



 オットー・・・どこかで見たようなお顔が・・・笑顔もビューティフルでいいですね!

 どこかで見たような・・・.jpg



 これからは、この祭りを盛り上げていただきました「お店」を、ご案内致します。 

 目の毒・喉の毒・・・気の毒な・・・青海島育ちのマーくんには、・・・「スーパードライ」が・・・(^o^)


 アサヒスーパードライ.jpg



 つまみには、よさそうな「てんぷら」のお店

 てんぷら.jpg



 玉こんにゃくのお店

 玉こんにゃく.jpg



 お菓子のお店

 お菓子.jpg



 お子様に喜ばれていましたお店

 お子様向け.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:09| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

第28回ながと・ふるさとまつり その5

  今日の青海島は初冬・・・と云うことで、「カキ鍋でスーパードライ」・・・いいですね!・・・(^o^)

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「仮面ライダーウイザードショー」と「色々なお店」等をご案内致します。


 お子様に超人気の「仮面ライダーウイザードショー」が、始まりました。・・・お子様に引かれて「仮面ライダー参り」?の親が・・・多く見受けられました。

 仮面ライダーウイザードショー1.jpg



 仮面ライダーウイザードショー2.jpg



 仮面ライダーウイザードショー3.jpg



 これからは、ながと・ふるさとまつりを盛上げました「お店」の数々を、ご覧ください。
 お客様も色々・・・お店も色々・・・です。


 押し寿司.jpg



 地酒.jpg



 焼きそば.jpg



 魚ろっけ.jpg



 ここで、一休憩しましよう!・・・休憩所も繁盛しています。

 休憩所は満員御礼.jpg



 休憩後、お店巡りを再開します。

 やきとり.jpg



 フランクフルト.jpg



 ハム・ベーコン.jpg



 コロッケ.jpg



 おもちゃ」や「かたぬき」のお店もありました。

 おもちゃ.jpg



 かたぬき.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その6を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 22:58| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

第28回ながと・ふるさとまつり その4

  今日で10月も終わりですね!・・・本当に1ヶ月経つのは早いです。・・・今月は、お祭りやイベントが多く、あっという間に過ぎたような気がします。

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「綱引き決勝戦・表彰式」等をご案内致します。


 ながと・ふるさとまつり」の大勢のお客様・・・もの凄い人出でした。

 大勢のお客様.jpg



 少し、お店を紹介しましょうね。

 まず、通地区から出店されました「くじら汁」と「鯛の炊き込みご飯」のお店・・・とても、美味しかったですよ!・・・(^o^)


 くじら汁.jpg



 鯛の炊き込みご飯.jpg



 山口県栄養士会北浦専門部会さん・・・アップが遅れまして、申し訳ございません。

 山口県栄養士会北浦専門部会さん.jpg



 これからは、綱引き決勝戦のオオトリ・・・一般男子の部・・・俵山TC VS クラブネッッ大畑
 両チームとも、予選の難関を突破した実力は、他のチームからも一目置かれています。


 俵山TC1.jpg



 クラブネッッ大畑1.jpg



 バトルが始まりました。・・・俵山TCが圧倒的な強さを発揮しまして、余裕を持って勝利・・・おめでとうございます。

 俵山TC2.jpg



 クラブネッッ大畑2.jpg



 綱引きの表彰式が始まりました。・・・各チームのみなさん、おめでとうございます。
 来年も、頑張ってくださいね!


 綱引き表彰1.jpg



 綱引き表彰2.jpg



 綱引き表彰3.jpg



 綱引き表彰4.jpg



 綱引き表彰5.jpg



 この綱引きで、青海島育ちのマーくんが選びました「ビューティフル・喜び表情・チーム賞・・・全員の喜びの表情が素晴らしいですね!・・・(^o^)

 ビューティフル・スマイル.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その5を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:43| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

第28回ながと・ふるさとまつり その3

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「綱引き決勝戦」等をご案内致します。

 ながと・ふるさとまつりには、海外のお客様も・・・グローバルなおまつりです。


グローバル.jpg



 昼時ですので、休憩所も繁盛しています。

 休憩所.jpg



 これから、綱引きの決勝戦が始まります。

 まず最初は、小学生女子の部・・・日置バレースポーツ少年団 VS 向陽バレースポーツ少年団
 

 日置バレースポーツ少年団1.jpg



 向陽バレースポーツ少年団1.jpg




 力が入ります。・・・両チームとも頑張れ・・・ファイト・・・
 熱戦の結果、向陽バレースポーツ少年団が優勝しました。


 日置バレースポーツ少年団2.jpg



 向陽バレースポーツ少年団2.jpg



 次は、小学生男子の部・・・通ドルフィンズ VS 深川野球スポーツ少年A・・・男子の部といいながら・・・通ドルフィンズは女の子が???

 通ドルフィンズ1.jpg



 深川野球スポーツ少年A1.jpg



 通ドルフィンズも頑張りましたが、深川野球スポーツ少年Aは男の子・・・で頑張り優勝しました。

 通ドルフィンズ2.jpg



 深川野球スポーツ少年A2.jpg



 小学生の次は、中学校の部です。

 まず女子の部・・・仙崎中学校テニス部A VS 仙崎中学校スマイルブリキュア・・・仙崎同士の戦いです。・・・ものすごーく力が入ります。
 大熱戦の結果、仙崎中学校女子テニス部が優勝しました。


 仙崎中学校女子テニス部.jpg



 仙崎中学校女子スマイルブリキュア.jpg
 
 

 女子の後は、男子の部・・・仙崎中学校男子テニス部 VS 深川中学校野球部

 仙崎中学校男子テニス部1.jpg



 深川中学校野球部1.jpg



 地区対抗意識が・・・火花を散らします。・・・両チームとも頑張れ・・・
 熱戦の末、仙崎中学校男子テニス部が優勝しました。


 仙崎中学校男子テニス部2.jpg



 深川中学校野球部2.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その4を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 16:18| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

第28回ながと・ふるさとまつり その2

 今日の長門市・旬の出来事は、昨日午前9時から開催されました「第28回ながと・ふるさとまつり」のうち、「大津緑洋高校・国体軟式野球優勝報告会」「1回目のもちまき」等を、ご案内致します。

 ながと・ふるさとまつりアーチ・・・祭りの雰囲気が盛り上がります。


 ながと・ふるさとまつりアーチ.jpg

 

 ながと・ふるさとまつり本部とスタッフ

 まつり本部.jpg



 まつりスタッフ.jpg



 ながと・ふるさとまつり の司会進行のお二人・・・笑顔が素晴らしく、スマート・てきぱきした進行でした。

 司会・進行のお二人.jpg



 長門観光アテンダント・・・3人のスマイルで、お祭りの雰囲気が、とても華やかになりました。

 長門観光アテンダント.jpg



 大津緑洋高校・国体軟式野球優勝報告会・・・今年の岐阜国体で、作新学院を破り見事に優勝・・・おめでとうございます。

 大津緑葉高校・国体軟式野球優勝報告会.jpg



 大西長門市長のお祝いの言葉

 大西市長挨拶.jpg



 永田監督優勝報告・お礼の言葉 

 永田監督優勝報告・お礼の言葉.jpg



 優勝報告会後に、村田長門市副市長とご対面しました。 

 村田長門市副市長.jpg



 沓野仙崎体育協会会長・・・1週間前に「仙崎体育祭」で、お世話になりました。

 沓野仙崎体育協会会長.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・午前中は生中継・・・ふるさとまつりの良さをしっかりと発信されました。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 これから、みなさんお待ちかねの「1回目のもちまき」が、始まりますよー・・・

 もちまきが始まりますよー.jpg



 もちまき」をされます皆さんが、ステージに勢揃いされました。・・・楽しそーな雰囲気・・・

 もちまきのみなさんが、ステージに勢ぞろい.jpg



 もちまきが始まりました。・・・もの凄い人・人・人・・・です。

 もちまき1.jpg



 もちまき2.jpg



 わたしもぼくも、もちをひろいましたよ。・・・

 わたしもぼくも、もちをひろいましたよ。.jpg



 明日は、第28回ながと・ふるさとまつり その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 21:32| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

第28回ながと・ふるさとまつり10月28日に開催

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されます「第28回ながと・ふるさとまつり」の準備状況を、ご案内致します。

 ながと・ふるさとまつり
 日時:10月28日(日)午前9時〜午後5時
 場所:長門市役所、長門市中央公民館周辺


 ながと・ふるさとまつり会場・・・長門市役所駐車場には、お店などのテントが立ち並んでいます。
 遠くに、メインステージが望めます。


 まつり会場1.jpg



 メインステージ・・・新宅由貴子さんのライブや仮面ライダーウイザードショー、市内中学校・高校の吹奏楽部等が、まつりを盛り上げます。

 メーンステージ.jpg



 まつり会場・・・着々準備が進みます。

 まつり会場2.jpg



 まつり会場3.jpg



 綱引きのプラカード作成準備・・・31チームが出場予定です。

 綱引きのプラカード作り.jpg



 明日の「ながと・ふるさと・まつり」が、楽しみです。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

第28回ながと・ふるさとまつりご案内

 今日の長門市・旬の出来事は、10月28日(日)に開催されます「第28回ながと・ふるさとまつり」を、ご案内致します。

 日時:10月28日(日)午前9時〜午後5時
 
 場所:長門市役所、長門市中央公民館周辺

 2012年のイベント内容
 プログラム

  •9:00〜オープニングパレード(仙崎小学校鼓笛隊
  •9:10〜オープニングセレモニー
  •9:45〜幼年消防パレード
  •10:00〜長門市花壇コンクール表彰
  •10:10〜ステージイベント
       (仙崎中学校、深川中学校、
        大津・大津緑洋高校、高校生バンド

  •10:15〜綱引き予選スタート
  •11:30〜緑のカーテンコンクール表彰
  •12:00〜もちまき(1回目)
  •12:15〜綱引き決勝
  •13:00〜新宅由貴子さんライブ
  •13:30〜仮面ライダーウィザードショー
      (1回目:メインステージ)
  •14:00〜ショートムービーコンテスト作品披露
  •14:10〜ステージイベント(長門ストリートダンス
       愛好会、カルチェラタン・エクスプレス
       ・オーケストラ)
  •15:00〜仮面ライダーウィザードショー
      (2回目:中央公民館大講堂)
  •15:30〜和太鼓演奏(みすゞ音頭を育てる会「青波」)
  •15:45〜市民総踊りパレード
  •16:30〜フィナーレ・もちまき(2回目)



 ながと・ふるさとまつり案内.jpg



 イベントスケジュール.jpg



 交通規制と駐車場.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 18:43| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

祝 長門市出身の安倍晋三さんが自民党新総裁に選出

 今日の長門市旬の出来事は、長門市出身の安倍晋三さんが自民党新総裁に選出を、ご案内致します。

 安倍新総裁は、長門市油谷町の出身ですので、長門市民の青海島育ちのマーくんも、心よりお祝いを申し上げたいと思います。

 時事ドットコムより

 自民党総裁選は26日午後に投開票され、国会議員による決選投票の結果、安倍晋三元首相(58)が石破茂前政調会長(55)を破り、第25代総裁に選出された。

 安倍氏は野田政権を早期の衆院解散に追い込む体制を整えるため、直ちに党役員人事に着手。政権奪還に向けた「選挙の顔」として重責を担う。

 安倍氏の任期は2015年9月末までの3年間。1955年の自民党結党後、総裁経験者の再登板は初めて。総裁選で決選投票となったのは72年以来40年ぶりで、決選で逆転したのは56年ぶり。

 1回目の投票は、国会議員票198と党員票300の計498票で争われた。石破氏が議員票34と党員票165の計199票を集め、1位となったが、過半数には届かなった。このため、議員票54と党員票87の計141票を獲得し2位となった安倍氏との間で決選投票が行われた。安倍氏108票、石破氏89票で、安倍氏が逆転勝利した。 



 安倍晋三・新総裁.jpg



 これからの、安倍新総裁の強いリーダーシップ・頑張りを、心より期待しています。 

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 15:23| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

長門市・東深川・田屋からの青海島と今岬の眺望

 昨日午前10時過ぎ、所用で東深川に行きその帰り、田屋から青海島と今岬方面を望みましたので、その景色をご案内致します。

 まず、青海島の青海地区の高山と花津浦


 花津浦と高山.jpg



 金子みすゞさんの仙崎八景の一つ「花津浦」・・・青海島の観光スポットのひとつです。

 花津浦.jpg



 遠くに、青海島の大泊地区が望めます。・・・赤い屋根が旧青海島小学校、その右側は山口県海洋研究センターです。

 大泊.jpg



 左手に目をやりますと、日置地区黄波戸の今岬が望めます。

 今岬1.jpg



 今岬の近くを漁船が、漁から戻ってきました。

 今岬2.jpg



 黄波戸沖を進んでいます漁船・・・大漁だったのでしょうか?

 黄波戸沖の漁船.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:09| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

長門市教育委員会・萩焼展 〜 萩焼に魅せられて 〜

 今日の深川・旬の出来事は、8月13日(月)から長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室で始まりました「萩焼展」を、ご案内致します。

 萩焼展が開催されています「長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室


 ながと歴史民俗資料室.jpg



 萩焼展のポスター
  開催期間
   8月13日(月)〜10月12日(金)9時〜17時
   (注)8月は土日も見学できます。
   
  開催場所
   長門市教育委員会・ながと歴史民俗資料室


 萩焼展ポスター.jpg



 萩焼に魅せられて・・・主催者挨拶と萩焼作家の紹介

 萩焼に魅せられて.jpg 



 萩焼の歴史

 湯本萩焼歴史.jpg



 これからは、萩焼の数々をご覧ください。

 展示1.jpg



 展示2.jpg



 展示3.jpg



 登り窯・・・長門湯本の窯元の写真も展示してあります。

 登り窯.jpg



 萩焼の数々

 展示4.jpg



 展示5.jpg



 展示6.jpg



 みなさんも、お誘いあわせの上、この「萩焼展」に出かけられ、「萩焼の魅力」を感じていただければと思います。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 10:37| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

祝 長門市の大津・大津緑洋高校が軟式野球で全国大会出場

 昨日、柳井市で行われた「全国高校軟式野球選手権・西中国大会」の決勝で、大津・大津緑洋高校は広島商業を1対0で破り、見事「全国大会」に出場することになりました。

 大津・大津緑洋高校の永田監督・選手・マネージャーなどのみなさん、おめでとうございます。
 8月25日から、兵庫県明石市で行われる「全国大会」でも、大津高校ここにあり!・・・の頑張りを心より期待しています。

 大津高校は、これまで全国制覇を2度達成している名門です。



 8月9日付け山口新聞より・・・

 山口新聞記事8.9.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 13:48| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

長門市仙崎と通の夏祭りに行ってみょうや!!

 さあー、お待ちかねの「梅雨明け宣言」が、午前11時に出されました。・・・いよいよ夏本番のいい汗をかく季節になりましたね!

 今日の仙崎と通の「旬の出来事」は、それぞれの「夏祭りの開催予告」を、ご案内致します。

 まず、仙崎の夏祭りから・・・
 7月19日〜26日まで、地元では「祇園様」とよばれる八坂神社の「仙崎祇園祭り」が行われます。
 19日が夜店、21日に子供神輿、26日が本祇園と歴史のあるお祭りです。


 八坂神社

 仙崎八坂神社.jpg



 21日(土)午後8時〜9時・・・ながと仙崎花火大会
 約4000発の花火が仙崎湾に打ち上がります。


 ながと仙崎花火大会案内.jpg



 次に、通地区の夏祭りでーす。

 21日(土)午前10時〜12時、午後6時30分〜8時30分
 通くじら祭り
 今年から、古式捕鯨の実演が復活しましたので、とても楽しみですよ!


 通くじら祭り.jpg



 21日、22日には、先日放映されました「金子みすゞ物語のロケ」が行われました「住吉神社」の夏の例大祭が開催されます。
 21日は、子供神輿、22日は大人の神輿が、通の町並みを練り歩きます。


 住吉神社社殿.jpg



 みなさんも、お誘いあわせの上、仙崎や通の夏祭りに、出かけられてはどうでしょうか!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:30| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

山口県長門市「ながと夏フェスタ2012」案内

 今日の長門市旬の出来事は、7月と8月に開催されます「ながと夏フェスタ2012を、ご案内致します。

 今年の夏は「ながと」で遊び尽くす・・・ながと夏フェスタ2012実行委員会資料より


 7月15日(日)午前10時〜午後2時
 長門市仙崎魚市場
 食の祭典 N−1グランプリ2012

  鶏肉や海産物など長門市のご当地グルメが勢揃い、
  ご当地NO.1をあなたの1票が決める!

 7月15日(日)午前10時〜午後1時
 深川湾・仙崎さわやか海岸一帯
 ながとヨットフェスタ2012
 小学生によるキッズトライアスロン


 7月15日(日)午前10時〜午後3時
 仙崎観光基地隣接の巡視船係留地
 巡視船「おおみ」船内外見学

  最新鋭の巡視船「おおみ」の良さが体感出来ます。

 新造・巡視船「おおみ」.jpg  


 7月21日(土)午前9時〜12時
 通小浦埋立地(通くじら資料館手前)
 通くじら祭り2012

  古式捕鯨の実演等

 7月21日(土)午後8時〜9時
 仙崎海岸通り
 仙崎花火大会

  約4000発の花火が、仙崎の夜空に打ち上げられ
  ます。


 7月と8月のイヘントの詳細は、以下の画像を拡大してご覧ください。


 2012夏ながと1.jpg



 2012夏ながと2.jpg



 2012夏ながと3.jpg



 今年の夏も長門市へおいでませ・・・

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています!




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:40| 山口 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

長門市「図書館コンサート」等の開催案内

 今日の長門市旬の出来事は、6月10日(日)に開催されます「図書館コンサート」と「ギャラリーショアーズ・コンサート」について、ご案内致します。

 ☆図書館コンサート(無料)
   日時
    6月10日(日)15:30 〜 16:00
   場所
    長門市立図書館1階フロア
     長門市仙崎の「長門市総合公園内」にあります。
      同じ公園内に「山口県立劇場・ルネッサながと」
     がありますので、道路標識の「ルネッサながと」
     を目指すとわかりやすいと思います。
   演奏者
    デュオ・アルテアニミ
    (ミュージック&アース国際音楽コンクール
     グランプリ受賞)
 
    ピアノ・デュオ演奏会
    図書館にはピアノがありませんので、電子ピアノでの演奏になります。

 図書館コンサート.jpg



 ☆ギャラリーショアーズ・コンサート
  日時
   6月10日(日)開場18時、開演18時30分
   場所
   ギャラリーショアーズ(0837-22-5422)
    長門市西深川361−1 国道191号線沿い海側
    (上野原バス停前)
  演奏者は、図書館コンサートと同じ
   「デュオ・アルテアニミ」

  入場料:2,500円(お茶とお菓子つき)


 DUO ARTE ANIMI.jpg



 問い合わせ先
  ゆうかコンサート実行委員会 加藤さん
  携帯 090−2860−2105


 加藤さん.jpg



 みなさんお誘いあわせの上、魔法仕掛けの音楽の世界(コンサート)に出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん

  

posted by 青海島育ちのマッサン at 18:44| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

TBS系列「金子みすゞ物語」放映日決まる

 今日は、朝から青海島・大日比地区の「サツマイモ苗植え」でいい汗をかきました後、青海地区の高山オートキャンプ場近くの「ながと千年の森」で開催されました「ながと千年の森植樹活動」の取材に出かけました。(この植樹活動の様子は、明日ご案内致します。)

 この会場で、長門市役所・経済観光部長の宍村さんから、「金子みすゞ物語」の放映日時が7月9日(月)午後9時からに決まったとの情報をいただきました。
 早速、観光課に行きまして「金子みすゞ物語」のポスターをいただきました。

 「金子みすゞ物語」は、TBSをキー局に全国ネットで、放映される予定です。
 (山口県は、TYS・テレビ山口で放映)




 金子みすゞ物語.jpg



 今から、「金子みすゞ物語」の放映が、とても楽しみですね!
 宍村さん、情報提供ありがとうございました。


 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:38| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

平成24年度「長門郷土文化研究会」総会その2

 今日の長門市旬の出来事は、平成24年度「長門郷土文化研究会」総会その2を、ご案内致します。

 5月12日(土)13時30分から、長門市物産観光センターで、平成24年度「長門郷土文化研究会」総会と記念講演会が、開催されました。


 安倍会長の挨拶に続きまして、松木副会長から「平成23年度の事業実績報告」と「平成24年事業計画」の報告があり、会員の皆様から承認されました。

 事業報告1.jpg



 事業報告2.jpg



 次に、宮田理事から「平成23年度収支決算報告」と「平成24年度収支計画」が報告されました。また、萩原監事の会計監査報告が行われ、いずれも会員の皆様から承認されました。

 会計報告1.jpg



 会計報告2.jpg



 以上を持ちまして、平成24年度「長門郷土文化研究会」定期総会は、終了しました。

 総会終了.jpg



 これからは、記念講演会が始まります。

 講師は郷土史家「利重 忠 氏」で、演題は「明治維新と長州藩」です。
 講演は2時間にわたり、幕末の鎖国体制、ペリーの来航と幕府の決断、変貌する長州藩、高杉晋作の功山寺挙兵と幕長戦、王政復古の宣言と明治維新等について、当時にタイムスリップしたような感覚・気持ちになるような、本当に心に響く講話でした。
 
 講話の後も利重先生に対して、幕末当時の世相等に関する多く質問があり、利重先生の講話への関心の高さが伺えました。


 利重先生.jpg



 記念講演1.jpg



 記念講演2.jpg



 利重先生の記念講演も、盛況のうちに終りました。
 利重先生、有益なお話で、歴史観・時代を見極める目・考え方の大切さ等を、分かり易くご教示いただきまして、誠にありがとうございました。

 長門郷土文化研究会役員・スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:12| 山口 | Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

平成24年度「長門郷土文化研究会」総会その1

今日の長門市旬の出来事は、平成24年度「長門郷土文化研究会」総会その1を、ご案内致します。

 昨日13時30分から、長門市物産観光センターで、平成24年度「長門郷土文化研究会」総会が開催されました。

 長門郷土文化研究会は、長門市を中心として、広く郷土史、文化財の調査研究を通じて、郷土文化の向上を図ることを目的に活動しています。
 現在の会員数は、法人11団体・個人327名となっています。


 会場で受け付けが始まりました。・・・続々会員の方が受け付けをされています。
 久しぶりのご対面で、懐かしそうに話がはずみます。


 受付2.jpg



 受付1.jpg



 受け付けでは、総会資料や会誌等が渡されます。

 平成24年度「長門郷土文化研究会」総会の資料


 総会資料.jpg



 会誌「郷土文化ながと」の表紙と目次

 会誌.jpg



 会誌目次.jpg



 会誌内にあります「児玉花外特集」の表紙と目次 

 児玉花外は、明治大学の校歌「白雲なびく」の作詞者でもあり、熱血の詩人・憂国の詩人とも云われ、その観察力の鋭さ、詩情の豊さは高く評価されています。

 父祖の地長門を訪れた花外は、湯本温泉の秋山六角堂に逗留し、ここから長門・萩・山口・下関・岩国など各地を遊歴し、「防長は赤い瓦に白い蔵」や「青海島」等の即興詩を多く作り、防長新聞、関門日日新聞に発表しています。


 花外特集表紙.jpg



 花外特集目次.jpg



 受付では、長門郷土文化研究会発行の会誌や刊行本が、販売されていました。

 郷文研会誌等.jpg



 いよいよ、平成24年度「長門郷土文化研究会」総会が、始まりました。
 最初に、安倍会長の挨拶です。・・・長門郷土文化研究会の活動の意義・活動内容、特に、創立50周年事業として取り組んできた「児玉花外特集」が完成して、郷土の詩人「金子みすゞ」ともう一方の旗頭「児玉花外」を、世の中に発信するツールが整えられたことは、大変意義深いものがある。
 今後も、会員各位が一体となり、「文化の絆」を強く・太くして、郷土史・文化財の調査研究を行い、郷土文化の向上に取り組んでいきたい・・・等のお話がありました。


 会長挨拶.jpg



 平成24年度「長門郷土文化研究会」総会その2の様子は、明日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 12:47| 山口 ☁| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

今日の一枚「24時間朗読リレー!こだまでしょうか」

 今日の一枚は、「24時間朗読リレー!こだまでしょうか3.11」のメイン会場を、ご案内致します。

 [メイン会場] ルネッサながとアリーナ
 山口県長門市仙崎818−1
 TEL/0837−26−6001

 12万枚の笑顔写真で作られたモザイク画が、「ルネッサながと」に再展示されました。 
 その会場と仙台のみすゞ展会場(仙台三越本館7階ホール)から、金子みすゞさんの詩512編すべてを、24時間かけて朗読、それがUstreamにて完全生中継されています。
 金子みすゞさんを全国・世界へ発信すると共に、東日本大震災の復興支援も兼ねたイベントです。



24時間朗読リレー会場.jpg



 その他のイベント内容

 24時間耐久ペダルリレー!
 自転車をこげる元気な方を当日受付いたします!
 24時間チャレンジ企画!自転車を漕いで、希望の
 光を灯し続けよう!
  •受付/24時間随時
  •参加/無料



 希望のキャンドル512
 キャンドルオーナーを当日受付いたします!
 512本のキャンドルで、文字のアートを制作!キャンドルはオーナー制でご購入いただき、メッセージをご記入いただきます。(雨天の場合は中止となります)
 •1口/300円(先着順、すべて義援金となります)
 •受付時間/10日14:00〜24:00 
 •点灯時間/10日18:30〜24:00



 みなさんも、「ルネッサながと」に、お出かけになられてはいかがでしょうか!


 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:09| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

NHK みすゞの心を訪ねて 〜女優・田中美里 長門への旅〜 放映

 今日午前の青海島は、曇り時々薄日が差しています。

 中国地方5県のNHK総合テレビで、2月10日(金)午後8:00〜8:43、みすゞの心を訪ねて 女優・田中美里 長門への旅〜 が放映されます。

 東日本大震災以来、被災者の心を癒やし続けている金子みすゞの詩
 映画でみすゞを演じた女優の田中美里さんが、みすゞの故郷、山口県長門市を訪ねる。

 みすゞの詩は「望郷の思い」から生み出された。20歳でふるさと長門を離れ、その後、不幸な結婚、病に伏せる生活を送ったみすゞ。
 なぜ、みすゞの詩は、被災地の人々の心をとらえるのか。田中さんが詩の原点を訪ね、その背景を探る。

 あいたい・・・NHK広島のHP・・・より



 放映の中で出てきます、青海島・大泊・王子山からの仙崎の町並み


仙崎の町並み.jpg



 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:23| 山口 ☁| Comment(2) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

長門市総合公園・小浜山

 今日午前11時の青海島は、小雪がチラホラ舞っています。・・・今日は昨日との気温の差がありすぎますので、とても寒く感じます。・・・(>_<)

 今日の旬の景色(その2)は、長門郷土文化研究会・副会長の藤井文則氏の勧めもありまして、長門市総合公園の小浜山を中心に、ご案内致します。
 
 長門市総合公園は、市民や広域住民の憩いと交流の場、スポーツ・レクリエーション活動の拠点として整備され、公園内には多目的広場、ぼうけん広場などが設けられています。
 

 長門市総合公園の案内図

長門市総合公園案内図.jpg



 芝生広場・わんぱく広場・・・芝生に春の気配が・・・薄緑色に変化しつつあります!

芝生広場.jpg



 ぼうけん広場から、小浜山山頂を目指します・・・たくさんの階段が待ち受けています・・・

ぼうけん広場から山頂へ.jpg



 階段を登り切り、山頂広場の前に到着しました。・・・休まずに階段を一気に登りましたので、足が笑って・・・(>_<)・・・いい運動になります。

山頂広場目前.jpg


 
 山頂広場の休憩所・・・山頂は47.5mです。・・・登山コースは6通りありますので、これからは週1回散策してみます。

山頂休憩所.jpg



 小浜山古墳説明板・・・仙崎に古墳があったとは・・・

小浜山古墳説明.jpg



 小浜山古墳・・・身近なところに・・・少し驚きでした。

小浜山古墳.jpg



 古墳広場から、青海島の高山と花津浦を望みました。

青海島・高山.jpg



 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 11:51| 山口 ☁| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

長門市の住吉神社・八坂神社・飯山八幡宮3社参り

 今日の青海島は、朝方まで強い風とみぞれ混じりの雨で、大変な天気でしたが、その後天気が回復して、初めてのお日様を拝むことが出来ました。

 今日の旬の景色は、長門市内の3社(住吉神社・八坂神社・飯山八幡宮)参りを、ご案内致します。



 通地区で今年初めての「お日様」を拝みした。

初お日様.jpg



 通にあります住吉神社

住吉神社1.jpg



住吉神社2.jpg



住吉神社3.jpg




 仙崎にあります八坂神社

八坂神社1.jpg



八坂神社2.jpg



 深川にあります飯山八幡宮

飯山八幡宮1.jpg



 飯山八幡宮2.jpg



飯山八幡宮3.jpg


 青海島育ちのマーくん




 ある方から写真が小さいとの指摘がありましたので、写真の拡大方法をご案内致します。
 マウス使用の方は、カーソルを写真に合わせ、左クリックを3回しますと、超拡大写真がご覧いただけます。

posted by 青海島育ちのマッサン at 11:41| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

今野勉先生の文化講演会「金子みすゞが遺したもの」

 今日の青海島は、よく晴れてお出かけ日和になっています。・・・午後は、畑の手入れに汗をかいてくる予定です。

 今日の旬の出来事は、長門郷土文化研究会の主催で、12月3日に長門市物産観光センターに於いて行われました「今野勉先生の文化講演会・金子みすゞが遺したもの」を、ご案内致します。



 主催者の長門郷土文化研究会の安部会長と宗金常任理事

長門・郷・文・研・安部会長と宗金常任理事.jpg



 長門郷土文化研究会の橘常任理事、宮田理事、原田理事

長門・郷・文・研・女性役員.jpg



 後援会の会場の様子

講演会2.jpg



 講師の今野勉先生は、現在【演出家/(株)テレビマンユニオン取締役】等で、幅広く活躍されています。

 今野先生のプロフィール

プロフィール.jpg



 今野勉先生・・・講話や直接お話をお伺いして、スケールの大きさ、誠実さ・視点の広さ・洞察力に優れ・論理的思考等々・・・人間的な魅力をしっかりと、もっておられる方のように見受けられました。

今野先生.jpg



今野先生1.jpg



 講話の内容・・・文化講演会資料より

 1995年にNHKスペシヤルで放送した「こころの王国〜金子みすゞの世界」では、「大漁」をはじめとする金子みすゞの深い思いやりの詩を中心に構成し、不実な夫との不幸な結婚生活に疲れての自殺という結末で番組を終えた。

 10年後、再び仙崎を訪れた私は、みすゞが埋葬されている墓が、「無縁墓」であることを知らされたのを契機に、再び金子みすゞについて調べ始めた。
 そして、他殺とされたみすゞの父は、実は病死であつたことを、満州(当時)の邦字新聞によって突き止めた。
 金子みすゞの家族には、まだ知られていない謎があると確信した私は、それ以降、地元の方々の協力によつて、その家族史をほぼ明らかにすることが出来た。
 それまで知られていなかつた諸々の事実は、みすゞの詩の中に、実は秘かに詠み込まれていることもわかつてきた。

 単なる心優しさにとどまらず、透徹した人生観を持っに到った金子みすゞが私たちに遺したものは何だったのか、改めて考えてみたいと思う。




 今野勉先生

今野先生2.jpg



 金子みすゞが遺したもの

 詩人金子みすゞが遺したもの.jpg



 今野勉先生

今野先生3.jpg



 金子みすゞ・ふたたび・・・この本に今野勉先生の金子みすゞに対する思いが、分かりやすく現場・現物・現実の三現主義で、論理的に記述されており、金子みすゞの別な面がうかがえ・・・新しい発見・気づきから、多くの方に「幅広いみすゞ観」をもっていただけると思われます。

金子みすゞ   ふたたび.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・いつもお世話になっています。
 今回の文化講演会の様子は、12月5日(月)の18時からのイブニングニュースの中で、放映される予定です。


ほっちゃテレビさん.jpg



 今回の、今野勉先生の文化講演会を拝聴いたしまして、今野先生の人間的な魅力発見と、金子みすゞさんに対する新しい面を考えさせられました。・・・今野先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。


 青海島育ちのマーくん



 ある方から写真が小さいとの指摘がありましたので、写真の拡大方法をご案内致します。
 マウス使用の方は、カーソルを写真に合わせ、左クリックを3回しますと、超拡大写真がご覧いただけます。




posted by 青海島育ちのマッサン at 12:31| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

さあー!みどころ・湯どころ・食べどころ・たのしさ満載の長門市探索に出かけましょう。

 10月1日の青海島は、よく晴れて天高く・・・「まさに秋」そのものの「お出かけ日和」になっています。
 今朝6時半に西円寺の鐘の音で目が覚めました。・・・昨日までは6時に鐘が鳴っていたのですが、今日から10月・・・秋・冬モードの時間帯になりました。

 今日10月1日から11日まで、第66回国民体育大会「おいでませ!山口国体」が、山口県の各地で開催されます。

 ここ長門市では、俵山多目的交流広場で「少年男子のラグビー」、仙崎のルネッサ長門・ながと総合体育館で「空手」が、また、三隅で「自転車ロードレース」が行われます。 これからしばらくは、長門市も国対関係者と応援者も含めて、賑やかになりそうです。


 今日の青海島旬の景色は、長門市へのアクセスや市内の地図等を中心に、ご案内致します。
 (案内図は、画像を3回クリックされ拡大され、ご覧ください。)

 長門市へのアクセス


ながとアクセスマップ.jpg



 長門市観光案内板

長門市観光案内板.jpg



 長門市の代表的な観光スポット「海上アルプス青海島」・・・パワーがいただけます。

青海島旬の景色.jpg



 青海島・仙崎・三隅

青海島・仙崎・三隅.jpg



 三隅・仙崎・大泊

三隅・仙崎・大泊.jpg



 長門市駅周辺

長門市駅周辺.jpg



 長門湯本温泉

長門湯本温泉.jpg



 俵山温泉

俵山温泉.jpg



 油谷・日置

油谷・日置1.jpg



油谷・日置2.jpg



 長門市には、自然・歴史・文化・海と山と畑の幸・温泉・人情・素朴さ等がいっぱいありますので、みなさんお誘いあわせの上、現地で探索されてはいかがでしようか・・・しっかりとパワーがいただけますよ。

 
 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:51| 山口 ☁| Comment(2) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする