2025年03月10日

山口県長門市海上アルプス青海島「青海島自然研究路の魅力」(3)

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月8日(土曜日)午後の海上アルプス青海島「青海島自然研究路の魅力」(3)を、ご案内いたします。

 今回は自然研究路の6番目のスポット「第1展望台(碧濤台)」からの眺望を、紹介いたします。
 碧濤台からは、ベストビュースポットの「十六羅漢・カモメ岩」「変装行列」「ライオン岩」「大山島・小山島」「萩市の見島や相島」などが望めます。

 碧濤台説明.jpg

 碧濤台石碑.jpg

 ベストビュー1.jpg

 ベストビュー2.jpg

 変装行列.jpg

 ライオン岩.jpg

 カモメ岩.jpg

 大山・小山島.jpg

 見島.jpg

 相島.jpg 

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:43| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

山口県長門市海上アルプス青海島「青海島自然研究路の魅力」(2)

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月8日(土曜日)午後の海上アルプス青海島「青海島自然研究路の魅力」(2)を、ご案内いたします。

 今回は自然研究路の3番〜5番目のスポット「長浜群洞・ミサゴ」「青海島最西北端・竹の子鼻」「皇居宮殿の壁画・朝明けの潮のモデル・セムラ」などを、紹介いたします。

 遊歩道.jpg

 椿.jpg

 長浜群洞説明.jpg

 長浜群洞.jpg

 青海島最西北端.jpg

 セムラ説明.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:45| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

山口県長門市海上アルプス青海島「青海島自然研究路の魅力」(1)

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月8日(土曜日)午後の海上アルプス青海島「青海島自然研究路の魅力」(1)を、ご案内いたします。

 案内図青海島自然研究路.jpg

 今回は自然研究路スタート地点にある「横山白虹句碑」「青海島開発先賢顕彰碑・横山健堂と橋本勇一」、「船越の浜」などを、紹介いたします。

 青海島自然研究路のスタート地点

 青海島自然研究路入口.jpg

 右側に設置されている説明板

 説明版.jpg

 横山白紅句碑・鳥瞰路

 横山白虹句碑.jpg

 青海島開発先賢顕彰碑・横山健堂と橋本勇一

 青海島開発先賢顕彰碑.jpg

 船越の浜

 船越の浜1.jpg

 船越の浜2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:58| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「変装行列とセムラ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路からの眺望「変装行列とセムラ」を、ご案内いたします。

 北長門海岸国定公園の中心にある海上アルプス青海島の絶景スポット「青海島自然研究路」からは、奇岩の群れ「変装行列やセムラ」などが望めます。

 変装行列7.3.5.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:27| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「青海島の耶馬渓」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月24日(金曜日)午後の青海島自然研究路からの眺望「青海島の耶馬渓」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路は、眼下に青海島の雄大な景観を眺めながら自然を観察できる散策道です。
 総延長1900mで、随所に植物群落や名勝についての説明板が設置されています。

 青海島自然研究路案内.jpg

 青海島自然研究路Bコースからは、大分県中津市にある耶馬渓のような景色が望めます。

 青海島の耶馬渓7.1.24.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

山口県長門市青海島自然研究路「パワースポット静ヶ浦」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月27日(金曜日)午後の青海島自然研究路「パワースポット静が浦」を、ご案内致します。

 青海島自然研究路は、眼下に青海島の雄大な景観を眺めながら自然を観察できる散策道です。
 総延長1900mで、随所に植物群落や名勝についての説明板が設置されています。

 案内板.jpg

 冬の静ヶ浦は、逆巻く怒涛が海面を真っ白に染めて岩々に打ち砕ける様が、すぐそばで観られる「絶好のパワースポット」として人気があります。

 静ヶ浦1.jpg

 静ヶ浦2.jpg

 カモメ岩.jpg

 大山島.jpg

 十六羅漢2.jpg

 十六羅漢1.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 15:43| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

山口県長門市「青海島自然研究路・第三展望台からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月27日(金曜日)午後の青海島ベストビュースポット「青海島自然研究路・第三展望台」からの眺望を、ご案内いたします。

 第三展望台からは、カモメ岩・十六羅漢、セムラ、竹の子の鼻、大山島・小山島、萩市の相島や見島などの絶景が望めます。

 皆さんも、「青海島自然研究路」で、日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品を、堪能されてはいかがでしょうか。

 案内板.jpg

 カモメ岩と十六羅漢.jpg

 セムラ.jpg

 筍岩.jpg

 大山島・小山島.jpg

 相島.jpg

 見島.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:49| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

山口県長門市 青海島紫津浦「旧海上レストラン紫津浦と季節の花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月18日(日曜日)午後の青海島紫津浦「旧海上レストラン紫津浦と季節の花」を、ご案内いたします。

 旧海上レストラン紫津浦を見るたびに、新鮮で美味しかった海鮮料理を思い出します。


 旧海上レストラン紫津浦と季節の花.jpg

 旧海上レストラン紫津浦.jpg

 季節の花.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 08:35| 山口 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

山口県長門市 青海島船越「真夏日の日本の渚百選 青海島」

 今日の山口県長門市旬の景色は、8月11日(日曜日)午後の「真夏日の日本の渚百選 青海島」を、ご案内いたします。

 真夏日の船越ビーチでは、海水浴、スキューバーダイビング、キャンプなどのお客様で、賑わっていました。


 管理棟.jpg

 キャンプ2.jpg

 ダイビング.jpg

 海水浴.jpg

 日本の渚百選.jpg

 キャンプ.jpg

 ハマユウ.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 06:41| 山口 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

山口県長門市青海島 皇居宮殿の壁画のモデル「セムラ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路からの眺望「皇居宮殿の壁画(朝明けの潮)のモデルとなったセムラ」を、ご案内いたします。

 眼下にみえる岩礁は、岩がたくさんあることからセムラと呼ばれています。
 東山魁夷画伯による皇居宮殿の壁画「朝明けの潮」は、このセムラをモデルに描かれたものです。

 皇居の宮殿、長和殿「波の間」に描かれた「朝明けの潮」は、縦約3.8メートル,横約14.3メートルの大壁画です。
  制作期間は昭和41年1月に着手、43年4月完成の2年強の長期にわたるものです。


 セムラ説明板.jpg

 セムラ.jpg

 せむら.jpg

 朝明けの潮.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:06| 山口 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

山口県長門市 青海島 紫津浦地区「青海島さくらの里」

 今日の山口県長門市旬の景色は、3月8日(金曜日)午前の青海島紫津浦地区「青海島さくらの里」を、ご案内いたします。

 桜🌸の花見シーズンを前に、長門市営「青海島さくらの里」の遊歩道周辺などの草刈りが行なわれ、スッキリして気持ちよく花見が出来る環境が整いました。
 市営駐車場🅿は、3月23日(土)〜4月7日(日)まで、無料開放される予定です。


 駐車場.jpg

 青海島さくらの里2.jpg

 青海島さくらの里1.jpg

 青海島さくらの里3.jpg

 青海島さくらの里4.jpg

 青海島さくらの里5.jpg

 青海島さくらの里6.jpg

 椿.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

山口県長門市ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(4)

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月17日(土曜日)午後の青海島ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(4)を、ご案内いたします。

 今回は、第三展望台からの眺望の萩市相島、カモメ岩・十六羅漢、竹の子の鼻、大山島・小山島、静ヶ浦などを、ご案内いたします。


 案内図.jpg

 第三展望台.jpg

 萩市相島.jpg

 十六羅漢.jpg

 竹の子の鼻.jpg

 大山島・小山島.jpg

 静ヶ浦.jpg

 椿.jpg

 皆さんも、山口県長門市ベストビュースポット「青海島自然研究路」で、日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品を、堪能されてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:04| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(3)

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月17日(土曜日)午後の青海島ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(3)を、ご案内いたします。

 今回は、和っこの浦、象の鼻、仏岩、変装行列、ライオン岩などを、ご紹介いたします。


 和っこの浦1.jpg

 和っこの浦2.jpg

 象の鼻.jpg

 仏岩.jpg

 変装行列.jpg

 ライオン岩1.jpg

 ライオン岩2.jpg

 男岩.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:21| 山口 🌁 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

山口県長門市ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(2)

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月17日(土曜日)午後の青海島ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(2)を、ご案内いたします。

 青海島の北東海岸の遊歩道「青海島自然研究路」沿いは、日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多くあり、まさに自然の美術館と言えます。

 今回は、皇居宮殿の壁画(朝明けの潮)のモデルとなった「セムラ」と、第一展望台・碧濤台からの眺望(変装行列、カモメ岩・十六羅漢、萩市見島)などを、ご紹介いたします。


 セムラ1.jpg

 セムラ2.jpg

 撮影スポット.jpg

 碧濤台.jpg

 第1展望台.jpg

 変装行列.jpg

 カモメ岩・十六羅漢.jpg

 見島.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:33| 山口 🌁 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(1)

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月17日(土曜日)午後の青海島ベストビュースポット「青海島自然研究路」の魅力(1)を、ご案内いたします。

 今回は自然研究路スタート地点にある「横山白虹句碑」「青海島開発先賢顕彰碑」、「橋本勇一翁銅像」、海上アルプス青海島の長浜群洞などを、紹介いたします。


 青海島自然公園ガイドマップ.jpg

 青海島自然研究路スタート地点.jpg

 説明板.jpg

 横山白虹句碑.jpg

 石碑.jpg

 遊歩道.jpg

 長浜群洞説明.jpg

 長浜群洞.jpg

 海上アルプス青海島.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:13| 山口 🌁 | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

山口県長門市青海島船越「日本の渚百選青海島」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月17日(土曜日)青海島船越「日本の渚百選青海島」を、ご案内いたします。

 日本の渚百選は、大日本水産会などで作る選定委員会が、平成8年(1996年)に発表した100の渚で、山口県では、ここ長門市青海島と光市の「室積・虹ヶ浜海岸」が選ばれています。


 日本の渚百選1.jpg

 日本の渚百選2.jpg

 日本の渚百選3.jpg

 日本の渚百選4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:04| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月08日

山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「冬の日本海の荒波」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路・第三展望台からの眺望「冬の日本海の荒波」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路・第三展望台からは、日本海の荒波とカモメ岩・十六羅漢との迫力のある闘いなどが望めます。


 冬の青海島6.2.7.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:29| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月26日

山口県長門市青海島自然研究路「第三展望台からの絶景」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月26日(金曜日)午前の青海島自然研究路「第三展望台からの絶景」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、第三展望台からは、カモメ岩・十六羅漢、萩市相島、セムラなどが望める「絶景スポット」です。


 第三展望台.jpg

 カモメ岩・十六羅漢.jpg

 萩市相島.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:30| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月07日

山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「青海島の耶馬渓」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月5日(金曜日)午前の青海島自然研究路Bコースからの眺望「青海島の耶馬渓」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路Bコースからは、大分県中津市にある山国川の上・中流域及びその支流域を中心とした渓谷の「耶馬渓」に似た景色が望めます。


 青海島の耶馬渓.jpg

 青海島の耶馬渓2.jpg

 青海島の耶馬渓3.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:18| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

山口県長門市「青海島自然研究路Bコース」第4展望台からの眺望

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月5日(金曜日)午前の「青海島自然研究路Bコース」第4展望台からの眺望を、ご案内いたします。

 青海島は山口県の北部「北長門海岸国定公園」の中心にあり、面積は14.6㎢ 周囲約40kmで別名「海上アルプス」と呼ばれています。
 日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多くあり、まさに自然の美術館と言えます。

 今回は、この「青海島自然研究路Bコース第4展望台からの絶景「竹の子の鼻・セムラ・十六羅漢・カモメ岩・静ヶ浦」などを、ご紹介いたします。


 竹の子の鼻・セムラ.jpg

 竹の子の鼻.jpg

 セムラ.jpg

 十六羅漢・カモメ岩.jpg

 静賀ヶ浦.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:01| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月05日

山口県長門市「青海島自然研究路Bコース」からの眺望

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月5日(金曜日)午前の「青海島自然研究路Bコース」からの眺望を、ご案内いたします。

 青海島は山口県の北部「北長門海岸国定公園」の中心にあり、面積は14.6㎢ 周囲約40kmで別名「海上アルプス」と呼ばれています。
 日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多くあり、まさに自然の美術館と言えます。

 今回は、この「青海島自然研究路Bコース」からの絶景「カモメ岩・相島・大山島・小山島、尾島・肥島」などを、ご紹介いたします。


 青海島自然研究路Bコース入口.jpg

 青海島自然研究路説明1.jpg

 青海島自然研究説路明図.jpg

 青海島自然研究路Bコース1.jpg

 青海島自然研究路Bコース2.jpg

 カモメ岩.jpg

 第4展望台からの眺望.jpg

 相島.jpg

 大山字・小山島.jpg

 尾島・肥島.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:04| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月24日

NHK山口放送局・おたより写真館 「2023年青海島育ちのマッサン投稿写真(4)」海上アルプス青海島

 NHK山口放送局・情報維新やまぐち・おたより写真館で放送「2023年の青海島育ちのマッサン投稿写真」を、ご案内いたします。

 今回は第4回目として、3月1日(水曜日)18時50分から放送された長門市青海島大日比「海上アルプス青海島」を、ご紹介いたします。

 海上アルプス青海島の青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、巨大な「象の鼻」や、両手を合わせ心を込めて拝めば、有り難いご利益がある「仏岩」などの奇岩群を、眼下に眺めることができる「絶景スポット」です。


 お便り写真館2.jpg

 お便り写真館1.jpg

 海上アルプス青海島5.3.1.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:11| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月12日

山口県長門市青海島自然研究路「冬の第一展望台からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路「冬の第一展望台からの眺望」を、ご案内いたします。

 青海島の北東海岸の遊歩道「青海島自然研究路」沿いは、日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多くあり、まさに自然の美術館と言えます。
 特に第一展望台・碧濤台からの眺望は、青海島のベストビューで観る者を魅了します。
 碧濤台の名前は高松宮殿下の命名で、数多くの奇岩に打ち付ける波の生み出す景観を見事に表現したものです。


 冬の十六羅漢5.12.12.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:36| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月06日

山口県長門市 青海島の自然美術館「変装行列」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島の自然美術館「変装行列」を、ご案内いたします。

 青海島の奇岩・洞門がひしめく日本海特有の海岸美は、自然が造り上げた美術館と言われ、青海島育ちのマッサンお気に入りのスポットです。😊


 変装行列.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:34| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

山口県長門市 皇居宮殿の壁画(朝明けの潮)のモデルとなった「セムラ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路からの眺望「皇居宮殿の壁画(朝明けの潮)のモデルとなったセムラ」を、ご案内いたします。

 眼下にみえる岩礁は、岩がたくさんあることからセムラと呼ばれています。
 東山魁夷画伯による皇居宮殿の壁画「朝明けの潮」は、このセムラをモデルに描かれたものです。

 セムラ説明.jpg

 セムラ.jpg

 皇居の宮殿、長和殿波の間」に描かれた「朝明けの潮」は、縦約3.8メートル,横約14.3メートルの大壁画です。
  制作期間は昭和41年1月に着手、43年4月完成の2年強の長期にわたるものです。


 朝明けの潮.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:23| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月02日

山口県長門市青海島の絶景スポット「変装行列」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島の絶景スポット「変装行列」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路の第2展望台近くにある「変装行列」は、日本海の荒波により岩が色々な姿かたちに変装して、「変装行列」と名付けられています。
 変装行列は自然の芸術作品で、青海島育ちのマッサンお気に入りの「絶景スポット」です。😊


 変装行列.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:32| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

山口県長門市青海島自然研究路「第一展望台・碧濤台からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路「第一展望台・碧濤台(へきとうだい)からの絶景」を、ご案内いたします。

 青海島の北東海岸の松と暖地性植物の中に続く遊歩道「青海島自然研究路」は、青海島の中でも一番の人気で見どころ満載です。
 特に第一展望台・碧濤台からの眺望は、青海島のベストビューで観る者を魅了します。

 碧濤台の名前は高松宮殿下の命名で、数多くの奇岩に打ち付ける波の生み出す景観を見事に表現したものです。
 切り立った岩肌と日本海と空のコラボレーションが素晴らしい絶景スポットです。


 第一展望台・碧濤台説明.jpg

 第一展望台・碧濤台.jpg

 第一展望台・碧濤台からの眺望.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:04| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

山口県長門市「青海島自然研究路Bコース」からの眺望

 今日の山口県長門市旬の景色は、「青海島自然研究路Bコース」からの眺望を、ご案内いたします。

 青海島は山口県の北部「北長門海岸国定公園」の中心にあり、面積は14.6㎢ 周囲約40kmで別名「海上アルプス」と呼ばれています。
 日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多くあり、まさに自然の美術館と言えます。

 今回は、この「青海島自然研究路」Bコースからの絶景「大山島・小山島、静ヶ浦、カモメ岩・十六羅漢、セムラ、筍岩、川尻岬」を、ご紹介いたします。


 青海島自然公園案内図.jpg

 海上アルプス青海島.jpg

 十六羅漢.jpg

 静ヶ浦.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

山口県長門市 青海島 紫津浦地区「センニンソウ(仙人草)」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月4日(月曜日)午後の青海島 紫津浦地区「センニンソウ(仙人草)」を、ご案内いたします。

 青海島さくらの里そばで、白い季節の花センニンソウを見かけました。
 可愛らしいセンニンソウも素敵ですね。
 心身ともに癒やされました。😊✨

 センニンソウの花言葉は、「安全」「無事」「あふれるばかりの善意」です。


 仙人草2.jpg

 仙人草3.jpg

 仙人草1.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:04| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

山口県長門市青海島紫津浦「懐かしい旧海上レストラン紫津浦」

 山口県長門市今日の1枚は、8月21日(月曜日)午前の青海島紫津浦「懐かしい旧海上レストラン紫津浦」を、ご案内いたします。

 大日比から約2kmのところにある「旧海上レストラン紫津浦」には、美味しい「海鮮料理」をいただきに、よく利用したものです。
 青海島育ちのマッサンには、今では懐かしい「思い出の食スポット」になりました。


 旧海上レストラン紫津浦5.8.21.jpg

 青海島育ちのマッサン
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:48| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

山口県長門市 青海島自然研究路「第三展望台からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路 「第三展望台からの眺望」を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に眺めることができる「絶景スポット」です。


 第三展望台.jpg

 十六羅漢.jpg

 透き通った海.jpg

 青い海2.jpg

 青い海1.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:21| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

山口県長門市「青海島自然研究路からの絶景」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路からの絶景象の鼻と仏岩」を、ご案内いたします。
 
 青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に眺めることができる「絶景スポット」です。

 青海島のベストビュー候補
 巨大な「象の鼻」や、両手を合わせ心を込めて拝めば、有り難いご利益がある「仏岩」などが、自然の美術館を醸成しています。


 青海島案内図.jpg

 絶景.jpg

 象の鼻1.jpg

 仏岩.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

山口県長門市「青海島キャンプ村と船越の浜」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月16日(日曜日)午後の「青海島キャンプ村と船越の浜」を、ご案内いたします。

 三連休の中日のこの日、海上アルプス青海島のキャンプ場と海水浴場は賑わっていました。


 船越の浜1.jpg

 船越の浜4.jpg

 船越の浜3.jpg

 船越の浜2.jpg

 キャンプ場.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:56| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

山口県長門市青海島自然研究路「第一展望台・碧濤台からの絶景」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路「第一展望台・碧濤台(へきとうだい)からの絶景」を、ご案内いたします。

 青海島の北東海岸の松と暖地性植物の中に続く遊歩道「青海島自然研究路」は、青海島の中でも一番の人気で見どころ満載です。
 特に第一展望台・碧濤台からの眺望は、青海島のベストビューで観る者を魅了します。

 碧濤台の名前は高松宮殿下の命名で、数多くの奇岩に打ち付ける波の生み出す景観を見事に表現したものです。
 切り立った岩肌と日本海と空のコラボレーションが素晴らしい絶景スポットです。


 第一展望台.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:44| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

山口県長門市 青海島紫津浦さくらの里「季節の花とさくらんぼ」

 山口県長門市 青海島紫津浦
 5月28日(日曜日)午後
 青海島さくらの里

 さくらの里では、季節の花とさくらんぼが、来訪者を歓迎してくれます。😊✨


 さくらの里1.jpg

 さくらの里2.jpg

 さくらの里3.jpg

 さくらの里4.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:23| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

山口県長門市 青海島の魅力「絶景スポット青海島自然研究路」

 山口県長門市 青海島の魅力
 5月23日(火曜日)午後
 青海島自然研究路からの眺望

 青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に眺めることができる「絶景スポット」です。


 青海島自然研究路説明2.jpg

 青海島自然研究路説明1.jpg

 第三展望台.jpg

 カモメ岩・十六羅漢.jpg

 海上アルプス.jpg

 青海島自然研究路説明1.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:06| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

山口県長門市青海島船越「日本の渚百選青海島」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島船越「日本の渚百選青海島」を、ご案内いたします。

 日本の渚百選は、大日本水産会などで作る選定委員会が、平成8年(1996年)に発表した100の渚で、山口県では、ここ長門市青海島と光市の「室積・虹ヶ浜海岸」が選ばれています。


 日本の渚百選青海島.jpg

 水平線.jpg

 日本の渚百選青海島2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:42| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

山口県長門市青海島紫津浦「旧海上レストラン紫津浦」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月3日(水曜日・祝)午後の青海島紫津浦「旧海上レストラン紫津浦」を、ご案内いたします。

 海上レストラン紫津浦浦.jpg

 青海島ダイビングセンター
 青海島ダイビングセンター.jpg

 季節の花
 季節の花.jpg

 青海島育ちのマッサン

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:27| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

山口県長門市 青海島紫津浦「青海島さくらの里開花状況」

 山口県長門市 青海島紫津浦
 3月25日(土曜日)午後
 青海島さくらの里の開花状況

 この日の青海島千本桜🌸は、六分咲き〜一分咲きでした。
 見ごろは三日後に、なりそうです。
 😊✨✨✨


 桜の里.jpg

 桜の里1.jpg

 桜の里2.jpg

 桜の里3.jpg

 桜の里4.jpg

 桜の里5.jpg

 桜の里6.jpg

 桜の里7.jpg

 桜の里8.jpg

 桜の里9.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:05| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

山口県長門市「日本の渚百選 青海島と青海島キャンプ村」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月22日(水曜日)午後の「日本の渚百選 青海島と青海島キャンプ村」を、ご案内いたします。

 日本の渚百選は、大日本水産会などで作る選定委員会が、平成8年(1996年)に発表した100の渚で、山口県では、ここ長門市青海島と光市の「室積・虹ヶ浜海岸」が選ばれています。


 青海島キャンプ村1.jpg

 日本の渚百選・青海島.jpg

 青海島キャンプ村2.jpg

 青海島自然研究路入口.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:59| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

山口県長門市青海島大日比地区「紫津浦の青海島観光船と漁船」

 山口県長門市青海島大日比地区
 1月29日(日曜日)午後
 紫津浦湾の観光船と漁船


 青海島観光船.jpg

 漁船.jpg

 観光船と漁船.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 17:08| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」

 今日の山口県長門市旬の景色は、「青海島自然研究路Bコース」からの絶景を、ご案内いたします。

 青海島は山口県の北部「北長門海岸国定公園」の中心にあり、面積は14.6㎢ 周囲約40kmで別名「海上アルプス」と呼ばれています。
 日本海の荒波が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など、数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多くあり、まさに自然の美術館と言えます。

 自然の美術館・青海島の景色を、陸上からは「青海島自然研究路」を散策しながら、楽しむことができます。
 今回は、この「青海島自然研究路」Bコースからの絶景「青海島の耶馬渓、大山島・小山島、萩市相島、静ヶ浦、カモメ岩・十六羅漢、セムラ、筍岩、川尻岬」を、ご紹介いたします。


 青海島自然研究路説明.jpg

 青海島自然研究路施設説明.jpg

 青海島の耶馬渓.jpg

 海上アルプス青海島.jpg

 大山島と小山島.jpg

 萩市相島.jpg

 静ヶ浦.jpg

 カモメ岩・十六羅漢.jpg

 セムラ.jpg

 筍岩と川尻岬.jpg 

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 15:41| 山口 ☔ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

山口県長門市青海島自然研究路「第三展望台からの絶景」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月2日(月祝)午前の青海島自然研究路第三展望台からの絶景を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に眺めることができる「絶景スポット」です。


 青海島小学校を2.jpg

 青海島自然研究路道標.jpg

 第三展望台.jpg

 大山島・小山島.jpg

 萩市相島.jpg

 カモメ岩・十六羅漢.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 08:06| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

山口県長門市の絶景スポット「青海島自然研究路Bコース」

 今日の山口県長門市旬の景色は、1月2日(月曜日)午前の絶景スポット「青海島自然研究路Bコースからの眺望を、ご案内いたします。

 青海島は北長門海岸国定公園の中心にあり、周囲約40kmで別名「海上アルプス」と呼ばれ、大自然が作り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多く、まさに自然美術館と言えます。

 自然美術館・青海島の景色を、陸上からは「青海島自然研究路」を散策しながら、楽しむことができます。
 今回は、この「青海島自然研究路」Bコースからの眺望を、ご紹介いたします。


 青海島自然公園1.jpg

 青海島小学校を2.jpg

 青海島自然研究路.jpg

 青海島の耶馬渓.jpg

 カモメ岩・十六羅漢.jpg

 男岩.jpg

 セムラ.jpg

 静ヶ浦.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:20| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月19日

山口県長門市青海島自然研究路「第一展望台・碧濤台からの絶景」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月18日(日曜日)午前の青海島自然研究路第一展望台・碧濤台(へきとうだい)からの絶景を、ご案内いたします。

 青海島の北東海岸の松と暖地性植物の中に続く遊歩道「青海島自然研究路」は、青海島の中でも一番の人気で見どころ満載です。
 特に第一展望台・碧濤台からの眺望は、青海島のベストビューで観る者を魅了します。
 碧濤台の名前は高松宮殿下の命名で、数多くの奇岩に打ち付ける波の生み出す景観を見事に表現したもので、切り立った岩肌と日本海と空のコラボレーションが素晴らしい絶景スポットです。


 青海島自然研究路案内.jpg

 青海島自然研究路第一展望台.jpg

 碧濤台説明.jpg

 碧濤台石碑.jpg

 ベストビュー1.jpg

 ベストビュー2.jpg

 萩市見島.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:11| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

山口県長門市海上アルプス青海島「青海島自然研究路からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月11日(日曜日)午後の海上アルプス青海島青海島自然研究路からの眺望を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路・第二展望台からは、象の鼻、仏岩、十六羅漢、相島、変装行列、セムラなどが望めます。


 青海島自然研究路案内図.jpg

 第二展望台.jpg

 象の鼻・仏岩・十六羅漢.jpg

 変装行列.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:30| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

山口県長門市「青海島自然研究路Bコースからの眺望」

 山口県長門市旬の景色
 10月15日(土)午後
青海島自然研究路Bコースからの眺望

自然の博物館「青海島」 の耶馬溪、十六羅漢、静ヶ浦、大山島などの素晴らしい景色が望めます。


 青海島自然研究路1.jpg

 青海島自然研究路2.jpg

 青海島自然研究路3.jpg

 青海島の耶馬渓.jpg

 北長門海岸国定公園.jpg

 十六羅漢.jpg

 静ヶ浦.jpg

 海上アルプス.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口質門市青海島「青海島さくらの里のススキとツワブキ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月14日(金曜日)午後の青海島紫津浦「青海島さくらの里ススキとツワブキを、ご案内いたします。

 青海島さくらの里.jpg

 ススキ1.jpg

 ススキ2.jpg

 ツワブキ1.jpg

 ツワブキ2.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月08日

山口県長門市青海島「自然研究路からの眺望」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月8日(土曜日)午後の青海島自然研究路からの眺望を、ご案内いたします。

 青海島自然研究路からは、十六羅漢、変装行列、セムラなどが望めます。


 青海島自然研究路.jpg

 十六羅漢・変装行列.jpg

 セムラ.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:26| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

山口県長門市青海島「日本の渚百選・青海島」

 今日の山口県長門市旬の景色は、9月24日(土曜日)午前の青海島日本の渚百選・青海島を、ご案内いたします。

 日本の渚百選は、大日本水産会などで作る選定委員会が、平成8年(1996年)に発表した100の渚で、山口県では、ここ長門市青海島と光市の「室積・虹ヶ浜海岸」が選ばれています。


 日本の渚百選・青海島1.jpg

 日本の渚百選・青海島2.jpg

 日本の渚百選・青海島3.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:10| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする