2014年07月27日

山口県長門市青海島「パワースポット・自然研究路からの絶景」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月26日(土)午後の青海島パワースポット・自然研究路からの絶景を、ご案内致します。

 長門市青海島は、童謡詩人金子みすゞさんの故郷仙崎と青海大橋で結ばれ、周囲が約40kmで日本海では三番目日に大きい島です。
 これから、この青海島のパワースポット・・・「青海島自然研究路からの絶景」を、ご案内致します。


 青海島自然公園施設案内図で、パワースポットを、ご確認ください! 
 青海島自然公園施設案内図.jpg

 大自然の男波により出来上がった「長浜群洞 ・・・60もの洞穴があります。
 海中の景色が素晴らしく、スキューバダイビングのメッカですよ!

 長浜群洞.jpg

 セムラ
 眼下に見える岩礁は、岩がたくさんあるところから、瀬叢(セムラ)と呼ばれています。
 日本を代表する東山魁夷画伯の手による皇居宮殿・・長和殿波の間の壁画「朝明けの潮」の岩は、このセムラをモデルに描かれたものです。

 セムラ.jpg

 第1展望台
 高松宮殿下が命名されました「碧濤台」展望台・・・北長門海岸国定公園の青海島のベストビュー・・・です。

 第1展望台.jpg

 青海島ベストビュー候補1.jpg

 青海島ベストビュー候補2.jpg

 和っこの浦
 この浜は「中の浦」と云いますが、平成元年10月からのNHK朝のドラマ「和っこの金メダル」のロケが行われたのを記念し、ヒロインの名前「和っこ」にちなみ、「和っこの浦」と呼ばれています。

 中浦.jpg

 「青海島自然研究路」には、今が旬の「キキョウが、訪れたみなさんを歓迎しています。
 キキョウ.jpg

 明日は、山口県長門市青海島パワースポット・自然研究路からの絶景その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:05| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

山口県長門市「日本の渚百選・青海島と青海島キャンプ村」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月25日(金)午後の青海島船越の「日本の渚百選・青海島青海島キャンプ村を、ご案内致します。

 日本の渚百選・青海島
 「日本の渚百選」は大日本水産会などで作る選定委員会が、平成8年(1996)に発表した100の渚で、山口県では、ここ長門市青海島と光市の「室積・虹ヶ浜海岸」が選ばれています。

 船越の浜にある「日本の渚百選・青海島」の石柱
 船越は昔、このあたりは海峡になっていて、船が通り抜けていたのでこの名があります。

 日本の渚百選石柱.jpg

 船越の浜で海水浴をされているみなさん
 海水浴1.jpg

 海水浴2.jpg

 昨日は雲が多かったので海の色がさえませんでしたが、天気の良い日はご覧のように「まさに青い海になります。
 船越の浜.jpg

 青海島キャンプ村
 海水浴や海上アルプス青海島の遊歩道の散策、スキューバダイビングなども楽しめるキャンプ場
 青海島キャンプ村管理棟・青海島ビジターセンター
  電話 0837−26−1357


 青海島ビジターセンター.jpg

 常設キャンプ.jpg 

 施設案内
 テントサイト60区画、バンガロー10棟、炊事棟、
 シャワー、トイレ、バーベキュー広場、駐車場、
 炊事棟、更衣室、売店、
 レンタル用品(毛布・マットのみ)

 ■利用料金
  バンガロー(1泊)
 •バンガローNO.1〜3 6人まで/10000円
 (6人以上の場合は1人につき追加料金1000円)
 •バンガローNO.5〜6/8000円
 •バンガローNO.7〜11/7000円
  テントサイト(1サイト・1張・1泊)

 •持込用テントサイト(草地)
 •1人利用/500円(小サイトに限る)
 •小サイト/1000円
 •大サイト1500円
 •持込用テントサイト(デッキ)/2000円
(7月中旬〜8月中旬常設テント設営のため利用できません。)
 •常設テント(1張・1泊)/3500円 、
       (日帰り)/1750円

 バーベキューテーブル(1回)
 •昼11:00〜16:00、夜17:00〜21:00
 •6人用テーブル/1500円
(夜は宿泊のお客様のみご利用できます。
 但し7月中旬〜8月中旬を除く)
その他 •野外炊飯1人1回/100円

 •シャワー
 (冷水)1回/100(夏期のみ)
 (温水)1回/300円

 レンタル用品
  •毛布1日1枚/350円
  •マット1日1枚/200円

 駐車場
 •大型中型/1300円
 •マイクロ/1000円
 •普通車・軽自動車/500円
 •二輪車/100円


 この夏みなさんも、「日本の渚百選・青海島青海島キャンプ村」を、観光・利用されては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:38| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

山口県長門市「青海島キャンプ村 安全祈願祭」(2)

 今日の山口県長門市旬の情報は、7月11日(金)午前11時から、青海島キャンプ村・船越で行われました「安全祈願祭」その2を、ご案内致します。

 「安全祈願祭」が始まりました。

 式典開始.jpg

 仙崎・八坂神社の宮国宮司の祝詞奏上
 宮国宮司祝詞.jpg

 お祓い」と「お神酒」による安全祈願の神事
 神事1.jpg

 神事2.jpg

 大西長門市長の玉串奉奠
 大西市長玉串奉奠.jpg

 青海島育ちのマーくんの玉串奉奠
 玉串奉奠1.jpg

 玉串奉奠2.jpg

 大谷長門観光コンベンション協会会長挨拶
 「安全第一に務め、訪れた人に楽しんでもらいたい。この海水浴場を中心に青海島が賑わうことを祈念します」と挨拶されました。

 大谷長門観光コンベンション協会会長挨拶.jpg

 
 安全祈願祭終了後の様子
 みなさんは、青海島キャンプ村・船越のよさを、堪能されていました。

 式典終了後.jpg

 ほっちゃテレビさんが、青海島キャンプ村・船越
のバンガローを、取材
されていました。

 ほっちゃテレビさん.jpg

 バンガロウ1.jpg

 バンガロウ2.jpg


 青海島キャンプ村・船越の紹介
 バンガロー10棟、テントサイト(草地30、デッキ6)、バーベキューテーブル5台、炊事棟、休憩棟、管理棟、シャワー、トイレ、売店、夏期のみ常設テントあり

 お問い合わせ・ご予約は青海島ミニビジターセンター
 TEL 0837−26−1357


 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 06:07| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

山口県長門市「青海島キャンプ村 安全祈願祭」(1)

 今日の山口県長門市旬の情報は、7月11日(金)午前11時から、青海島キャンプ村・船越で行われました「安全祈願祭」その1を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村・船越の位置


[ここに地図が表示されます]


 今回の安全祈願祭は、長門観光コンベンション協会の主催で、関係者約20名が出席され、夏を迎えた青海島キャンプ村や海水浴場での事故発生防止のため、祈りをこめて行われました。

 安全祈願祭10分前の様子・・・出席者のみなさんは、リラックスされています。
 式典出席者.jpg

 今回の「安全祈願祭」を主導されます仙崎八坂神社の「宮国宮司」・・・取材や大日比祭り等でよくお世話になっています。
 八坂神社・宮国宮司.jpg

 大谷長門観光コンベンション協会会長
 大谷長門観光コンベンション協会会長.jpg

 大西長門市長
 大西長門市長.jpg

 三輪長門市議会議長
 三輪長門市議会議長.jpg

 長門市議会議員のイケメンスリーの方々
 市会議員・イケメンスリー.jpg

 吉冨長門市消防本部消防長
 吉冨長門市消防本部消防長.jpg

 ほっちゃテレビさん・・・よくお世話になっています。
 ほっちゃテレビさん.jpg

 安全祈願祭直前
 青海島育ちのマーくんは、大日比地区総代として出席しました。

 式典開始前.jpg

 明日は、山口県長門市「青海島キャンプ村 安全祈願祭その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:20| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

山口県長門市「長門市海岸清掃の日・青海島静ヶ浦一帯」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月6日(日)午前9時から行われた「長門市海岸清掃の日青海島静ヶ浦一帯」その2を、ご案内致します。

 長門市では、毎年7月第1日曜日を「海岸清掃の日」と定めており、今年は9回めで市内8カ所で行われました。
 ここ青海島の静ヶ浦、中の浦、船越海岸の清掃には、主催者発表で150名の地区住民や企業、サーファーのみなさんが参加されました。

 風光明媚な青海島「中の浦」の奇岩・男岩
 象の鼻と仏岩

 象の鼻と仏岩.jpg

 変装行列 
 変装行列.jpg

 清掃活動で、みなさんはいい汗をかいておられます。
 清掃作業1.jpg

 清掃作業2.jpg

 三輪さんと吉冨さんも大活躍でした。
 三輪さん1.jpg

 吉冨さん2.jpg

 清掃活動が終り、回収したゴミを指定場所へ運びます。
 ゴミの運搬1.jpg

 たくさんのゴミを運ぶのは大変です。
 ゴミの運搬2.jpg

 中間ゴミ集積場・・・たくさんのゴミが集まりました。
 ゴミの運搬4.jpg

 ゴミの運搬3.jpg

 ゴミ集積場には、たくさんのゴミが集められました。
 大量の回収ゴミ.jpg

 こちらは「静が浦」
 静ヶ浦.jpg

 綺麗になった「船越海岸」
 船越海岸.jpg

 清掃参加者には、嬉しい「のどを潤す救いの神」があります。
 のどを潤す救いの神.jpg

 僕たちもがんばりました。
 がんばりました。.jpg

 今回の一斉清掃活動により、青海島の静ヶ浦、中の浦、船越海岸は、とても「すっきり・綺麗」になりました。
 長門市役所の清掃スタッフ、参加されたみなさん、お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:40| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月06日

山口県長門市「長門市海岸清掃の日・青海島静ヶ浦一帯」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、7月6日(日)午前9時から行われた「長門市海岸清掃の日青海島静ヶ浦一帯」その1を、ご案内致します。

 長門市では、毎年7月第1日曜日を「海岸清掃の日」と定めており、今年は9回めとして市内8カ所で行われました。
 ここ青海島の静ヶ浦、中の浦、船越海岸の清掃には、主催者発表で150名の地区住民や企業、サーファーのみなさんが参加されました。

[ここに地図が表示されます]


 大日比地区等の参加者のみなさん・・・お世話になっています。

 大日比のみなさん.jpg

 参加者のみなさん
 参加者1.jpg

 参加者2.jpg

 参加者3.jpg

 長門市役所スタッフのみなさん
 長門市役所スタッフ.jpg

 主催者の挨拶、清掃作業の説明
 主催者挨拶.jpg

 事務局説明.jpg

 青海島育ちのマーくんは、中の浦地区の清掃に参加しましたので、その様子をご紹介致します。
 清掃活動に出陣・・・中の浦へは坂や階段がありますので、みなさんは清掃活動前にいい汗をかかれます。


 出陣1.jpg

 出陣2.jpg

 出陣3.jpg

 出陣4.jpg

 三輪さんと吉冨さん・・・お世話になっています。
 三輪さんと吉冨さん.jpg

 上利さんと中原さんにもお世話になっています。
 中原さん.jpg

 中の浦と静ヶ浦の道しるべ
 道しるべ.jpg

 中の浦に到着しました。
 中の浦到着.jpg

 清掃活動開始
 作業開始.jpg

 明日は、山口県長門市「長門市海岸清掃の日・青海島静ヶ浦一帯」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 16:10| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

山口県長門市青海島紫津浦「今が旬・紫陽花の沢」

 今日の山口県長門市旬の景色は、大日比・紫津浦にあります「今が旬の青海島・紫陽花の沢」を、ご案内致します。

 青海島・紫陽花の沢は、青海大橋 → 大泊交差点を右手に進み、大日比峠を越えて大日比地区 → 商人(あきうど)→ 紫津浦 → 黒瀬峠手前の所にあります。
[ここに地図が表示されます]


 青海島・紫陽花の沢
 
今が旬の「紫陽花」を、ご覧ください。

 紫陽花の沢1.jpg

 紫陽花の沢2.jpg

 紫陽花の沢3.jpg

 紫陽花の沢4.jpg

 紫陽花の沢5.jpg

 紫陽花の沢6.jpg

 紫陽花の花言葉
 冷淡な花言葉

 紫陽花は、緑、白、青、赤紫…と咲き始めからだんだんと花の色を変えていく特性がある花です。
 そのせいか「移り気」をはじめとして「無情」だとか「浮気」だとか「冷淡」だとか、残念ながら悪いイメージの花言葉が多い花です。

 家族の結びつきをしめす花言葉
しかし、全てが全て悪いイメージの花言葉ではありません。例えば「一家団らん」や「家族の結びつき」と云った良いイメージの花言葉もあります。
 おそらく、いくつもの花が一つに集まって咲いている姿から、そのような花言葉が生まれたのでしょうね。

 青海島育ちのマーくん

 




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:05| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

山口県長門市青海島「紫津浦 田の浦水産のヒラメとふぐ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、5月24日(土)午前の青海島紫津浦 田の浦水産のヒラメふぐを、ご案内致します。

 青海島・紫津浦「田の浦水産」の位置
 
[ここに地図が表示されます]


 宇部市の奥さんの実家を訪問するにあたり、お土産の一つとして「ひらめ」を買いに、「田の浦水産」に出かけました。

 お店のひらめ釣り体験の案内
 
 田の浦水産」の電話 0837−26−3101
  ホームページ

  http://member.hot-cha.tv/~htc13158/contents/jas.html


 ひらめ釣り体験案内.jpg

 ひらめ」がたくさんいる水槽
 ここで、大物「ひらめ」を買いましたところ1.2kgありました。

 ひらめ1.jpg

 ひらめ2.jpg

 田の浦水産」さんでは、「ひらめ」の他に「ふぐ」も養殖・販売されています。
 ふぐ1.jpg

 ふぐ2.jpg

 特大「ひらめ」は、超美味しかったです。・・・スーパードライがとの相性が良く、少々飲みすぎました。・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

山口県長門市「青海島ダイビングフェスティバル」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、4月26日・27日青海島キャンプ村で開催された「青海島ダイビングフェスティバル」その2として、27日(日)午後の様子(2)をご案内致します。

 青海島ダイビングフェスティバルの第1会場
 この日は台風並みの強風が吹き荒れて、青海島キャンプ村の第1フェスティバル会場は閉店しましたので、とても残念でした。

 会場1.jpg

 強風のために.jpg

 ダイビングフェスティバル第2会場の「青海島ミニビジターセンター
 会場2.jpg

 会場内では、「ダイビング器材」の展示販売会が行われ、大勢のダイバーのみなさんで賑わっていました。
 ダイビング機器展示1.jpg

 ダイビング機器展示2.jpg

 ダイビング機器展示3.jpg

 隣のホールでは、日本を代表する「4名のプロ水中カメラマン」の「トークショー・スライドショー」が、行われていました。
 最初は、水中写真家・中村宏治 氏

 講演会1.jpg

 世界の海から見た青海島
 世界の海から観た青海島.jpg

 日本近海の海流説明
 海流.jpg

 海中写真
 海中写真1.jpg

 海中写真2.jpg

 海中写真3.jpg

 2番手は、海洋写真家・峯水亮 氏
 講演会2.jpg

 海中写真 
 海中写真4.jpg

 残念ながら、次のケジュールのため、ここで「青海島ダイビングフェスティバル」会場を後にしました。
 ここ青海島・船越一帯の海中は、日本でも有数の「ダイビングスポット」ですので、このゴールデンウイークも、素晴らしい「海中の今が旬を楽しまれては、いかがでしょうか。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 10:41| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

山口県長門市「青海島ダイビングフェスティバル」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、4月26日・27日青海島キャンプ村で開催された「青海島ダイビングフェスティバル」その1として、27日(日)午後の様子をご案内致します。

 この「青海島ダイビングフェスティバル」は、青海島ダイビング事業連絡協議会が今年初めて開催する大規模なイベントで、青海島水中フォトコンテストに始まり、表彰式や世界的な4名のプロ水中カメラマンによるトーク・スライドショー、ダイビング器材モニター会などが行われました。
 
 「青海島ダイビングフェスティバル」の駐車場
 ラッパの正ちゃんが管理されている「静が浦駐車場」は、ほぼ満車状態でした。

 静が浦駐車場・満車御礼.jpg

 駐車場の管理棟前では、仙崎ブランドの「鯛寿司」「鯛炊き込みご飯」などが販売されてました。
 販売員の方々の表情も素晴らしいですね

 売店1.jpg

 売店2.jpg

 駐車場そばの「青海島ダビングセンター
 青海島ダイビングセンター.jpg

 「青海島ダイビングフェスティバル」会場に至る道路のそばには、今が旬のだいこんの花が満開でした。
 だいこんの花.jpg

 「青海島ダイビングフェスティバル」会場の青海島キャンプ村・船越海岸とダイビングスポット
 この日は超強風が吹き荒れて訪れた時は、会場が「青海島ミニビジターセンター」のみとなっていました。


 青海島・船越海岸.jpg

 青海島ダイビングスポット.jpg

 青海島ビジターセンター.jpg

 青海島ミニビジターセンター内では、「海中フォトコンテスト入賞作品」が展示されていました。
 海中写真展.jpg

 グランプリ作品
 広島市の田中百合さんが撮影した「勝負あり!」

 グランプリ・勝負あり.jpg

 明日は、山口県長門市「青海島ダイビングフェスティバルその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:19| 山口 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

長門市大日比・紫津浦「満開の青海島さくらの里」(2)

 今日の長門市青海島旬の景色は、4月1日(火)午後の大日比・紫津浦満開の青海島さくらの里その2を、ご案内致します。

 「青海島さくらの里」の「あづまや」で一休みします。


 あずまや.jpg



 満開の桜をご覧ください。

 さくらの里1.jpg



 さくらの里2.jpg



 さくらの里3.jpg



 さくらの里4.jpg



 青空と桜.jpg



 これからは、展望広場からの眺望を、ご覧ください。
 内海の「紫津浦湾」と外海の「日本海」が同時に望めます。


 展望広場1.jpg



 展望広場2.jpg



 展望広場3.jpg



 展望広場4.jpg



 満開の桜

 満開の桜1.jpg



 満開の桜2.jpg



 さくらの里6.jpg



 みなさんも「満開の青海島さくらの里」で、お花見をされてはいかがでしようか!

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 11:57| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

長門市大日比・紫津浦「満開の青海島さくらの里」(1)

 今日の長門市青海島旬の景色は、4月1日(火)午後の大日比・紫津浦満開の青海島さくらの里その1を、ご案内致します。

 「青海島さくらの里」の位置

[ここに地図が表示されます]



 「青海島さくらの里」の駐車場

 青海島さくらの里駐車場.jpg



 「青海島さくらの里」・・・満開の桜が歓迎してくれます。

 青海島さくらの里.jpg



 「青海島さくらの里」の石柱

 青海島さくらの里石柱.jpg



 「青海島さくらの里」オーナーの銘板
 「青海島さくらの里」は、平成元年に広く市内外からオーナーを募り、ソメイヨシノ約1000本が植樹されました。
 この時期には紫津浦湾に面した斜面が、一面ピンク色に染まります。


 青海島さくらの里オーナー銘板.jpg



 これから、順路に従い「青海島さくらの里」を散策します。

 青海島さくらの里1.jpg



 青海島さくらの里2.jpg



 青海島さくらの里3.jpg



 桜の新しい枝と花

 新しい枝.jpg



 晴天の桜は、一段と優美でまさに「花の女王」そのものです。

 青海島さくらの里4.jpg



 満開の桜椿のツーショット

 青海島さくらの里5.jpg



 明日は、長門市大日比・紫津浦「満開の青海島さくらの里」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 06:42| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

長門市「青海島自然公園スタート地点」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月28日(金)午後の「青海島自然公園スタート地点」を、ご案内致します。

 「日本の渚百選・青海島の石柱」と「青海島自然公園ガイドマップ

 
 日本の渚百選.jpg


 青海島自然公園ガイドマップ.jpg



 青海島自然公園スタート地点

 青海島自然公園スタート地点.jpg



 「横山白虹句碑」と「青海島開発先賢顕彰碑」の説明

 説明板.jpg



 横山白虹句碑・・・鳥瞰路
 横山白虹【よこやま はっこう、明治32年(1889)〜 昭和58年(1983)】は、俳人、医師、政治家。本名は健夫(たけお)
 本籍地は山口県大津郡深川町(現・長門市)


 横山白虹句碑.jpg



 青海島開発先賢顕彰碑
 青海島開発先賢の「横山健堂」が青海島を「海上アルプス青海島」と名付け、全国に発信しました。
 「橋本勇一翁」は、青海島観光の開発に尽力し、多大な貢献をされました。


 青海島開発先賢顕彰碑.jpg



 青海島自然公園の見どころの一部
 「海上アルプス青海島


 海上アルプス青海島.jpg



 セムラ

 セムラ.jpg



 青海島育ちのマーくん






  
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:08| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

長門市「海上アルプス青海島の絶景スポット」

 今日の長門市青海島旬の景色は、3月17日(月)午後の「海上アルプス青海島の絶景スポット」を、ご案内致します。

 この日午後の青海島は、気温が20℃になりとても暖かく超晴天で、過ごしやすい一日でした。
 この陽気の中、東京の某テレビ局が、「ラッパの正ちゃん」の取材に訪れられましたので、撮影終了後に「海上アルプス青海島の絶景スポット」を、ご案内致しました。
 (某テレビ局のラッパの正ちゃん取材の様子は、明日アップする予定です。)

 海上アルプス青海島」の絶景スポット
 青海島自然研究路からは、和っこの浦、象の鼻、仏岩、十六羅漢と青い海が一望でき、しっかりとパワーがいただけます。


 ベストビュー候補.jpg



 和っこの浦
 この浜は「中の浦」と云いますが、NHK朝のドラマ「和っこの金メダル」のロケが行われたのを記念し、ヒロインの名前「和っこ」にちなみ、「和っこの浦」と呼ばれています。


 和っこの浦.jpg



 象の鼻

 象の鼻.jpg



 仏岩

 仏岩.jpg



 変装行列

 変装行列.jpg



 十六羅漢
 海の中に多くの仏像が立っているように観えることから、このあたりを「十六羅漢」と呼んでいます。
 タイミング良く、青海島観光船が「カモメ岩」の間を進んでいます。
 沖合9kmには、萩市相島が望めます。


 16羅漢と観光船.jpg



 海上アルプス青海島」は、自然のパワーがいっぱいで、とてもいいところです。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:15| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

長門市「青海島さくらの里」頂上からの風景

 今日の長門市青海島旬の景色は、大日比地区紫津浦にあります「青海島さくらの里」頂上からの風景を、ご案内致します。

 「青海島さくらの里」の位置




 「青海島さくらの里」頂上は、波静かで女性的な紫津浦湾と荒々しい男波の日本海が同時に望める「青海島ベストビュー候補」の一つで、青海島育ちのマーくんもお気に入りのスポットです。 

 ベストビュー候補.jpg



 旧海上レストラン紫津浦

 旧海上レストラン紫津浦.jpg



 青海島ダイビングセンター

 青海島ダイビングセンター.jpg



 「海上アルプス青海島」

 海上アルプス青海島.jpg



 遠くに筍岩や平家台等が望めます。 

 筍岩や平家台等.jpg



 視線を右にやりますと、V字谷と日本海の水平線が望めます。

 V字谷と水平線.jpg



 「青海島さくらの里」の千本桜が満開時期には、とても華やかな景色とご対面できます。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 17:18| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

長門市青海島自然研究路「碧濤台からの絶景」

 今日の長門市青海島旬の景色は、2月4日(火)午前の青海島自然研究路碧濤台(へきとうだい)からの絶景」を、ご案内致します。

 碧濤台は、高松宮殿下が命名されました素晴らしい絶景が広がる展望台で、北長門海岸国定公園を代表するお勧めスポットです。


 碧濤台.jpg



 冬の日本海の男波と男岩の闘い」が、素晴らしい景観の魅力を、さらに引き立たせています。

 冬の絶景1.jpg



 冬の絶景2.jpg



 松の間から.jpg



 冬の日本海の水平線と瀬叢(セムラ)
 日本を代表する東山魁夷画伯の手による皇居宮殿・長和殿波の間の壁画「朝明けの潮」は、このセムラをモデルに描かれたものです。


 セムラ.jpg



 碧濤台からの絶景を撮影されていた「写真愛好家」
 夏もいいですが、冬も自然の力強さが魅力的なので、撮影に訪れられたそうです。


 カメラマン.jpg



 長門市青海島自然研究路「碧濤台からの絶景」は素晴らしいですよ!
 みなさんも、冬の青海島の男性的な力強い自然の魅力を求めて、訪れてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 11:00| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

長門市 海上アルプス青海島観光「大阪のお客様」

 今日の長門市青海島旬の景色は、2月4日(火)午前の海上アルプス青海島観光の「大阪のお客様を、ご案内致します。

 静が浦駐車場の「大阪のお客様」を乗せてきたバス


 大阪のお客様を乗せたバス.jpg



 青海島自然研究路での「大阪のお客様」
 寒い中遠くから、「海上アルプス青海島」にお出でいただき、ありがとうございます。
 冬の「海上アルプス青海島」から、しっかりとパワーをいただいてくださいね!


 大阪のお客様1.jpg



 大阪のお客様2.jpg



 大阪のお客様3.jpg



 海上アルプス青海島」と「日本海の男波」との闘いは、絵になりますね!

 海上アルプス青海島1.jpg



 海上アルプス青海島2.jpg



 眼下に見える岩礁は、岩がたくさんあるところから、瀬叢(セムラ)と呼ばれています。
 日本を代表する東山魁夷画伯の手による皇居宮殿・長和殿波の間の壁画「朝明けの潮」は、このセムラをモデルに描かれたものです。


 セムラ.jpg



 明日は、「立春の海上アルプス青海島VS日本海男波」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:41| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

長門市「立春の海上アルプス青海島vs日本海男波」

 今日の長門市青海島旬の景色は、2月4日(火)午前の青海島キャンプ村・船越から望みました「立春の海上アルプス青海島VS日本海男波を、ご案内致します。

 昨日の午前11時過ぎの青海島は、青空が出ていましたが、立春なのに風が強く日本海の荒波=男波と「海上アルプス青海島」との闘いが、今が旬の冬景色を演出していました。

 青海島キャンプ村・船越・・・この時期はシーズオフで、ひっそりと・・・冬眠中でした。


 青海島キャンプ村・船越.jpg



 「海上アルプス青海島」の船越の浜にも、荒々しい男波が打ち寄せています。

 海上アルプス青海島VS男波1.jpg



 海上アルプス青海島VS男波2.jpg



 長浜群洞にも、荒々しい男波が闘いを挑んでいます。

 海上アルプス青海島VS男波4.jpg



 「海上アルプス青海島」の男岩VS日本海の男波

 海上アルプス青海島VS男波3.jpg



 遠くの青海島の最西北端「筍岩」や「平家台」にも、日本海の荒々しい男波が襲いかかっています。

 海上アルプス青海島VS男波5.jpg



 海上アルプス青海島VS男波6.jpg



 青海島キャンプ村・船越の近くでは、今が旬の「椿が咲いていました。

 今が旬の椿.jpg



 「海上アルプス青海島」は、夏がベストシーズンですが、冬も「男性的な自然の力強い景色」とご対面できますので、散策に出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

長門市青海島「静が浦駐車場 保護色の鳥」

 今日の長門市青海島旬の景色は、1月23日(木)午前の大日比地区紫津浦「静が浦駐車場で見かけた保護色の鳥」を、ご案内致します。

 ラッパの正ちゃん(カテゴリを参照ください)が管理さている「静が浦駐車場


 静が浦駐車場.jpg



 この駐車場で、地面と同系色の「保護色の鳥」を見かけました。
 前から・・・おすましさん?のようです。


 保護色の鳥1.jpg



 後方から

 保護色の鳥2.jpg



 左横から・・・この鳥は、撮影用にいろいろなポーズで・・・気を使って?くれました。

 保護色の鳥3.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:27| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

長門市青海島「真冬の日本海スキューバダイビング」

 今日の長門市青海島旬の景色は、1月23日(木)午前の「真冬の日本海スキューバダイビング」を、ご案内致します。

 大日比地区紫津浦・静が浦駐車場にある「青海島ダビングセンター


 青海島ダイビングセンター.jpg



 この青海島ダイビングセンターから、徒歩3分のところにある「美しい日本海の船越の浜

 船越の浜.jpg



 真冬の日本海で、スキューバダイビング・・・観ていると体が寒々してきました。・・・もう歳なのでしょうか?(笑)

 スキューバダイビング1.jpg



 スキューバダイビング2.jpg



 スキューバダイビング3.jpg



 海上アルプス青海島」の海中は、スキューバダイビングのメッカ・・・素晴らしい景色とご対面できるそうです。

 海上アルプス青海島.jpg



 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 06:37| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

長門市「日本の渚百選 青海島・船越の浜の清掃」

 今日の長門市青海島旬の情報は、1月23日(木)午前の「日本の渚百選 青海島・船越の浜の清掃」を、ご案内致します。

 日本の渚百選・青海島の石柱と船越の浜
 船越の浜にはこの時期、北よりの風にあおられて、日本海の潮流に乗り、色々なゴミが流れ着いています。
 今回、美しい船越の浜を保全するため、清掃が行われました。


 清掃1.jpg



 清掃2.jpg



 清掃3.jpg



 清掃されましたみなさんのおかげで、きれい・さっぱりしました「船越の浜」

 美しい船越の浜.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 06:09| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

長門市青海島「幻の高級魚キジハタ」漁礁工事(2)

 今日の長門市青海島旬の景色は、1月14日(火)午後の、大日比地区紫津浦幻の高級魚キジハタ」の漁礁工事を、ご案内致します。

 「幻の高級魚」と呼ばれ、関係者の期待の大きいキジハタについては、山口県が「キジハタ生息環境整備事業」として、稚魚の保護や若成魚の育成のための漁礁設置などが進んでいます。

 このたび、大日比地区の「なきり」に続いて「紫津浦の近くでも、キジハタの漁礁設置工事が始まりました。

 工事現場


 キジハタ漁礁設置工事1.jpg



 キジハタ漁礁設置工事2.jpg



 「幻の高級魚キジハタ

 キジハタ.jpg



 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 17:13| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

長門市青海島自然研究路からの「冬の日本海」

 今日の長門市青海島旬の景色は、12月20日(金)午後の青海島自然研究路からの冬の日本海を、ご案内致します。

 海上アルプス青海島


 海上アルプス青海島.jpg



 セムラにも日本海の男波がぶつかってます。

 セムラ.jpg



 仏岩象の鼻と男波

 仏岩と象の鼻1.jpg



 仏岩と象の鼻2.jpg



 変装行列と男波

 変装行列1.jpg



 変装行列2.jpg



 「海上アルプス青海島」VS「冬の日本海の男波」・・・
迫力がありますね!

 青海島育ちのマーくん






posted by 青海島育ちのマッサン at 12:23| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

長門市青海島自然研究路からの「冬の静が浦」(2)

 今日の長門市青海島旬の景色は、12月20日(金)午後の青海島自然研究路からの「冬の静が浦その2を、ご案内致します。

 海上アルプス青海島のメインスポット「青海島自然研究路」にある「第三展望台」」


 第三展望台.jpg



 十六羅漢説明

 十六羅漢説明.jpg



 十六羅漢

 十六羅漢.jpg



 カモメ岩

 カモメ岩.jpg



 大山島と小山島

 大山島と小山島.jpg



 たくましい男岩と日本海の荒波

 男岩.jpg



 セムラと竹の子の鼻
 セムラに荒波がぶつかり白波が・・・

 
 セムラと竹の子鼻1.jpg



 セムラと竹の子鼻2.jpg



 明日は、長門市青海島自然研究路からの「冬の静が浦」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

長門市青海島自然研究路からの「冬の静が浦」(1)

 今日の長門市青海島旬の景色は、12月20日(金)午後の青海島自然研究路からの「冬の静が浦その1を、ご案内致します。

 海上アルプス青海島のメインスポット「青海島自然研究路」の中から、「静が浦」の位置を確認ください。


 青海島自然研究路案内板.jpg



 静が浦への道・・・階段が続いていい運動になります。

 静が浦への道1.jpg



 自然研究路のそばには、季節の花「椿が咲いていました。

 季節の花.jpg



 静が浦への入口に到着しました。

 静が浦への道2.jpg



 静が浦の絶景・・・冬の日本海の荒波と男岩の闘いは、迫力があります。

 静が浦と白波.jpg



 こちらは、遠くに「大山島」と「小山島」等が望めます。

 大山島と小山島.jpg



 静が浦のはるか沖合には、萩市の相島が望めます。

 萩市相島.jpg



 明日は、長門市青海島自然研究路からの「冬の静が浦」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:38| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

長門市「冬の海上アルプス青海島」男岩VS男波(2)

 今日の長門市青海島旬の景色は、11月29日(金)午後の「冬の海上アルプス青海島男岩VS男波その2を、ご案内致します。

 「海上アルプス青海島」の男岩


 男岩.jpg



 荒々しい日本海の男波

 男波.jpg



 青海島自然公園の絶景スポット「碧濤台」の石碑・・・この「碧濤台」は、高松宮殿下が命名されました。

 碧濤台石碑.jpg



 碧濤台」展望台・・・The青海島のベストビュー・・・です。

 第1展望台.jpg



 冬のベストビュー1.jpg



 冬のベストビュー2.jpg



 変装行列

 変装行列.jpg



 この「碧濤台」から約38km沖合に浮かぶ萩市「見島
 見島の周囲は約24.3kmで人口は約1060名、主な産業は農業と水産業(漁業及び海産物加工業)、観光業です。


 萩市見島.jpg



 「碧濤台」から約10km沖合に浮かぶ萩市「相島
 相島の周囲は10.5kmで人口は約200名、農業と漁業の島です。


 萩市相島.jpg



 珍百景候補?・・・U字松とカモメ岩

 U字松とカモメ岩.jpg



 冬の海上アルプス青海島男岩VS男波の迫力は、もの凄いですよ。
 みさんも直接ご覧になられては、いかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 11:27| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月30日

長門市「冬の海上アルプス青海島」男岩VS男波(1)

 今日の長門市青海島旬の景色は、11月29日(金)午後の「冬の海上アルプス青海島男岩VS男波その1を、ご案内致します。

 長門市が設置した「長門市観光案内図」で、青海島の位置を確認ください。

 〜 青海島一生ものの風景ここにあり 〜

 青海島一生ものの風景ここにあり.jpg



 海上アルプス青海島」のメインスポット「青海島自然研究路」の案内図

 青海島自然研究路案内図.jpg



 夏場は賑わっていた「青海島キャンプ村」は、今はひっそりとしていました。

 青海島キャンプ村.jpg



 船越の浜と長浜群洞・・・男波が浜や男岩に激しく押し寄せています。

 船越の浜と長浜群洞.jpg



 冬の「海上アルプス青海島」・・・男岩と男波との勝負を、ご覧ください。

 海上アルプス青海島1.jpg



 海上アルプス青海島3.jpg



 海上アルプス青海島2.jpg



 青海島の最西北端にある「竹の子鼻」

 竹の子鼻1.jpg



 竹の子鼻2.jpg



 セムラ
 眼下に見える岩礁は、岩がたくさんあるところから、瀬叢(セムラ)と呼ばれています。
 日本を代表する東山魁夷画伯の手による皇居宮殿・・長和殿波の間の壁画「朝明けの潮」の岩は、このセムラをモデルに描かれたものです。


 セムラ.jpg



 青海島ミニビジターセンター内に「青海島と東山魁夷」のエピソードを紹介するパネルが設置されました。
 このパネル大きさは、縦1.2m、横2.4mのサイズで、東山魁夷画伯が皇居宮殿・長和殿波の間に描かれた作品「朝明けの潮」です。


 朝明けの潮.jpg



 明日は、長門市「冬の海上アルプス青海島」男岩VS男波その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:26| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

長門市青海島大日比「船越海岸の海底清掃」(3)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月9日(土)大日比地区の船越海岸で行われた「青海島を愛するダイバーによるボランティア海底清掃」その3を、ご案内致します。

 船越の浜も綺麗に清掃されます。


 浜辺の清掃.jpg



 海底と浜辺の清掃が終りました。

 清掃終了.jpg



 清掃関係者と観光客のみなさん

 ダイバーと観光客.jpg



 回収されたゴミ・・・たくさんありますね!

 回収ゴミ.jpg



 青海島ビジターセンターの様子

 青海島ビジターセンター前.jpg



 記念撮影・・・みなさんの表情が素晴らしいですね!

 記念撮影.jpg



 解散・・・みなさんお疲れ様でした。

 解散.JPG



 みなさんのおかげで、船越海岸は綺麗になりました。
 ありがとうございました。


 綺麗になった船越海岸.jpg



 青海島ダイビングセンター」・・・今回のボランティア海底清掃に、三好代表をはじめ16名が参加されました。

 青海島ダイビングセンター.jpg



 静が浦駐車場から船越海岸への道のそばには、季節の花「ツワブキ」が見頃を迎えています。

 季節の花ツワブキ.jpg



 「青海島を愛するダイバーによるボランティア海底清掃」に参加された、長門市マリンエコツーリズム推進協議会と青海島ダイビング事業連絡協議会のみなさん、長門市役所の村上さん、取材にご協力いただきありがとうございました。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 10:00| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

長門市青海島大日比「船越海岸の海底清掃」(2)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月9日(土)大日比地区の船越海岸で行われた「青海島を愛するダイバーによるボランティア海底清掃」その2を、ご案内致します。

 今回の清掃対象地区・・・風光明媚な「日本の渚百選・青海島」


 日本の渚百選.jpg



 ダイビングスポットの長浜群洞

 長浜群洞.jpg



 ダイバーが続々日本海に入っていきます。

 ダイバー1.jpg



 ダイバー2.jpg



 ダイバー3.jpg



 「海上アルプス青海島」の男岩

 海上アルプス青海島.jpg



 遠くに、竹の子鼻が望めます。

 竹の子鼻.jpg



 ダイバーが日本海へ・・・青海島育ちのマーくんも、一緒に潜りたかったのですが・・・

 ダイバー4.jpg



 ダイバー5.jpg



 ダイバー6.jpg



 明日は、長門市青海島大日比「船越海岸の海底清掃」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:23| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

長門市青海島大日比「船越海岸の海底清掃」(1)

 今日の長門市青海島旬の出来事は、11月9日(土)大日比地区の船越海岸で行われた「青海島を愛するダイバーによるボランティア海底清掃」その1を、ご案内致します。

 今回の活動は、北長門海岸国定公園の代表的景勝地「青海島」の美観を守るとともに、ダイビング愛好者の環境美化意識を高めるため、長門市マリンエコツーリズム推進協議会と青海島ダイビング事業連絡協議会が主体となり、県内外のダイビングショップ9社61名が参加し、海底の生活ごみや漁具、浜辺のゴミを回収されました。

 ボランティア海底清掃に参加される「ダイバー」のみなさんが、船越海岸に集まっておられます。


 ダイバー1.jpg



 ダイバー2.jpg



 第1陣のダイバーが日本海に進まれます。
 安全のために潜水前には、しっかりと準備が行われます。


 先陣1.jpg



 海へ1.jpg



 海へ2.jpg



 海へ3.jpg



 ダイバーのみなさんがいよいよ海中へ・・・青海島育ちのマーくんも、一緒に潜りたかったですが・・・

 海へ4.jpg



 青海島タイビングセンター」等のダイバーのみなさんの準備が進んでいます。

 ダイバー3.jpg



 ダイバー4.jpg



 これから第2陣として、「青海島タイビングセンター」代表の三好さん達が、日本海に向われます。

 三好さん.jpg



 明日は、長門市青海島大日比「船越海岸の海底清掃」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 06:12| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

長門市「青海島キャンプ村・船越の浜・海水浴」

 今日の青海島旬の景色は、8月11日(日)午後2時過ぎの「青海島キャンプ村・船越の浜・海水浴」を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村・船越の浜の位置


 




 青海島キャンプ村・船越の浜の入口「静が浦駐車場」・・・ほぼ満車状態でした。

 静が浦駐車場.jpg



 青海島キャンプ村・船越の浜へ向かいます。

 海水浴へ.jpg



 お馴染みの「日本の渚百選青海島の碑」

 日本の渚百選.jpg



 これからは「青海島キャンプ村・船越の浜」の賑わいを、ご覧ください。

 賑わい1.jpg



 賑わい3.jpg



 賑わい4.jpg



 賑わい5.jpg



 賑わい6.jpg



 賑わい7.jpg



 日本海に面した「青海島キャンプ村・船越の浜」は、自然豊かで海水浴よし・バーベキューよし・ビーチバレーよし・・・もちろん、キャンプもよしです。
 みなさんも、お誘いあわせの上、青海島キャンプ村・船越の浜へ、出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 17:31| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

長門市青海島「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」(3)

 今日の青海島旬の出来事は、8月5日(月)午後1時前から、大日比地区紫津浦の「旧海上レストラン紫津浦」で行われました「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」その3を、ご案内致します。

 釣り風景


 釣り風景.jpg



 釣りデッキ・・・スカウトのみんなは、「魚釣り」がお気に入りの様子で、とても楽しそうです。

 釣りデッキ1.jpg



 釣りデッキ2.jpg



 ハイポーズ

 ハイ・ポーズ.jpg



 青海島共和国の中原さんが、釣りの指導をされましたところ、アジゴが釣れました。

 釣れました。.jpg



 ところが、あと一歩の所で、アジゴに逃げられてしまいました。・・・中原さんの表情にご注目ください・・・

 釣上げ後逃げられました。.jpg



 釣り師のみんなは、次々と海の幸を釣り上げています。

 クロが釣れました。


 クロが釣れました。.jpg



 小鯛が釣れました。

 小鯛が釣れました。.jpg



 カワハギが釣れました。

 カワハギが釣れました。.jpg



 アジゴが3匹同時に釣れました。

 トリプル.jpg



 釣果・・・大漁です。

 みんなの釣果.jpg



 釣指導員・長門市内の先生・・・スカウトのみんなは、お世話になりました。

 釣指導員・長門市内の先生.jpg



 神奈川県と岐阜県のスカウトのみんな、長門市役所・長門市教育委員会・釣り指導員、地域起こしグループ「青海島共和国」等のみなさん、取材にご協力いただき、ありがとうございました。
 神奈川県と岐阜県のスカウトのみんなは、今回の「魚釣り体験」で、楽しい思い出が出来たようですね。
 今後スカウトみんなが、山口県長門市青海島へ・・・再び訪れることを、楽しみにしています。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 16:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

長門市青海島「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」(2)

 今日の青海島旬の出来事は、8月5日(月)午後1時前から、大日比地区紫津浦の「旧海上レストラン紫津浦」で行われました「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」その2を、ご案内致します。

 スカウトのみんなは、釣りに夢中のようです。


 釣り景色.jpg



 これからは、釣り指導員のみなさんの、ご指導の様子を、ご覧ください。

 青海島共和国の上利さん

 ご指導.jpg



 長門市の学校の先生

 ご指導1.jpg




 青海島共和国の中原さん

 ご指導2.jpg



 青海島共和国の浜野代表

 ご指導3.jpg



 長門市の学校の先生

 ご指導4.jpg



 これからは、スカウトのみんなの釣果を、ご覧ください。
 表情が素晴らしいですね!



 
 釣れました。.jpg



 釣れました。1.jpg



 釣れました。2.jpg



 釣れました。3.jpg



 釣れました。4.jpg



 釣れました。5.jpg



 釣れました。6.jpg



 この時点での「釣果」・・・形は小ぶりですが、数はかなりあります。

 みなさんの釣果.jpg



 明日は、長門市青海島「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 18:29| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

長門市青海島「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」(1)

 今日の青海島旬の出来事は、8月5日(月)午後1時前から、大日比地区紫津浦の「旧海上レストラン紫津浦」で行われました「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」その1を、ご案内致します。

 会場の「旧海上レストラン紫津浦」の位置
 ラッパの正ちゃんが管理されている「静が浦駐車場」の近くにあります。


 




 第16回日本ジャンボリーは、2015第23回世界ジャンボリーのプレイベントとして開催されているもので、長門市では国内はもちろん、香港や台湾、インドネシア等のスカウト約450人を歓迎するセレモニーや地域プログラムが行われました。

 参加者は午後から、青海島ハイキングや釣り体験等に分かれて、それぞれの活動に参加しました。
 ここ、青海島大日比地区紫津浦の「旧海上レストラン紫津浦」には、神奈川県と岐阜県のスカウト約20人が、魚釣りにチャレンジしました。

 今回の「釣り体験」は、長門市役所・長門市教育委員会や地域起こしグループ「青海島共和国」のみなさんが対応されました。

 関係者のみなさんが、最後の準備点検をされています。


 準備1.jpg



 準備2.jpg



 対応者のリハーサル・・・アジゴが釣れました。

 リハーサル1.jpg



 リハーサル2.jpg



 長門市役所の方に引率されて、スカウトのみなさんが到着しました。

 到着1.jpg



 到着2.jpg



 到着3.jpg



 到着4.jpg



 この到着の様子を、青海島共和国・事務局長の中原さんが、撮影されています。

 中原さん.jpg



 到着したスカウトのみなさんが、荷物を置いて説明会に向かいます。

 釣の説明会へ.jpg



 魚釣りの説明会・・・指導員から、擬餌針を動かして魚を釣り上げる「さびき釣り」の方法・留意点等の説明が行われました。

 釣の説明会.jpg



 いざ出陣・・・魚釣りへのチャレンジ・・・スカウトのみなさんは、ワクワクしてるようです。

 出陣.jpg



 早速、アジゴをダブルでゲット・・・幸先がいいですね!

 アジゴをダブルでゲット.jpg



 こちらは、ベラをゲット・・・サイズはまずまず・・・いい形です。

 ベラをゲット.jpg



 明日は、長門市青海島「日本ジャンボリー参加者の釣り体験」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん












posted by 青海島育ちのマッサン at 10:17| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

長門市青海島のパワースポット「8月2日の十六羅漢」

 今日の青海島旬の景色は、8月2日(金)午後4時ごろの「海上アルプス青海島」のパワースポット「青海島自然公園・十六羅漢」を、ご案内致します。

 十六羅漢の説明


 十六羅漢説明.jpg



 青海島自然公園第3展望台

 第3展望台.jpg



 海上アルプス青海島

 海上アルプス青海島.jpg



 大山島と小山島

 大山島と小山島.jpg



 大山島

 大山島.jpg



 小山島

 小山島.jpg



 萩市相島

 萩市相島.jpg



 沖合では、貨物船と漁船が、気持ちよく航行しています。

 沖合の船.jpg



 透き通った日本海 

 透き通った海.jpg



 夕方の「セムラ」と「変装行列」

 変装行列とセムラ.jpg



 中浦の変装行列

 中浦.jpg



 近くで、季節の花を見かけました。

 季節の花.jpg



 みなさんも、「海上アルプス青海島」に、出かけられてはいかがでしょうか!
 しっかりと「パワー」がいただけますよ!

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

長門市青海島のパワースポット「8月2日の静が浦」

 今日の青海島旬の景色は、8月2日(金)午後4時ごろの「海上アルプス青海島」のパワースポット「静が浦」を、ご案内致します。

 静が浦の位置


 




 静が浦へは、ラッパの正ちゃんが管理されている「静が浦駐車場」から、徒歩で約10分・・・いい運動になります。

 スタート・・・遊歩道を進みます。


 スタート.jpg



 青海島自然研究路の案内板 

 青海島自然研究路.jpg



 静が浦が観えてきました。
 観えてきました。.jpg



 海上アルプス青海島」のパワースポット「静が浦」・・・海水浴も今が旬です。

 静が浦1.jpg



 静が浦2.jpg



 静が浦3.jpg



 大山島

 大山島.jpg



 男岩

 男岩.jpg



 遠くに、青海島の最西北端「竹の子鼻」が望めます。

 遠くに筍岩が.jpg



 海水浴をされていたファミリー・・・青海島のよさを堪能されていました。

 海水浴のファミリー.jpg



 みなさんも、「海上アルプス青海島」に、出かけられてはいかがでしょうか!
 しっかりと「パワー」がいただけますよ!

 青海島育ちのマーくん











posted by 青海島育ちのマッサン at 17:42| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

長門市「日本の渚百選・青海島」船越の浜

 今日の青海島旬の景色は、7月27日(土)午後2時過ぎの「日本の渚百選・青海島船越の浜を、ご案内致します。
 
 日本の渚百選・青海島の石碑・・・船越の浜では、スキューバダイビングや海水浴などのみなさんが、楽しんでおられました。


 日本の渚百選.jpg



 スキューバダイビングの「青海島ダイビングセンター」

 青海島ダイビングセンター.jpg



 ダイバーと海水浴客

 ダイバーと海水浴1.jpg




 ダイバーと海水浴2.jpg



 これからは、日本海の海水浴を楽しんでおられるみなさんを、ご覧ください。

 海水浴1.jpg



 海水浴2.jpg



 海水浴3.jpg



 海水浴4.jpg



 海水浴5.jpg



 青海島育ちのマーくん











 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:45| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

長門市「海上アルプス青海島」自然公園の魅力(3)

 今日の長門市青海島旬の景色は、海上アルプス青海島自然公園の魅力その3を、ご案内致します。

 青海島自然公園の絶景スポット「碧濤台」の説明


 碧濤台説明.jpg



 碧濤台・第1展望台

 碧濤台・第1展望台.jpg



 はるか沖合に、うっすら萩市見島が望めます。・・・この見島の近海は、好漁場になっています。

 萩市見島.jpg



 こちらは、萩市相島・・・相島スイカは山口県のブランドになっています。

 萩市相島.jpg



 これからは、「これぞ青海島」・・・全国区のベストビュー候補の絶景を、ご覧ください。

 ベストビュー候補1.jpg



 ベストビュー候補2.jpg



 ベストビュー候補3.jpg



 透き通った青い日本海・・・目も心も洗われますね!

 透きとおった海.jpg



 前から気になっています「ミステリーな岩」・・・岩の色と形はなぜ?・・・珍百景候補のひとつかも・・・

 中央の赤白っぽい岩を、ご覧ください。

 ミステリー1.jpg



 ミステリーな岩

 ミステリー2.jpg



 今回で青い海の島自然公園を1/3ご紹介致しました。
 残りの2/3は、後日のお楽しみにしていてくださいね!

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 06:46| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

長門市「青海島ダイビングセンターとダイバー」

 今日の青海島旬の景色は、7月12日(金)の大日比地区紫津浦・船越の「青海島ダイビングセンターダイバーを、ご案内致します。

 青海島ダイビングセンターは、今年の4月13日(土)大日比地区紫津浦にオープンしました。
 温水シャワーや更衣室、広い器材洗い場・干場といった施設を完備し、青海島でのダイビングをより快適に楽しめる環境が整っています。

 また、レンタル器材も充実していますので、手ぶらでダイビングを楽しむことも可能です。青い日本海の素晴らしさを水中から楽しめます。

 お問い合わせ・ご予約
 電話 0837−26−4023 


 青海島ダビングセンター1.jpg



 青海島ダビングセンター2.jpg



 青海島ダイビングセンター代表の三好さん
 素晴らしい表情をされていますね・・・取材などでよくお世話になっています。


 三好さん.jpg



 船越の浜」のダイバーのみなさん・・・青い日本海の海中散歩が出来るとあって、楽しそうでした。

 別名「海上アルプス」と称される自然豊かな青海島・・・その中心となる船越では、左の瀬、水中トンネル、通称青の洞窟など多彩な水中地形、珍しい魚等を楽しむことができます。


 日本海のダイバー1.jpg



 日本海のダイバー2.jpg



 日本海のダイバー3.jpg



 みなさんも、スキューバダイビングにチャレンジされては、いかがでしょうか!
 「青海島ダイビングセンター」のインストラクターの方が、親切・丁寧に分かり易くご指導されますので、初心者の方でも安心です。 

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 11:56| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長門市青海島・船越「青海島キャンプ村安全祈願祭」

 今日の青海島旬の出来事は、7月12日(金)午前11時から、大日比地区船越で行われました「青海島キャンプ村安全祈願祭」を、ご案内致します。

 安全祈願祭20分前の様子・・・関係者のみなさんが、リラックスされています。


 開式前.jpg



 大西長門市長が、青海島ミニビジターセンターに到着されました。
 後方の絵画は、東山魁夷画伯が皇居宮殿・長和殿波の間に描いた作品「朝明けの潮」です。


 大西・長門市長.jpg



  今回の「安全祈願祭」を主導されます仙崎八坂神社の「宮国宮司」・・・取材でよくお世話になっています。

 八坂神社・宮国宮司.jpg



  安全祈願祭」が始まりました。
 今回の安全祈願祭には、長門市役所、観光業、仙崎海上保安部、長門警察署、長門市消防本部、大日比自治会など約20名が出席されました。
 式典が始まりますと、厳粛な気持ちになります。


 安全祈願祭・開始.jpg



 神事・・・ほっちゃテレビさんと山口新聞さんが、取材されています。

 安全祈願祭.jpg



 浜辺での神事・・・お神酒や神塩で清められます。

 浜辺の神事.jpg



 玉串奉奠を済ませました「青海島育ちのマーくん」・・・しっかりと「安全」と「青海島キャンプ村の隆盛」を祈念しました。

 青海島育ちのマーくん.jpg



 磯部「観光コンベンション協会専務理事・長門市経済観光部長」のご挨拶
 多くの方々に、青海島の素晴らしい自然の恵みを楽しんでいただき、また来たいと思ってもらえるように、お客様第一のおもてなしの心で接してまいりたい、との言葉がありました。
 

 磯部部長挨拶.jpg



 今年の夏は、青い日本海と大自然がいっぱいの、長門市青海島船越の「青海島キャンプ村」に、出かけられてはいかがでしょか!
 青海島キャンプ村の電話番号
  0837−26−1357


 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。










posted by 青海島育ちのマッサン at 07:18| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

長門市「海上アルプス青海島」自然公園の魅力(2)

 今日の長門市青海島旬の景色は、「海上アルプス青海島自然公園の魅力その2を、ご案内致します。

 「海上アルプス青海島」・・・青海島開発先賢の「横山健堂」が青海島を「海上アルプス青海島」と名付け、全国に紹介しました。


 説明.jpg



 海上アルプス青海島1.jpg



 海上アルプス青海島2.jpg



 青海島の最西北端にある「筍岩」と「平家台」 

 筍岩と平家台1.jpg



 筍岩と平家台2.jpg


 
 長浜群洞・・・長浜群洞には、60の洞穴があります。・・・日本海の荒波が男岩を侵食して出来たものです。

 長浜群洞説明.jpg



 長浜群洞1.jpg



 長浜群洞2.jpg



 セムラ・・・眼下に見える岩礁は、岩がたくさんあるところから、瀬叢(セムラ)とよんでいます。東山 魁夷の手による皇居宮殿の壁画の岩は、ここをモデルに描かれたものです。

 セムラ説明.jpg



 セムラ.jpg



 長門市HPより)
 青海島ミニビジターセンター内に、東山魁夷画伯が皇居宮殿・長和殿波の間に描いた作品「朝明けの潮」を紹介するパネルを設置しました。

 青海島ミニビジターセンター.jpg


 東山魁夷と青海島について
 日本を代表する日本画家・東山魁夷画伯は、昭和43年に完成した皇居宮殿・長和殿波の間に長門市青海島の風景をモデルにしたといわれる縦3.8m、横14.3mの大壁画を制作しました。
 『朝明けの潮』と名付けられたこの作品の制作にあたり、画伯は日本の海のイメージを求めて1年間かけて全国の海をまわったそうです。長門市の青海島にも来られ、ここで見た瀬叢(せむら)がこの作品のモチーフとなっています。

 その2年後の昭和46年から唐招提寺にある襖絵『濤声』の制作を始めましたが、日本の海の集大成だといわれるその絵にも、青海島の風景がみられます。
 画伯にとって日本の海のイメージは青海島であったのかもしれません。『朝明けの潮』『濤声』のモチーフとなった青海島の風景は自然研究路を歩けば、すぐにご覧いただくことができます。


青海島と東山魁夷画伯説明.jpg



 朝明けの潮.jpg



 そのセムラの沖を、山口県水産研究センターの漁業調査船「くろしお」が、気持ちよさそうに航行していました。

 
くろしお.jpg



 青海島自然公園の遊歩道・・・これから青海島ベストビュー候補の「碧濤台」に向かいます。

 自然研究路.jpg



 明日は、長門市「海上アルプス青海島」自然公園の魅力その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







 

posted by 青海島育ちのマッサン at 14:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

長門市「海上アルプス青海島」自然公園の魅力(1)

 今日の長門市青海島旬の景色は、海上アルプス青海島自然公園の魅力その1を、ご案内致します。

 ながと案内マップ

 長門案内マップ.jpg



 青海島観光案内図・・・青海島自然公園は、中央のLMあたりに位置します。

 青海島観光案内図.jpg



 夏と云えばイチシのパワースポット「海上アルプス青海島」・・・青い日本海と大自然がたっぷり満喫できます。

 青海島キャンプ村・・・船越にあり、この時期の週末は、県内外から利用される方が、たくさんおられます。
 青海島キャンプ村のお問い合わせは、青海島ミニビジターセンター
  TEL 0837−26−1357


 青海島ミニビジターセンター.jpg



 これからは、青海島キャンプ村を、ご覧ください。
 7月12日(金)午前11時から現地で、「青海島キャンプ村安全祈願祭」が行われます。
 青海島育ちのマーくんも、出席予定です。


 青海島キャンプ村1.jpg



 青海島キャンプ村2.jpg



 青海島キャンプ村3.jpg



 青海島キャンプ村4.jpg



 青海島キャンプ村5.jpg



 青海島キャンプ村の近くには、季節の花が咲いていました。

 ハマユウ.jpg



 この「青海島キャンプ村」のそばには、「日本の渚百選・青海島」の石碑があります。

 日本の渚百選・青海島.jpg



 青い日本海で、スキューバダイビングをされているダイバーがおられました。・・・気持ちよさそうに、潜っておられました。

 スキューバダイビング1.jpg



 スキューバダイビング2.jpg



 スキューバダイビング3.jpg



 これから、「海上アルプス青海島」の絶景スポット巡りを始めます。 
 今回は、その一端をご覧ください。

 青い日本海と「海上アルプス青海島」


 海上アルプス青海島.jpg



 明日は、長門市「海上アルプス青海島」自然公園の魅力その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:38| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

長門市「青海島自然公園の絶景スポット」

 今日の青海島旬の景色は、長門市「青海島自然公園の絶景スポットを、ご案内致します。

 青海島自然公園の位置


 




 青海島自然公園ガイドマップ

 青海島自然公園ガイドマップ.jpg



 第一展望台・・・碧濤台・・・高松宮殿下が命名されました。
 青海島の絶景スポット
 人気ナンバーワンのベストビュー候補地です。


 第一展望台.jpg



 明日から、青海島自然公園の魅力をたっぷりと、ご案内致しますので、楽しみにしていてくださいね!

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 09:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯」(3)

 今日の青海島旬の出来事は、7月7日(日)午前9時から行われました第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯」その3を、ご案内致します。

 大日比地区の谷村さんと中原さん(右 青海島共和国・事務局長)も、一生懸命に清掃活動で、いい汗をかいておられました。


 谷村さんと中原さん.jpg



 浜辺には、漁網も打ち上げられていました。


 漁網.jpg



 拾ったゴミは、一時的に各集積場所へ運ばれます。

 第1集積場.jpg



 第2集積場.jpg



 中には、ゴミ収集車の待つ最終集積場まで、運ばれている方もおられます。

 もうすぐです。.jpg



 この日大活躍のゴミ収集車・・・この後はお願いします。

 ゴミ収集車.jpg



 いい汗をかきました後は、「喉を潤す救いの神」が、参加者のみなさんに、納涼を・・・微笑みます。
 この長門市の車は、「マツダ」ですね!・・・「マツダ」で永年お世話になりました、青海島育ちのマーくんは、(^o^)・・・です。


 マツダ車.jpg



 喉を潤す救いの神.jpg




 こちらは、市内渋木地区のみなさんの送迎車です。

 渋木地区送迎車.jpg



 長門市役所のみなさん・・・準備・当日対応・終戦処理等で、大活躍でした。

 長門市役所のみなさん.jpg



 スタッフ.jpg



 静が浦は、みなさんのおかげで、とてもすっきり・クリーンな浜辺になりました。

 綺麗になりました。.jpg



 今回の「海岸清掃の日」では、静が浦以外にも、中の浦(和っこの浦)、船越の浜も同時に清掃が行われましたので、「青海島のパワースポット」は、これまで以上にクリーンになりました。

 中の浦・・・透き通った海がいいですね!


 中の浦.jpg



 船越の浜・・・青い海がいいですね!

 船越の浜.jpg



 清掃に参加されましたみなさん、暑い中本当にありがとうございました。・・・お疲れ様でした。
 来年も、よろしくお願いします。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 16:37| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯」(2)

 今日の青海島旬の出来事は、7月7日(日)午前9時から行われました第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯その2を、ご案内致します。

 開会式・・・大勢のみなさんが参加されています。


 参加者2.jpg



 参加者3.jpg



 いざ出陣・・・みなさんも気合が入っています。

 いざ出陣1.jpg



 いざ出陣2.jpg


 いざ出陣3.jpg



 静が浦」が観えてきました。・・・波もなく穏やかな日本海です。

 静が浦1.jpg



 静が浦」地区の清掃大作戦が始まりました。
 青海島育ちのマーくんも、みなさんと一緒に、いい汗をかきました。


 静が浦2.jpg



 清掃1.jpg



 清掃2.jpg



 清掃活動の成果が、顕著に現れてきました。

 清掃活動の成果1.jpg



 清掃活動の成果2.jpg



 清掃活動の成果3.jpg



 明日は、第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯」その3を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 16:50| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯」(1)

 今日の青海島旬の出来事は、7月7日(日)午前9時から行われました第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯その1を、ご案内致します。

 海岸清掃の目的・・・長門市HPより
 長門市は日本海に面しており、その海岸の全てか北長門海岸国定公園に指定されている。
 海の豊かな資源の恩恵を受ける市民が、海の環境を守っていくとともに、市民の誇りと大切な財産である恵まれた美しい海を次世代に引き継いでいくために、地域住民が一体となって、漂着ゴミ等の回収作業に取り組む。

 静が浦一帯清掃の開会式は、「ラッパの正ちゃん」が管理されている「静が浦駐車場」で行われます。


 静が浦一帯の位置

 
 



 ラッパの正ちゃん・・・表情が?・・・です。

 ラッパの正ちゃん.jpg



 海岸清掃に参加されましたみなさんを、ご紹介致します。
 
 三輪さん・・・西村さんの1万円?の帽子を借用して、ハイポーズ・・・よく似合いますね!

 三輪さん.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・ポーズが決まっていますね!

 ほっちゃテレビさん.jpg



 大日比のみなさん

 大日比のみなさん.jpg



 大日比の方以外にも、市役所の吉永さん等も参加されました。

 見たことがあるみなさん.jpg



 海岸清掃のスタッフのみなさん・・・気合が入っていました。

 スタッフ.jpg



 開会式が始まりました。

 開会式.jpg



 長門市役所の津室部長のご挨拶

 津室さん.jpg



 海岸清掃の参加者のみなさん・・・やる気満々のようです。 

 参加者1.jpg



 明日は、第8回長門市海岸清掃の日「青海島・静が浦一帯」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 19:41| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

長門市青海島紫津浦「今が旬・紫陽花の沢」

 今日の青海島旬の景色は、紫津浦にあります「青海島・紫陽花の沢」を、ご案内致します。

 青海島・紫陽花の沢は、青海大橋 → 大泊交差点を右手に進み、大日比峠を越えて大日比地区 → 商人(あきうど)→ 紫津浦 → 黒瀬峠手前の所にあります。


 




 青海島・紫陽花の沢
 この日は、霧が出ていて幻想的な雰囲気でした。


 青海島・紫陽花の沢1.jpg




 青海島・紫陽花の沢2.jpg



 これからは、今が旬の「紫陽花」を、ご覧くださいね。

 今が旬の紫陽花1.jpg



 今が旬の紫陽花2.jpg



 今が旬の紫陽花3.jpg



 今が旬の紫陽花4.jpg



 今が旬の紫陽花5.jpg



 紫陽花の花言葉
 冷淡な花言葉
 紫陽花は、緑、白、青、赤紫…と咲き始めからだんだんと花の色を変えていく特性がある花です。
 そのせいか「移り気」をはじめとして「無情」だとか「浮気」だとか「冷淡」だとか、残念ながら悪いイメージの花言葉が多い花です。

 家族の結びつきをしめす花言葉
しかし、全てが全て悪いイメージの花言葉ではありません。例えば「一家団らん」や「家族の結びつき」と云った良いイメージの花言葉もあります。
 おそらく、いくつもの花が一つに集まって咲いている姿から、そのような花言葉が生まれたのでしょうね。

 青海島育ちのマーくん
 









posted by 青海島育ちのマッサン at 06:15| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

長門市青海島自然公園「静が浦」

 今日の青海島旬の景色は、自然公園「静が浦を、ご案内致します。

 自然研究路A・静が浦方面への道しるべ


 道しるべ.jpg



 静が浦・・・青海島育ちのマーくんが子供の頃は、よく泳ぎに行きました。
 夏場は、海水浴に訪れるみなさんで賑わいます。


 静が浦.jpg



 青い海.jpg



 たくましい男岩

 男岩2.jpg



 男岩1.jpg



 遠くに、萩市相島が望めます。

 萩市相島.jpg



 北長門国定公園・青海島自然公園は、青海島のパワースポットが、凝縮されていますので、皆様も散策に出かけられては、いかがでしようか!

 青海島自然公園ガイドマップ.jpg



 青海島育ちのマーくん









posted by 青海島育ちのマッサン at 07:08| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

長門市青海島ベストビュー候補「十六羅漢」

 今日の青海島旬の景色は、マーくんもお気に入りの「青海島ベストビュー候補・十六羅漢」を、ご案内致します。

 十六羅漢の位置を、「青海島自然公園ガイドマップ」で、確認ください。


 青海島自然公園ガイドマップ.jpg



 十六羅漢説明・・・何かが、少し気になりますね!

 十六羅漢説明.jpg



 北長門海岸国定公園・第3展望所・・・青海島と云えば・・・この画像がよく登場します。

 第3展望所.jpg



 青海島育ちのマーくんも、お薦めのビューです。

 青海島ベストビュー候補1.jpg



 青い海とセムラ的な岩

 青い海.jpg



 カモメ岩(男岩)と萩市相島・・・青い海もいいですね!

 カモメ岩(男岩)と萩市相島.jpg



 透き通った海・・・海の色合いが素敵ですね。・・・自然の色を感じさせてくれます。

 透き通った海.jpg



 全国区のビュー・・・昔は「東映スコープ」で大活躍でした。

 全国区のビュー.jpg



 大山島と小山島

 大山島と小山島.jpg



 海上アルプス青海島」と「セムラ」と「竹の子岩」・・・逆光も・・・またいいものです。

 逆光.jpg



 青海島は、自然がいっぱい、人情もいっぱい、文化財もいっぱい、魚もいっぱい・・・いいところです。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 06:51| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

長門市青海島「NHK朝のドラマ・ロケ地和っこの浦」(2)

 今日の青海島旬の景色は、大日比地区「青海島自然研究路」にあります「NHK朝のドラマ・ロケ地・和っこの浦」その2を、ご案内致します。

 和っこの浦(中の浦)への道しるべに沿って、下りの坂道を進みます。


 道しるべ.jpg



 和っこの浦に続く道.jpg



 坂道の途中から、変装行列・セムラ・竹の子岩を望みます。

 変装行列・セムラ・竹の子岩.jpg



 和っこの浦に到着しました。・・・変装行列の岩が、歓迎してくれます。

 和っこの浦3.jpg



 和っこの浦の浜辺

 和っこの浦4.jpg



 浜辺には、迫力のある断崖絶壁が迫っています。・・・「海上アルプス青海島」の片りんを魅せてくれます。

 断崖絶壁.jpg



 沖合を貨物船が航行していました。

 貨物船.jpg



 和っこの浦・・・青い海と変装行列の岩と男岩の景観が、素晴らしいですね!

 和っこの浦5.jpg



 気になる岩の姿が・・・画像の中ほどに、色違いの岩が・・・可愛い猫?エジプトの「スフィンクス」?的な形の岩があり、気になりました。
 拡大して、ご覧ください。


 気になる岩姿.jpg



 日本海に浮かぶ「かもめ岩(男岩)」
 熱血の詩人「児玉花外」の青海島のモデルになりました。

 青海島・・・児玉花外

  青海島島は数々みな男島
  骨はあるぞよ侠骨が
  日本海どんと怒涛がうちよする
  胸は度胸だやって来い


 男岩.jpg



 仏岩と象の鼻のツーショット

 仏岩と象の鼻.jpg



 これから、次の「十六羅漢」に向けて、階段を上がっていきます。・・・いい運動になりました。

 上りの階段.jpg



 明日は、青海島のベストビュー候補のひとつ「十六羅漢」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする