2013年05月24日

長門市青海島「NHK朝のドラマ・ロケ地和っこの浦」(1)

 今日の青海島旬の景色は、大日比地区「青海島自然研究路」にあります「NHK朝のドラマ・ロケ地・和っこの浦」その1を、ご案内致します。

 まず、「NHK朝のドラマのロケ地・和っこの浦(中の浦)」の位置を、青海島観光案内図・青海島自然研究路説明・青海島自然公園ガイドマップで、ご確認ください。


 青海島観光案内図.jpg



 青海島自然研究路説明.jpg



 青海島自然公園ガイドマップ.jpg



 和っこの浦の説明
  『和っこの金メダル』は、1989年10月2日〜1990年3月31日に放送されたNHKの朝の連続テレビ小説第43作で、平均視聴率は33.1%、最高視聴率は40.5%。主演は渡辺梓さんです。


 和っこの浦説明.jpg



 右側の砂浜一帯が、和っこの浦です。

 和っこの浦1.jpg



 これから、和っこの浦に向かいます。
 青海島自然研究路の遊歩道と途中にある休憩所


 遊歩道.jpg



 休憩所.jpg



 遊歩道から「和っこの浦」を望みました。

 和っこの浦2.jpg



 遊歩道沿いにある「橋本勇一翁の像」・・・青海島観光の開発に尽力し、多大な貢献をされました。

 橋本勇一翁の像.jpg



 遊歩道から、「仏岩」を拝みました。
 仏様が合掌しているような姿が尊いですね!


 仏岩.jpg



 遊歩道から、「象の鼻」を望みました。
 この「象の鼻」は、「海上アルプス青海島」の魅力的なスポットのひとつになっています。


 象の鼻.jpg



 明日は、長門市青海島「NHK朝のドラマ・ロケ地・和っこの浦」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:48| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

長門市青海島・日本を代表する著名な海洋写真家

 5月17日(金)午後4時前に、青海島・紫津浦の静が浦駐車場でご対面致しました「日本を代表する著名な海洋写真家」のみなさんを、ご紹介致します。

 「ラッパの正ちゃん」こと松本正一さんを取材中、駐車場で「立派なキャンピングカー」を見かけましたので、お邪魔しました。


 キャンピングカー.jpg



 ここで、海洋風景、ダイビングシーン、マリンイメージなど幅広く撮影されている「海洋写真家」のみさんと、ご対面しました。
 この中には、日本にとどまらず世界80か国を訪れて、貴重な海洋写真を遺されている方もおられました。
 みなさんは、トップ写真家としての風格・威厳などが滲み出ていますね!


 海洋写真家のみなさん1.jpg



 海洋写真家のみなさん2.jpg



 「日本を代表する著名な海洋写真家」の関係者のみなさん

 みなさん.jpg



 海中写真撮影にチャレンジ」してみたくなりました。

 青海島育ちのマーくん










posted by 青海島育ちのマッサン at 16:00| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

長門市「海上アルプス青海島」その2

 今日の青海島旬の景色は、5月1日(水)の「海上アルプス青海島」その2を、ご案内致します。

 「海上アルプス青海島」の青海島自然研究路から、筍岩や平家台を望みました。


 筍岩や平家台等.jpg



 青海島自然研究路を進みますと、「セムラ」へ到着。

 セムラ説明.jpg



 セムラ.jpg



 青海島ベストビュー候補・・・「碧濤台展望台」・・・全国区のビューポイントです。 

 青海島ベストビュー候補1.jpg



 青海島ベストビュー候補.jpg



 「碧濤台展望台」から、萩市相島を望みました。

 萩市相島.jpg



 萩市見島を望みました。

 萩市見島.jpg



 「碧濤台展望台」の観光客のみなさん 

 観光客.jpg



 「碧濤台展望台」からは、和っこの浦が望めます。
 『和っこの金メダル』は、1989年10月2日〜1990年3月31日に放送されたNHK連続テレビ小説第43作で、平均視聴率は33.1%、最高視聴率は40.5%。主演は渡辺梓さん。


 和っこの浦説明.jpg



 和っこの浦.jpg



 「海上アルプス青海島」・「青海島自然研究路」の絶景スポットは、まだまだたさんありますので、ぜひ、現地を訪れられて、「青海島自然公園ガイドマップ」をもとに、散策されてはいかがでしようか!

 青海島自然公園案内マップ.jpg



 さあー、明日からの「ゴールデンウイーク」後半も青海島に出かけ、パワーをいただきましょう!

 青海島育ちのマーくん











posted by 青海島育ちのマッサン at 17:46| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長門市「海上アルプス青海島」その1

 今日の青海島旬の景色は、5月1日(水)の「海上アルプス青海島」その1を、ご案内致します。

 「海上アルプス青海島」の青海島自然研究路への玄関・・・静が浦駐車場
 観光バスがいました。・・・この日は駐車場の管理人「ラッパの正ちゃん」が出張のため、駐車場は日頃よりも静かでした。


 観光バス.jpg



 青海島キャンプ村の船越に行く途中には、「ダイコンの花」が咲いています。

 ダイコンの花.jpg



 遊歩道を進みますと、目の前に「青海島キャンプ村」と、「日本海の水平線」が・・・とても解放感があります。

 日本海の水平線.jpg



 青海島キャンプ村.jpg



 青海島キャンプ村の管理棟・・・「青海島ミニビジターセンター」

 青海島ミニビジターセンター.jpg



 この「青海島ミニビジターセンター」にある「青海島自然研究路案内図

 遊歩道案内図.jpg



 観光客のみなさんが、ガイドさんの「日本の渚百選青海島」の説明を聞いておられます。

 観光客.jpg



 日本の渚百選.jpg



 この「日本の渚百選石柱」の近くには、青海島自然研究路のスタート地点に、横山白紅句碑「鳥瞰路」があります。

 横山白紅句碑.jpg



 この句碑の裏側は、「青海島開発先賢顕彰碑」になっています。

 青海島開発先賢顕彰碑.jpg




 この「青海島開発先賢顕彰碑」と「横山白紅句碑「鳥瞰路」の説明板

 説明.jpg



 青海島自然研究路を進みますと、最初のスポット「長浜群洞」に到着です。

 長浜群洞説明.jpg



 長浜群洞.jpg



 さあー、ゴールデンウイーク後半も青海島に出かけ、パワーをいただきましょう!
 青海島育ちのマーくんも、待っていますよー

 次回は、長門市「海上アルプス青海島」その2を、ご案内致します。

 
 
 










 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:14| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

長門市「青海島さくらの里」頂上からの風景

 今日の青海島旬の景色は、午前11時頃の紫津浦の「青海島さくらの里」頂上からの風景を、ご案内致します。

 紫津浦「青海島さくらの里」の位置を、「青海島観光案内図」で確認ください。
 青海大橋から通地区方面に約5km地点のN市営駐車場のすぐ傍にあります。


 青海島観光案内図.jpg



 黒瀬峠近くから、「青海島さくらの里」の頂上を目指します。
 ツツジが満開でした。


 ツツジ.jpg



 青海島さくらの里頂上からの風景
 ここからは、波静かな紫津浦湾と男波の日本海が同時に望める「青海島ベストビュー候補の一つで、青海島育ちのマーくんもお気に入りです。


 紫津浦湾と日本海1.jpg



 少しアップします。

 紫津浦湾と日本海2.jpg



 遠くに目をやりますと、青海島の最西北端の「筍岩」や「平家台」等が、望めます。

 海上アルプス青海島1.jpg



 海上アルプス青海島2.jpg



 海上アルプス青海島」VS「男波」・・・今日は北の風6mで、結構白波が立っていました。

 海上アルプス青海島3.jpg



 頂上から、北東に目をやりますと、日本海の水平線が望めます。

 日本海.jpg



 さあー、ゴールデンウイーク後半も青海島に出かけ、パワーをいただきましょう!

 青海島育ちのマーくんも、待っていますよー







 

posted by 青海島育ちのマッサン at 18:21| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

祝 長門市「青海島ダイビングセンターオープン」(2)

 今日の青海島旬の出来事は、4月13日(土)午後1時から紫津浦「静が浦駐車場」傍で行われた「 青海島ダイビングセンターオープン」その2を、ご案内致します。

 今回の情報・写真は、青海島ダイビングセンター「三好芳郁代表」から、ご提供いただきました。
 三好さん、ありがとうございました。 

 三好代表のご挨拶・・・笑みがいいですね!


 三好代表挨拶.jpg



 大西長門市長のご挨拶・・・素晴らしい表情をされています。

 大西長門市長挨拶.jpg



 テープカット・・・セレモニーが最高潮に達しました。

 テープカット.jpg



 セレモニーが終り、会場を2階に移しまして、祝賀パーティーが始まります。

 祝賀パーティー.jpg



 笠本県会議員の乾杯の音頭・・・今回は、ほとんどの方が車ですので、ソフトドリンクで乾杯です。

 笠本県会議員・乾杯の音頭.jpg



 ソフトドリンク.jpg



 祝賀パーティーが始まりました。・・・みなさんの表情がいいですね!

 祝賀パーティー開始.jpg



 これから、青海島の素晴らしい海中の様子が紹介されます。

 素晴らしい海中1.jpg



 素晴らしい海中2.jpg



 素晴らしい海中3.jpg



 これからは、みなさんがお楽しみの「ラッパの正ちゃん」こと松本正一さんの「七色の芸と楽しいトーク」が始まります。

 まず、青海島の玉三郎・・・日本舞踊です。・・・ユニークなしぐさとトークで、会場を笑いの渦に包みます。
 笠本県会議員の表情にご注目くださいね!・・・説明はいらないですね!


 日本舞踊1.jpg



 日本舞踊2.jpg



 チャイナ服での「曲芸」・・・現役バリバリ・・・歳を忘れそーです。

 曲芸.jpg



 ダンディーな装いで、「ラッパの正ちゃん」の神髄を魅せて・聴かせていただき・・・みなさんは「超満足」されたそうです。

 ラッパの正ちゃん.jpg



 「青海島ダイビングセンター」のご発展を、心より祈念しています。

 みなさんも、是非、「青海島ダイビングセンター」を利用され、青海島の美しい青い海を堪能されては、いかがでしょうか。

 青海島育ちのマーくん












 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:35| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

祝 長門市「青海島ダイビングセンターオープン」(1)

 今日の青海島旬の出来事は、4月13日(土)午後1時から紫津浦「静が浦駐車場」傍で行われた「 青海島ダイビングセンターオープン」その1を、ご案内致します。

 今回の情報・写真は、青海島ダイビングセンター「三好芳郁代表」から、ご提供いただきました。
 三好さん、ありがとうございました。

 青海島ダイビングセンターは、自然豊かな青海島の青い海で、初心者から経験者まで気軽にスキューバダイビングなどを楽しんでもらうため、このたびオープンしました。
 このダイビングセンターは、当日の申込みでも気軽に「海中の素晴らしさ」を、体験出るのが特徴です。 
 またダイバーの技能や経験に応じて、各種コースが設定されており、家族連れやお一人での参加にも対応されるそうです。


 青海島ダイビングセンターの全景・・・素晴らしい青空・・・天気もお祝いをしています。

 青海島ダイビングセンター1.jpg



 オープンの「お祝いのお花」が、たくさん届けられていました。・・・その一部をご覧ください。

 お祝いのお花1.jpg



 お祝いのお花2.jpg



 センター内に入りますと、各種「ダイビング用品」がたくさん用意されています。

 ダイビング用品1.jpg



 ダイビング用品2.jpg



 センターの外には、色々な「ダイビングツール」がありました。

 ダイビングツール1.jpg



 ダイビングツール2.jpg



 ダイビングツール3.jpg



 青海島ダイビングセンター「オープニングセレモニー」の準備が整いました。

 青海島ダイビングセンター2.jpg



 オープニングセレモニー」が始まりました。・・・三好代表のご挨拶・・・右側には、大西長門市長や笠本県会議員の姿があります。

 式典開始.jpg



 明日は、祝 長門市「青海島ダイビングセンターオープン」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 17:40| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

長門市紫津浦「青海島さくらの里」の早咲き桜

 今日の青海島旬の景色は、午前11時頃の紫津浦「青海島さくらの里」の早咲き桜を、ご案内致します。

 紫津浦「青海島さくらの里」の位置を、「青海島観光案内図」で確認ください。
 青海大橋から通地区方面に約5km地点の市営駐車場のすぐ傍にあります。


 青海島.jpg



 黒瀬峠近くから、「青海島さくらの里」の頂上を目指します。

 さくらの里頂上への道.jpg



 早咲きの桜が咲いていました。この木はおよそ3分咲きでしょうか!

 桜1.jpg



 桜.jpg



 桜2.jpg



 この木は咲き始め・・・これからが楽しみです。

 桜3.jpg



 桜4.jpg



 今年の「さくらの里」の桜は、昨年に比べて10日早く咲きました。・・・来週末は見ごろになりそーです。

 桜5.jpg



 桜6.jpg



 今後、市内各地の桜の開花状況を、ご案内してまいります。

 青海島育ちのマーくん








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:44| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

長門市青海島「2月末の静が浦」その2

 今日の青海島旬の景色は、一昨日午後4時前の「2月末の静が浦」その2を、ご案内致します。

 青海島の代表的な景勝地のひとつ「静が浦

 荒々しい日本海の男波で磨かれた静が浦の男岩・・・熱血の詩人「児玉花外」の「青海島」で詠われています。

 青海島
 青海島 島は数々 みな男島 骨はあるぞな侠骨が 日本海 どんと 怒濤が打ちよする 胸は度胸だ やって来い


 カモメ岩.jpg



 青海島は、日本海の荒波に侵食された北側の海岸線は断崖や奇岩が続き、北長門海岸国定公園の代表的な景色として、また国の名勝や天然記念物にも指定されている景勝地で、「海上アルプス」とも表現されています。

 海上アルプス2.jpg



 海上アルプス1.jpg



 海上アルプス3.jpg



 男岩.jpg



 大山島・小山島.jpg


 
 青海島北海岸.jpg



 萩市相島が、薄っすら望めます。

 萩市相島.jpg



 「静が浦」の男性的な風景を堪能しましたので、ラッパの正ちゃんが待っています「静が浦駐車場」に向けて、階段を上って戻ります。
 とても、いい運動になります。・・・(^o^)


 帰途の階段.jpg



 ご参考までに、自然研究路Bコースの入口をご紹介致します。

 自然研究路Bコース.jpg



 「静が浦」は、天気のいい日は青い海の中が透き通って、海藻や魚がはっきりと観えますので、出かけられてはいかがでしょうか!

 青海島育ちのマーくん







posted by 青海島育ちのマッサン at 07:16| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

長門市青海島「2月末の静が浦」その1

 今日の青海島旬の景色は、昨日午後4時前の「2月末の静が浦」その1を、ご案内致します。

 青海島の代表的な景勝地のひとつ「静が浦」へは、ラッパの正ちゃんが管理されている駐車場の一番奥(旧海上レストラン紫津浦側)から、青海島自然研究路を進むのが最短コースになります。

 青海島自然研究路の入口


 スタート.jpg



 青海島自然研究路の案内板

 青海島自然研究路案内板.jpg



 青海島自然公園施設案内図

 青海島自然公園施設案内図.jpg



 最初はしばらく石段が続きます。気合を入れてスタートしたものの、いきなりの石段。・・・(>_<)
 階段はゆるやかな上りですが、石段の連続で私のテンションはイマイチ・・・(笑)


 途中の石段.jpg



 自然研究路は駐車場から峰の上まできれいに舗装されていますが、高低差があり、階段も多めです。距離はそんなに長くありませんが、ウォーキングシューズや運動靴など、歩きやすい靴がおすすめです。
 自然研究路には、今が旬の「椿の花」が歓迎してくれました。


 今が旬の椿.jpg



 分岐点1.jpg



 自然研究路の頂上にやってきました。・・・この先は下りになりますので、楽になります。

 自然研究路頂上.jpg



 自然研究路のコースA(左手)とB(右手)の分岐点

 分岐点2.jpg
 


 この分岐点の左手を少し進みますと、突然視界が開けて、海が見えてきます。・・・「静が浦」は目の前です。

 静が浦1.jpg



 そして、海岸まで続く階段を下りていくと「静が浦」に到着です。

 静が浦2.jpg



 明日は、長門市青海島「2月末の静が浦」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 07:03| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

長門市青海島・ベストビュー「さくらの里からの眺望」

 今日の青海島旬の景色は、午前9時30分過ぎの「青海島さくらの里」頂上からの、青海島ベストビュー候補の風景を、ご案内致します。

 紫津浦湾の奥まった場所に、長門市「青海島さくらの里」があります。
 この「さくらの里」の頂上付近からは、外海(日本海)と内海(紫津浦湾)が同時に眺めることが出来て青海島育ちのマーくんもお勧めの、青海島ベストビュー候補のひとつです。
 特に、桜が満開になる4月初旬は、絶景が拝まれますよ!・・・(^o^)

 「さくらの里」入口・・・坂道を少し上っていきます。


 入口.jpg



 「さくらの里」頂上

 頂上からの眺め.jpg



 青海島ベストビュー候補地点に、近づいてきました。

 ベストビュー候補に近づきました。.jpg



 これからは、青海島ベストビュー候補の眺望を、ご覧ください。

 ベストビュー候補1.jpg



 ベストビュー候補2.jpg



 ベストビュー候補3.jpg



 「さくらの里」の桜が満開になりましたら、その絶景をご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:40| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

長門市「海上アルプス青海島」の魅力(2)

 今日の青海島旬の景色は、1月3日午前11時30分過ぎの「海上アルプス青海島」の魅力その2を、ご案内致します。

 「海上アルプス青海島」のベストビュー候補の一つ「青海島自然研究路」の中浦の近くには、青海島観光の開拓者「橋本勇一翁」の像があります。


 橋本勇一翁像.jpg


 
 「海上アルプス青海島」のベストビュー候補の「碧濤台展望台」 

 碧濤台展望台.jpg



 「海上アルプス青海島」の神髄をご覧ください。

 青海島ベストビュー候補1.jpg



 青海島ベストビュー候補2.jpg



 青海島ベストビュー候補3.jpg



 セムラ

 セムラ.jpg



 青海島の最西北端にある筍岩

 筍岩.jpg



 海上アルプス青海島」・・・まさに「海上アルプス」です。

 海上アルプス青海島1.jpg



 海上アルプス青海島2.jpg



 日本の渚百選・青海島・・・石碑があります。

 日本の渚百選.jpg



 冬の青海島は、男岩と日本海の男波の闘いが直ぐ近くで観戦でき、迫力満点てす。
 みなさんも出かけられては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

長門市「海上アルプス青海島」の魅力(1)

 今日の青海島旬の景色は、昨日午前11時過ぎの「海上アルプス青海島」の魅力その1を、ご案内致します。

 「海上アルプス青海島」のベストビュー候補の一つ「青海島自然研究路」の説明


 青海島自然研究路.jpg



 奇岩怪礁の姿を「変装行列」と呼ばれています。・・・自然が造った見事な彫刻美です。

 変装行列.jpg



 象の鼻・・・まさに象の鼻です。

 象の鼻.jpg



 仏岩・・・仏様が合掌しているような姿が尊いですね!

 仏岩.jpg



 十六羅漢展望台・・・ここからの眺めは、遊歩道の中で最も人気があります。

 沖合に16個の仏像が立っているように見えるところから、このあたりを十六羅漢と呼ばれています。
 岩についている海草はカジメ、ホンダワラ、ウミトラノオ、オオバモクなどで、魚の楽園にもなっています。


 十六羅漢説明.jpg



 十六羅漢.jpg



 十六羅漢から、沖合約9kmにある萩市相島を望みました。

 萩市相島.jpg



 十六羅漢から、沖合約38kmにある萩市見島を望みました。

 萩市見島.jpg



 明日は、長門市「海上アルプス青海島」の魅力(2)を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 11:32| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

長門市「海上アルプス青海島」自然研究路からの眺望

 今日の青海島旬の景色は、青海島自然研究路からの眺望を、ご案内致します。

 青海島自然研究路ガイドマップと説明書・・・長門市観光課発行


 青海島自然研究路ガイドマップ.jpg



 青海島自然研究路ガイドマップ説明.jpg



 これからは、青海島自然研究路からの景色を、ご覧ください。

 青海島キャンプ村

 青海島キャンプ村.jpg



 日本の渚百選・青海島

 日本の渚百選.jpg




 「海上アルプス青海島」

 海上アルプス青海島.jpg



 「海上アルプス青海島」の男岩と、日本海の男波との激しい闘い・・・迫力満点です。

 男岩と男波.jpg



 青海島のベストビュー候補の一つ「十六羅漢

 十六羅漢.jpg



 これから、観光客のみなさんが、「海上アルプス青海島」自然研究路を散策されます。

 観光客.jpg



 冬の「海上アルプス青海島」自然研究路は、荒々しい日本海との相性がよく、大自然の美しさと力強さが感じられます。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:01| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

長門市青海島・黒瀬峠からの日本海の眺望

 今日の青海島旬の景色は、昨日午後4時過ぎの「黒瀬峠からの紫津浦と日本海の眺望」を、ご案内致します。

 黒瀬峠は、大日比・紫津浦から通・田ノ浦に至る県道にあります。
 この峠近くには、千本桜の里があり、春は大勢の花見客で賑わいます。また、6月には紫陽花の園が人目を引き付けます。

 黒瀬峠近くからは「紫津浦」と「日本海」が望める、青海島育ちのマーくんが「お気に入りのスポット」の一つです。


 黒瀬峠近くからの紫津浦と日本海.jpg



 黒瀬峠近くからの日本海.jpg



 日本海は大しけで、荒波が男岩にぶつかっていました。

 日本海の荒波1.jpg



 日本海の荒波2.jpg



 青海島育ちのマーくん
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:40| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

長門市「海上アルプス青海島」冬の日本海の男波

 今日の青海島旬の景色は、「海上アルプス青海島冬の日本海の男波を、ご案内致します。

 冬型の天気で風が強く吹いている日は、、冬の日本海の荒波と「海上アルプス青海島」の相性が、とてもよくなりますので、青海島自然遊歩道から、日本海の「男波の力強さ」がご覧いただけます。

 青海島のベストビュースポット候補の一つ「碧濤台」への道案内


 ベストビュースポットへの道案内.jpg



 沖合の島は、萩市相島です。

 萩市相島.jpg



 碧濤台説明・・・この名前は、高松宮殿下が命名されました。

 碧濤台説明.jpg



 碧濤台展望台・・・青海島の一番人気のスポットです。

 碧濤台1.jpg



 碧濤台2.jpg



 青海島のベストビュー・・・男岩と男波が荒々しくバトルをくりひろげています。
 白波が印象的ですね!


 青海島旬ベストビュースポット1.jpg



 日本海の荒波1.jpg



 青海島旬ベストビュースポット2.jpg



 日本海の荒波2.jpg



 青海島旬ベストビュースポット3.jpg



 冬の日本海の男波と青海島の男岩の闘いは、見応えがあります。
 みなさんも、防寒対策をされて、観戦されてはいかがでしょうか!
 パワーがいただけますよ!

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 14:09| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

長門市「海上アルプス青海島」初冬の日本海(1)

 今日の青海島旬の景色は、昨日午後2時半過ぎ「海上アルプス青海島」初冬の日本海その1を、ご案内致します。

 昨日は冬型の天気で風が強く吹いていましたので、冬の日本海の荒波と「海上アルプス青海島」の相性?が、とてもよくなると思いまして、青海島自然公園に出かけました。

 青海島キャンプ村・船越海岸


 船越海岸.jpg



 船越海岸から、遊歩道を進みますと、長浜群洞のビューポイントに到着します。
 長浜群洞には、60の洞穴があります。・・・荒波が男岩にぶつかり白波になっています。


 長浜群洞説明.jpg



 長浜群洞.jpg



 荒波.jpg



 遠くに、筍岩と平家台が望めます。

 筍岩と平家台.jpg



 長浜群洞ビュースポットから更に進みますと、「セムラ」のビュースポット」に到着です。

 セムラ説明.jpg



 セムラの荒波1.jpg



 セムラの荒波2.jpg



 明日は、長門市「海上アルプス青海島」初冬の日本海(2)を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:21| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

クリーン・キャンペーン in 青海島 その2

 10月6日(土)9:00〜12:00、 長門市 青海島で、クリーン・キャンペーン in 青海島が、開催されましたので、その2として「閉会式後の様子」を、ご案内致します。

 閉会式が終りました。


 閉会式が終わりました。.jpg



 清掃活動参加者には、「サザエのつぼ焼き」と「長州赤鶏の焼き鳥」がいただけます。
 とても、賑わっています。


 さざえつぼ焼きと焼き鳥の賑わい.jpg



 地元青海島共和国のみなさんが、日本海の幸「サザエ」のつぼ焼きに取り組んでおられます。
 とても、いい匂いがしてたまりません・・・


 青海島共和国のみなさん.jpg



 サザエのつぼ焼き.jpg



 こちらは、長州赤鶏の焼き鳥・・・本当にいい匂いで・・・腹にこたえます。・・・

 長州赤鳥の焼き鳥.jpg



 焼き鳥の長蛇の列.jpg



 今後の「クリーン・キャンペーンの更なる充実」のため、参加者のアンケートが行われています。
 多くのみなさんが、真剣に記入されていました。


 アンケート.jpg



 多くのみなさんの協力で、船越海岸の浜辺は、とても美しくなりました。

 綺麗になった船越の浜辺.jpg



 地元長門市のマスコミ等の取材陣も、今回の活動を精力的に取材されていました。

 取材陣.jpg 



 今回の清掃活動には、スキューバダイビングの「ダイバーのみなさん」も参加され、いい汗をかかれました。

 スキューバダイビングのダイバー.jpg 



 今後も、このクリーン・キャンペーンを、続けていただきたいですね!
 スタッフのみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
 お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:23| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

クリーン・キャンペーン in 青海島 その1

 10月6日(土)9:00〜12:00、 長門市 青海島で、クリーン・キャンペーン in 青海島が、開催されましたので、その様子をご案内致します。

 この清掃活動は、「コスモ アースコンシャス アクト」というコスモ石油とTOKYO FMをはじめとする全国38局(山口県はFM山口)が協力し、「アースコンシャス〜地球を愛し、感じるこころ〜」をテーマに、地球環境の保護と保全を全世界に呼びかけていくものです。


 年間を通して全国の海や公園などを舞台に自然と親しみながら様々な清掃活動を行っており、今回、長門市仙崎青海島(船越海岸、静ケ浦)で、266名が参加して清掃活動が行われました。

 クリーン・キャンペーンin青海島.jpg



 地球環境改善・保護メッセージ.jpg



 清掃活動のツール

 清掃ツール.jpg



 いきなり・・・クリーン・キャンペーン in 青海島の「閉会式」から、ご案内致します。

 閉会式1.jpg



 閉会式2.jpg



 ほっちゃテレビさんが取材されていました。・・・その横で、長門市役所・観光課の水津課長が・・・

 ほっちゃテレビさん、長門市役所観光課:水津課長.jpg



 こちらは、今回のクリーン・キャンペーンの実行責任者に、インタビュー・取材されているみなさん

 実行責任者へのインタビュー.jpg



 FM山口のパーソナリティ・築地さん・・・ソフトなイケメンです。・・・クリーン・キャンペーンに参加された方へインタビューされていました。

 FM山口・築地さん.jpg



 FM山口さん・インタビュー1.jpg



 FM山口さん・インタビュー2.jpg



 明日は、クリーン・キャンペーン in 青海島 その2を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:05| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

長門市青海島自然研究路からの「絶景のサンセット」

 今日の青海島旬の景色は、「海上アルプス青海島」の自然研究路からの「絶景のサンセット」を、ご案内致します。

 今回の「サンセット撮影ポイント」は、青海島自然研究路の「長浜群洞説明板」近くからです。


 長浜群洞説明板.jpg



 夕陽からのサーチライト的な光が・・・印象的です。

 サンセット1.jpg



 雲の動きを気にしながらの、サンセット・・・

 サンセット2.jpg



 サンセット3.jpg



 サンセット4.jpg



 右手に目をやりますと、沖合40kmに浮かびます萩市見島が望めます。

 見島.jpg



 雲が気にかかりますね!

 サンセット5.jpg



 サンセット6.jpg



 松の木の間からの「サンセット」・・・有難さで・・・拝みたくなります!

 サンセット7.jpg



 茜の秋の空・・・季節を感じますね!
 青海島育ちのマーくんも、お気に入りの1枚です。・・・(^o^)


 サンセット8.jpg



 秋のサンセット・・・本当にいいですね!

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:19| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

長門市・青海島キャンプ村の夕暮れ

 今日の青海島旬の景色は、先ほど午後5時30分過ぎの「青海島キャンプ村の夕暮れ」を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村の船越広場・・・この時期の平日は、キャンプされる方が、いませんので、少しさびしさがあります。


 青海島キャンプ村.jpg



 日本の渚百選・青海島の石柱も、人がいないので、さびしそうです。

 日本の渚百選・石柱.jpg



 青海島自然公園ガイドマップ・・・分かり易い観光案内マップです。

 青海島自然公園案内マップ.jpg



 暖地性植物の北限地説明板

 暖地性植物の北限地説明板.jpg



 青海島自然研究路は、坂や階段がありますので、ご年配の方には嬉しい「」が、準備されています。

 杖.jpg



 海上アルプス青海島」の山影に、夕陽が沈む直前です。

 夕陽.jpg



 夕陽が沈みました。

 夕焼け1.jpg



 夕焼け2.jpg



 一人で眺めるこの時期の「サンセット」は、「ものさびしさ」と「やすらぎ」の両面があり、複雑な心境になります。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 19:12| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

長門市「海上アルプス青海島」平家台と筍岩

 今日の青海島旬の景色は、「海上アルプス青海島平家台筍岩を、ご案内致します。

 北長門海岸国定公園の中心に位置する青海島は、またの名を「海上アルプス」とも呼ばれ、大自然が削り上げた洞門や石柱などの岩の芸術作品が数多く観られます。
 今回は、自然の芸術作品の中から、「平家台」と「筍岩」をご覧ください。

 ながと案内マップ・・・平家台と筍岩は、青海島の最西北端にあります。


ながと案内マップ.jpg


 
 これからは、青海島自然研究路から、海上アルプスの平家台と筍岩に迫っていきます。
 はるか遠くに「平家台」と「筍岩」が小さく望めます。


 海上アルプス青海島1.jpg



 海上アルプス青海島2.jpg



 かなり、平家台筍岩に近付いてきました。

 平家台と筍岩1.jpg



 左側が平家台で、右側が筍岩です。

 平家台と筍岩2.jpg



 平家台・・・台形・テーブル状の岩台です。露岩からなっており、海面から16mの高さで半花崗岩になります。
 平家台の由来・・・この岩場で「平家の落人が逃避し自刀した」という、伝説から名付けられました。


 平家台.jpg



 筍岩・・・最西北端の岩島で、その形がタケノコに似ているので、この名前が付けられました。高さは約40m、ダルマギクが自生し秋には花を咲かせます。

 筍岩.jpg



 青海島には、他にも数多くの自然の芸術作品がありますので、みなさんも「青海島観光船」等で、探索されてはいかがでしようか!
 青海島パワーが、しっかりといただけますよ!

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 07:43| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

長門市青海島・船越海岸のスキューバダイビング(2)

 今日の青海島旬の景色は、青海島キャンプ村・船越海岸の「青い海とスキューバダイビングその2を、ご案内致します。

 9月2日午前11時過ぎの船越海岸は、大勢のダイバーでとても賑わっていました。
 日本の渚百選・石碑の先の「青い海とダイバー」


 日本の渚百選.jpg



 これから美しい青い海の中へ・・・準備されているダイバーのみなさん

 ダイバー.jpg



 これからは、「海上アルプス青海島」と「青い海」と「ダイバー」を、ご覧くださいね!

 スキューバダイビング1.jpg



 スキューバダイビング2.jpg



 スキューバダイビング3.jpg



 スキューバダイビング4.jpg



 スキューバダイビング5.jpg



 ここ青海島キャンプ村・船越海岸近くの海は、スキューバダイビングのメッカとなっています。
 スキューバダイビングに、興味ある方はもちろんですが無い方も、日本海の美しい海中を、ぜひ、ご覧いただければと思います。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:59| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

長門市・青海島自然研究路の賑わい

 今日の青海島旬の景色は、9月2日の「青海島自然研究路の賑わい」を、ご案内致します。

 青海島自然研究路へは、・・・ラッパの正ちゃんが管理されています「静が浦駐車場」で下車し、青海島の見所案内板で観光スポットを、確認して出発します。


 見所確認.jpg



 最初に目につきますのは、青海島キャンプ村のバンガロー・・・この夏は利用者が多く、繁盛していました。

 バンガロー.jpg



 青海島自然研究路のスタート地点・・・日本の渚百選の石柱がある場所です。
 団体の観光客のみなさんで、とても賑わっています。


 観光客1.jpg



 観光客2.jpg



 観光客3.jpg



 長浜群洞が望めるスポット・・・この辺りも観光客で賑わっています。

 観光客4.jpg



 観光客5.jpg 



 青い海と長浜群洞を撮影・・・記念になりますよ!・・・(^o^)



 記念撮影.jpg

 青海島自然研究路の観光を終えられたお客様が、戻ってこられました。

 お帰りなさい1.jpg



 観光を終えられた団体のお客様が、静が浦駐車場に戻ってこられました。
 駐車場がとても賑わっています。


 お帰りなさい2.jpg



 青海島自然研究路は、「海上アルプス青海島」を凝縮した景勝地ですので、観光されたお客様は、「青海島パワー」をしっかりといただかれ、みなさん観光前よりも、お元気になられたようです。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:07| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

長門市青海島・船越海岸のスキューバダイビング

 今日の一枚その2は、青海島キャンプ村・船越海岸の「青い海とスキューバダイビング」を、ご案内致します。

 今日午前11時過ぎの船越海岸は、大勢のダイバーでとても賑わっていました。
 青い海とダイバー・・・気持ちよさそうです。・・・絵になりますね!



 スキューバダイビング.jpg



 青海島育ちのマーくん



 
posted by 青海島育ちのマッサン at 19:01| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

長門市青海島・旧「海上レストラン紫津浦」での魚釣り

 今日午前の青海島は、早くも真夏日になっていますが、強めの風がありますので、体感温度はいくぶん低めに感じられます。
 近くの山ではこの時期でも「クマゼミ」が大合唱・・・賑やかで8月初旬かと勘違いしそうです。

 今日の青海島旬の景色は、静が浦駐車場近くにあります旧「海上レストラン紫津浦」での、魚釣りの様子をご案内致します。

 旧海上レストラン紫津浦


 旧海上レストラン紫津浦.jpg



 旧海上レストラン紫津浦からの紫津浦湾

 紫津浦湾.jpg



 アジゴをダブルでゲットされました。

 ダブルでゲット.jpg



 この釣り師の釣果・・・時間の割には、まずまずです。

 釣果1.jpg



 宇部市の釣り師・・・約20cmのアジをゲット・・・手ごたえがありました。

 お見事.jpg



 釣果のほどは・・・結構大物が釣れていました。

 釣果2.jpg



 こちらも宇部市からの釣り師のみなさん

 釣り師グループ.jpg



 大物をゲットされました。

 大物ゲット.jpg



 釣果・・・まずまずの形がそろっています。

 釣果3.jpg



 旧「海上レストラン紫津浦」に、係留されていますスマートな「ヨット」・・・このヨットで、青海島を一周してみたいですね!

 スマートなヨット.jpg



 旧海上レストランでの魚釣りのお問い合わせ
 電話 0837−26−0514
 時間 午前7時 〜 午後3時
 大人:2,100円 子供:1,050円



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 10:37| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

長門市青海島・旧「海上レストラン紫津浦」の釣り堀(1)

 今日午前の青海島は、早くも真夏日ですが、風がありますので外の体感温度は気持ち低めに感じます。
 外では「クマゼミ」の大合唱・・・とても賑やかです。

 今日の青海島旬の景色は、静が浦駐車場近くにあります旧「海上レストラン紫津浦」での、青海島共和国主催の釣り堀体験の様子を、ご案内致します。


 旧海上レストラン紫津浦

 旧海上レストラン紫津浦.jpg



 旧海上レストラン跡の釣り堀のお問い合わせ
 電話 0837−26−0514
 時間 午前7時 〜 午後3時
 大人:2,100円 子供:1,050円



 釣り堀場への連絡橋

 旧海上レストラン渡り橋.jpg



 大日比の河部さんと上利さんが、魚釣りの仕掛けを準備されています。

 仕掛けの準備1.jpg



 こちらも、魚釣りの仕掛けの準備・・・

 仕掛けの準備2.jpg



 仕掛けの準備3.jpg



 釣り師のみなさん・・・張り切っておられます。

 釣り師のみなさん.jpg



 魚釣りの指導・・・手取り足取りで、とても親切に指導されています。

 指導.jpg



 僕はアジゴをゲットしましたよ!

 アジをゲット1.jpg



 次々に、アジゴをゲット・・・よく釣れます。

 アジをゲット2.jpg



 こちらは、いつもよくお世話になっています「青海地区」の、畔川さんと田中さんです。

 畔川さんと田中さん.jpg



 明日は、この旧海上レストラン紫津浦での、「宇部や小野田の釣り師」のみなさんの釣り景色を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 10:00| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

盆休みも「長門市青海島」に出かけましょう!(2)

 今日はお盆の14日・・・各地で盆踊りが行われるのでしょうね!・・・ここ青海島では、今晩8時から大泊の旧青海島小学校で、大泊地区盆踊り大会が行われます。
(雨天の場合は体育館で開催)

 今日の青海島旬の景色は、さあー盆休みも「長門市青海島」に出かけましょう!その2を、ご案内致します。

 今回は、自然研究路からの「海上アルプス青海島」の雄大で荒々しい断崖や男岩等と、青い海がなす「自然の素晴らしさ」から、しっかりとパワーをいただいてくださいね!


 青海島自然研究路の位置を、ながと案内マップで確認ください。
 青海島の中ほどの上側にあります。

 
 長門・三隅.jpg



 青海島自然公園施設案内図

青海島自然研究路.jpg
 


海上アルプス青海島」・・・青い海の島の代名詞です。

 海上アルプス青海島.jpg



 長浜群洞・・・数多くの洞窟があります。・・・探検に出かけるのもいいかも!

 長浜群洞.jpg



 瀬ムラ・・・数多くの瀬(岩)が点在します。

 瀬ムラ.jpg



 自然研究路の第1展望台からの眺望・・・青海島のベストビュー候補のひとつです。

 青海島ベストビュー候補.jpg



 和っ子の浦説明板・・・NHKの朝の連続ドラマ「和っ子の金メダル」のロケが行われたところです。 ・・・ヒロインの愛称にちなみ、「和っこの浦」とも呼ばれています。

 和っこの浦説明.jpg



 和っ子の浦・・・先月、長門市のみなさんが清掃を行われましたので、今日も浜辺は綺麗でした。

 和っこの浦.jpg



 この和っ子の浦のそばにあります「変装行列」近くは、気持ちのいい青い海・・・透き通って観えます。

 透き通った海.jpg



 十六羅漢・・・海上に屹立する岩が16人の羅漢にみえるので、この名が付いたと云われています。

 十六羅漢.jpg



 おいでませ「青い海の島」へ・・・いいところですよ!

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 14:51| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

さあー盆休みも「長門市青海島」に出かけましょう!

 今日13日は盆の入りですね!・・・青海島育ちのマーくんも、先ほど西円寺近くにあります「お墓」に、お参りしてきました。
 ご先祖様に「感謝」と「供養」の気持ちを、しっかり伝えました。

 今日の青海島旬の景色は、さあー盆休みも「長門市青海島」に出かけましょう!を、ご案内致します。

 今回は、今が旬の「青海島の船越にある海水浴場」等を、ご覧ください!


 船越海水浴場の入口にあります「静が浦駐車場」の管理人・・・ラッパの正ちゃん
 (ラッパの正ちゃんについては、カテゴリの「ラッパの正ちゃん」をクリックしていただければ、詳細が分かります。)


 ラッパの正ちゃん・エサ代を稼ぐ猫「ももちゃん」.jpg



 駐車場を利用され、自動販売機で飲み物を買われた「お客様のお子さん」に、コマ回しの芸をされています。

 ラッパの正ちゃん・コマ回し.jpg



 青海島ミニビジターセンター
 青海島キャンプ村利用の場合は、こちらにお問い合わせを、お願いします。
  電話番号:0837−26−1357

 青海島ミニビジターセンター.jpg



 ■施設案内
テントサイト60区画、バンガロー10棟、炊事棟、シャワー、トイレ、バーベキュー広場、駐車場、炊事棟、更衣室、売店、レンタル用品(毛布・マットのみ)

 ■利用料金

・バンガロー(1泊)
  •バンガローNO.1〜3 6人まで/10000円
(6人以上の場合は1人につき追加料金1000円)
 •バンガローNO.5〜6/8000円
 •バンガローNO.7〜11/7000円

 テントサイト(1サイト・1張・1泊) •持込用テント
  サイト(草地)

 •1人利用/500円(小サイトに限る)
 •小サイト/1000円
 •大サイト1500円
 •持込用テントサイト(デッキ)/2000円
 (7月中旬〜8月中旬常設テント経営のため利用
  できません。)
 •常設テント(1張・1泊)/3500円 、
  (日帰り)/1750円

・バーベキューテーブル(1回) ・昼11:00〜16:00、
                ・夜17:00〜21:00
 •6人用テーブル/1500円
(夜は宿泊のお客様のみご利用できます。
 (但し7月中旬〜8月中旬を除く)
   その他 •野外炊飯1人1回/100円

 •シャワー(冷水)1回/100(夏期のみ)
 •シャワー(温水)1回/300円
  レンタル用品 •毛布1日1枚/350円
 •マット1日1枚/200円

 駐車場 •大型中型/1300円
     •マイクロ/1000円
     •普通車・軽自動車/400円
     •二輪車/100円
    予約受付 •あり

 ■おすすめポイント
 海水浴、遊歩道の散策やスキューバダイビングなども
 楽しめます。


 
 キャンプサイト

 キャンプサイト.jpg



 お馴染みの「日本の渚百選」

 日本の渚百選.jpg



 沖合を青海島観光船が、進んできました。

 青海島観光船.jpg



 今日も船越海岸には、「スキューバダイビング」のみなさんが、大勢来ておられました。

 スキューバダイビング.jpg



 これからは、海水浴の風景をご覧ください。・・・浜辺や海の中は気持ちよさそうですね!

 船越海水浴場1.jpg



 船越海水浴場2.jpg



 船越海水浴場3.jpg



 みなさんも、お誘いあわせの上、青海島の海水浴やキャンプ等で、自然を満喫されては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:37| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

長門市青海島・紫津浦地区・ひらめの直売と釣り堀(2)

 今日の青海島旬の景色は、紫津浦地区の静が浦駐車場から200m先にあります「田の浦水産」さんの、「ひらめの直売・釣り堀」その2を、ご案内致します。

 「田の浦水産」さんへの入口から、紫津浦湾を望みました。


 紫津浦湾.jpg



 ひらめの養殖・水槽・・・もの凄くたくさんの「ひらめ」がいます。
 釣り堀もできますよ!


 ひらめ養殖水槽.jpg



 これからは、「田の浦水産」さんの、商品をご紹介致します。

 心のこもった贈り物・・・仙崎・青海島の味・・・


 田の浦水産:お問い合わせ電話番号
 0837−26−3101


 心のこもった贈り物.jpg



 ひらめ&ふぐPRちらし.jpg



 ふぐ&ひらめセット.jpg



 ひらめ刺身・フライセット.jpg



 ひらめセット.jpg



 事務所にありました、みすゞさんの詩「星とたんぽぽ」

 みすゞの詩・星とたんぽぽ.jpg


 
 「ひらめ」をさばいていただき、保冷容器で宇部に持って行きまして、スーパードライと共にいただきましたが、とても美味しかったですよ!・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:45| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

長門市青海島・紫津浦地区・ひらめの直売と釣り堀(1)

 昨日午後から、奥さんの里・宇部市に1泊し、墓参りやコミニュケーション推進等を行いまして、先ほど青海島・大日比に帰ってきました。
 宇部は、今日未明から朝方にかけて、雷を伴った大雨が降り、とても賑やかでしたので、睡眠不足・・・(>_<)・・・です。

 今日の青海島旬の景色は、紫津浦地区の静が浦駐車場から200m先にあります「田の浦水産」さんの、「ひらめの直売・釣り堀」その1を、ご案内致します。

 「田の浦水産」さんへの入口・・・右手に看板がありますので、入口は分かり易いです。
 
 田の浦水産:お問い合わせ電話番号
 0837−26−3101


 田の浦水産入口.jpg



 ひらめ直売所.jpg



 玄関前の歓迎看板

 歓迎看板.jpg



 玄関ドアに貼ってあります「ひらめ釣り体験をしよう!

 ひらめ釣り体験をしよう!.jpg



 事務所に入りますと、左手に「認定書証・JAS生産情報公表養殖魚」が、目につきます。

 JAS認定証.jpg



 「ひらめの養殖」が行われています「水槽」・・・たくさんの「ひらめ」がいます。

 ひらめ養殖水槽.jpg



 ひらめ養殖場からの紫津浦湾・・・波静かな青い海です。

 紫津浦湾.jpg



 事務所にあります「みすゞさんの詩・・・大泊港」・・・達筆ですね!

 みすゞの詩・大泊港.jpg



 明日は、青海島・紫津浦地区・ひらめの直売と釣り堀その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:17| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

長門市青海島・紫津浦のブリ・フグ養殖場

 今日の青海島旬の景色は、紫津浦の静が浦駐車場近くにあります「ブリ・フグ等養殖場での餌やり体験」の様子を、ご案内致します。

 大日比地区・河部さんが経営されています「紫津浦養殖場」のイカダ

 養殖イカダ.jpg



 今回、大日比の田中さんの娘さんファミリーが、千葉県から帰省されていましたので、河部さんのご厚意によりまして、「養殖場での餌やり体験」をしていただくことになりました。

 田中さんファミリー.jpg



 河部さんの漁船で、養殖イカダに向けて出航です。

 出航.jpg



 養殖場に到着しました。

 到着.jpg



 養殖場のブリ・・・形のいいブリが、たくさんいます。

 ブリ.jpg



 こちらはフグ等がたくさんいます。

 フグ.jpg



 田中さんファミリーが、餌やりをされています。・・・この様子を、パパとママが記念撮影・・・いい夏の思い出が出来ました。

 餌やり1.jpg



 餌やり2.jpg



 こちらは、河部さんが餌やりをされています。

 河部さん餌やり.jpg



 餌やり体験が終りまして、河部さんとのお別れです。
 河部さん、お世話になりまして、本当にありがとうございました。


 ありがとうございました。.jpg



 田中さんファミリーが「餌やり」をされた魚も、これから立派に成長することでしょうね!

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 19:36| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

さあー「今が旬の長門市青海島」へ出かけましょう!(3)

 今日の青海島旬の景色は、7月27日午後の「青海島自然研究路からの絶景」その3を、ご案内致します。

 青海島のベストビュー候補の一つ・・・第1展望台「碧濤台」からの眺望・・・海の色が透き通っています。


 青海島絶景.jpg



 静が浦の手前にあります「十六羅漢説明板」

 十六羅漢説明.jpg



 十六羅漢・・・海上の大小の岩が十六人の羅漢のように観えるので、この名前が付けられました。

 第3展望台.jpg



 十六羅漢.jpg



 第3展望台からの青い海と山島の眺望

 第3展望台からの景色.jpg



 こちらは、土日に海水浴客で賑わいます「静が浦」・・・透き通った海は、自然がいっぱいです。

 静が浦1.jpg



 静が浦2.jpg



 静が浦の透き通った海.jpg



 青海島キャンプ村」から「静が浦」にかけての「青海島自然研究路」からの景色は、まさに今が旬ですので、みなさんもお誘いあわせの上、散策に出かけられてはいかがでしょうか。
 しっかりと、「青海島パワー」がいただけますよ!

 青海島育ちのマーくんも、お待ちしています。



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:23| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

さあー「今が旬の長門市青海島」へ出かけましょう!(2)

 今日の青海島旬の景色は、昨日午後の「青海島自然研究路からの絶景」を、ご案内致します。

 青海島のベストビュー候補の一つ・・・第1展望台「碧濤台

 第1展望台.jpg



 青海島育ちのマーくんのお気に入りの1枚・・・昨日からは「マイパソコンの壁紙」に使用しています。

 青海島絶景.jpg



 次は、7月8日の「長門市海岸清掃の日」に、青海島育ちのマーくんも参加して清掃しました「中の浦」・・・浜辺が綺麗になっています。
 この「中の浦」は平成元年後期朝のNHK連続テレビ小説「和っこの金メダルの舞台となった所です。
 そこでヒロインの愛称にちなみ、「和っこの浦」とも呼ばれています。


 中浦.jpg



 青海島の観光開発に貢献された、故橋本勇一氏の胸像

 橋本勇一翁の銅像.jpg



 近くで、涼しげな季節の花が、咲いていました。

 季節の花.jpg



 第2展望台からの眺望

 第2展望台.jpg



 仏岩

 仏岩.jpg



 象の鼻

 象の鼻.jpg



 男岩

 児玉花外の男岩.jpg



 変装行列

 変装行列.jpg



 明日も、さあー「今が旬の長門市青海島」へ出かけましょう!その3を、ご案内する予定です。
 お楽しみに!・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 15:44| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

さあー「今が旬の長門市青海島」へ出かけましょう!

 今日の青海島旬の景色は、先ほど午後3時から4時過ぎにかけての「青海島キャンプ村・船越と自然研究路」の様子を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村の位置を、「ながと案内マップ」でご確認ください。
 青海島の中ほどにあります。


 長門・三隅.jpg
 


 青海島キャンプ村・船越の入口にある「静が浦駐車場」の管理人・ラッパの正ちゃんこと、松本正一さんと大阪からのお客様・・・です。
 この方は、全国各地の良さを探究されており、今年は「西日本の良さ」を求めて、旅をされているとのことです。


 「ラッパの正ちゃん」の七色の芸のひとつ・・・ホラ貝・・・ご利益がありそうです。

 大阪のお客様とラッパの正ちゃん.jpg



 青海島キャンプ村・船越

 青海島キャンプ村・船越の問い合わせ・ご予約は青海島ミニビジターセンター
 TEL 0837−26−1357


 ■施設案内
テントサイト60区画、バンガロー10棟、炊事棟、シャワー、トイレ、バーベキュー広場、駐車場、炊事棟、更衣室、売店、レンタル用品(毛布・マットのみ)


 青海島キャンプ村・船越.jpg



 日本の渚百選・・・この船越海岸は、日本の渚百選になっています。

 日本の渚百選.jpg



 この青海島キャンプ村・船越で、ご対面しましたお客様をご紹介致します。

 山口県宇部市からのお客様・・・とても「さわやかなファミリー」・・・でした。

 宇部のお客様.jpg



 こちらは、北九州市小倉からのお客様・・・アットホームな感じのファミリーでした。

 小倉のお客様.jpg



 これからは、青海島自然研究路からの旬の景色をご覧ください。

 青海島自然研究路案内板

 青海島自然研究路1.jpg



 青海島自然研究路2.jpg



 長浜群洞・・・荒波で浸食された洞窟が群れになっています。

 長浜群洞.jpg



 この長浜群洞を撮影していましたところ、三重県から美祢市に帰省された方と、ご対面しました。
 立派なカメラをお持ちで、腕前も相当なようです。


 三重県のお客様.jpg



 オットー・・・丁度タイミングよく、青海島観光船の「ピンクシータス」がやってきました。

 ピンクシータス.jpg



 岩が群れになっている「セムラ」の近くを、ピンクシータスが気持ちよさそうに走っています。

 セムラ.jpg



 青海島ベストビュー候補の一つ「碧濤台」からの眺望
 第一展望台は、高松宮殿下が「碧濤台」と命名されました。
 この「碧濤台」からは、十六羅漢、変装行列、象の鼻、カモメ岩等が、また、遠くには、萩市の「相島」や天気が良ければ「見島」等も望めます・・・まさに、ベストビュー候補のひとつになっています。


 ベストビュー候補.jpg



 明日も、さあー「今が旬の長門市青海島」へ出かけましょう!その2を、ご案内する予定です。
 お楽しみに!・・・(^o^)

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:57| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

長門市・青海島キャンプ村・船越・安全祈願祭(2)

 今日の青海島旬の出来事は、昨日午前11時から青海島キャンプ村・船越で行われました「安全祈願祭」その2を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村・船越・・・晴れた日は、日本海の青い海と「海上アルプス青海島」が、とても映えるのですが昨日は残念でした。


 船越の浜.jpg



 青海島キャンプ村・船越.jpg



 宮国宮司の主導で神事は進み、玉串奉奠になりました。
 みなさんは、安全への願いを込めて「玉串」をささげておられました。


 香月・長門コンベンション協会会長

 香月会長.jpg



 大西・長門市長

 大西市長.jpg



 河口・仙崎海上保安部次長

 河口次長.jpg



 上名・巡査部長

 上名巡査部長.jpg



 吉岡・長門消防署長

 吉岡消防長.jpg



 青海島キャンプ村・船越の河野・管理人

 河野管理人.jpg



 青海島キャンプ村・船越の問い合わせ・ご予約は青海島ミニビジターセンター
 TEL 0837−26−1357


 施設案内
テントサイト60区画、バンガロー10棟、炊事棟、シャワー、トイレ、バーベキュー広場、駐車場、炊事棟、更衣室、売店、レンタル用品(毛布・マットのみ)

 利用料金

バンガロー(1泊)
  •バンガローNO.1〜3 6人まで/10000円
(6人以上の場合は1人につき追加料金1000円)
 •バンガローNO.5〜6/8000円
 •バンガローNO.7〜11/7000円

 テントサイト(1サイト・1張・1泊) •持込用テント
  サイト(草地)
 •1人利用/500円(小サイトに限る)
 •小サイト/1000円
 •大サイト1500円
 •持込用テントサイト(デッキ)/2000円
 (7月中旬〜8月中旬常設テント経営のため利用
  できません。)
 •常設テント(1張・1泊)/3500円 、
  (日帰り)/1750円

・バーベキューテーブル(1回) ・昼11:00〜16:00、
                ・夜17:00〜21:00
 •6人用テーブル/1500円
(夜は宿泊のお客様のみご利用できます。
 (但し7月中旬〜8月中旬を除く)
   その他 •野外炊飯1人1回/100円

 •シャワー(冷水)1回/100(夏期のみ)
 •シャワー(温水)1回/300円
  レンタル用品 •毛布1日1枚/350円
 •マット1日1枚/200円

 駐車場 •大型中型/1300円
     •マイクロ/1000円
     •普通車・軽自動車/400円
     •二輪車/100円
    予約受付 •あり

 ■おすすめポイント
 海水浴、遊歩道の散策やスキューバダイビングなども
 楽しめます。



 みなさんも、お誘いあわせの上、青海島キャンプ村・船越で、自然を満喫されては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 15:09| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

長門市・青海島キャンプ村・船越・安全祈願祭(1)

 今日の青海島旬の出来事は、午前11時から青海島キャンプ村・船越で行われました「安全祈願祭」その1を、ご案内致します。

 今日午前の青海島は、9時から10時にかけては雷が鳴り大雨になり、傘が役にたたないような降り方でした。
 午前11時からの「青海島キャンプ村・船越・安全祈願祭」の開催が、心配されましたが、その後雨は小降りになり、ヤレヤレ・・・でした。

 青海島キャンプ村・船越・・・雨でせっかくの「青い海」が望めません・・・残念・・・(>_<)


 青海島キャンプ村・船越.jpg



 この雨の中、多くの観光客のみなさんがみえられました。・・・有難いことです。

 観光客.jpg



 こちらは、スキューバダイビングのダイバーの方・・・ここ青海島キャンプ村・船越は、スキューバダイビングのメッカですよ!

 ダイバー.jpg



 雨のため、「安全祈願祭」は、キャンプ村管理棟の内部で行われました。
 青海島キャンプ村・船越の電話番号
  0837−26−1357


 管理棟.jpg



 「安全祈願祭」を主導されます仙崎八坂神社の「宮国宮司」・・・よくお世話になっています。

 宮国宮司.jpg



 通、大日比地区の安心・安全に貢献されて、頼りになります「上名さん

 上名さん.jpg


 
 安全祈願祭」が始まりました。・・・厳粛な気持ちになります。

 開式.jpg



 長門市ケーブルテレビの「ほっちゃテレビさん」・・・今回の「安全祈願祭」の様子は、午後6時から放映される予定です。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 明日は、長門市・青海島キャンプ村・船越・安全祈願祭(その2)を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:55| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

長門市青海島・中浦海岸・清掃活動(3)

 昨日午後9時からの、童謡詩人・金子みすゞさんの生涯を描いた『金子みすゞ物語─みんなちがって、みんないい─』が放映されましたが、本当に良かったですね!・・・感動してなかなか寝付かれませんでした。
 放映の中で登場しました「ロケ地の旬の景色」を、明日以降ご紹介致しますので、楽しみにしていてくださいね。・・・(^o^)

 今日の青海島旬の出来事は、7月8日(日)午前9時から山口県の日本海沿岸で行われました「海岸清掃」のうち、長門市青海島「中浦等の海岸清掃活動」終戦処理を、ご案内致します。

 中浦の隣にある「静が浦」・・・風光明媚で絶景スポットの一つになっています。


 静が浦.jpg



 静が浦からも、ゴミが回収され運ばれています。

 静が浦から.jpg



 途中の一時的な回収ゴミの置き場・・・たくさんのゴミが集まっています。

 ゴミ仮集積場.jpg



 静が浦駐車場にあるゴミ一時置場・・・スタッフの方が一生懸命、ゴミを運んでおられます。

 スタッフと回収ゴミ.jpg



 回収されたゴミの山・・・たくさんありますね!

 回収されたゴミ.jpg



 ゴミ収集車・・・力強い戦力です。

 ゴミ収集車.jpg



 長門市役所の藤田課長・・・全体的な的確な指示に加えて、ご自身もゴミ拾い・運びにも、とても頑張られました。

 藤田課長.jpg



 いい汗をかいた後は、お待ちかねの「喉を潤す救いの神」が準備され・・・登場です。

 喉を潤す神・準備.jpg



 喉を潤す神.jpg



 波静かな「紫津浦湾」・・・静が浦駐車場のすく前にあります。・・・喉を潤しながらこの素晴らしい景色を眺めますと、疲れがいっぺんにとれました。

 紫津浦湾.jpg



 この日は、曇り空で適度な風が吹き、絶好の清掃コンディションで、参加者のみなさんの「日ごろの行いが良かった」のではと・・・話されている方がおられました。
 長門市役所の藤田課長をはじめスタッフのみなさん、仙崎海上保安部や多くの清掃活動参加者のみなさんのご尽力で、船越、中浦、静が浦の海岸は、とても綺麗になりました。
 ありがとうございました。・・・お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 11:53| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

長門市青海島・中浦海岸・清掃活動(2)

 今日午前の青海島は、梅雨を忘れさせるような快晴で、気持ちのいい「お出かけ日和」になりました。
 
 今日の青海島旬の出来事は、昨日午前9時から山口県の日本海沿岸で行われました「海岸清掃」のうち、長門市青海島の「中浦海岸清掃活動を、ご案内致します。

 中浦海岸・・・美しい景色ですね!


中浦.jpg



 海岸清掃が佳境に入っています。・・・みなさんは、一生懸命に「人工ゴミ」を、「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分別しながら、回収されています。

 清掃1.jpg



 清掃2.jpg



 清掃3.jpg



 回収されたゴミは、集積場に運ばれます。

 回収ゴミ運び1.jpg



 オットー・・・この「ゴミ運びスタイル」は、・・・

回収ゴミ運び2.jpg



 こちらは、重労働?・・・頑張ります! 

 回収ゴミ運び3.jpg



 みなさんの頑張りで、中浦の浜辺は綺麗になりスッキリしました。

 綺麗な浜辺1.jpg



 綺麗な浜辺2.jpg



 清掃活動が終り、みなさんが「中浦」を後にされます。・・・お疲れ様です。

 中浦を後に.jpg



 明日は、「清掃活動の終戦処理」の状況を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 12:20| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月08日

長門市青海島・船越・中浦・静が浦の海岸清掃(1)

今日午後の青海島は、晴れて気持ちのいい「お出かけ日和」になりました。
 これから、美祢市秋芳町半田に、「天然湧水」を汲みに行ってきます。

 今日の青海島旬の出来事は、午前9時から山口県の日本海沿岸で行われました「海岸清掃」のうち、長門市青海島「船越・中浦・静が浦」地区の開会式と中浦清掃までを、ご案内致します。

 開会式は、「ラッパの正ちゃん」が管理する「静が浦駐車場」で、行われました。

 ラッパの正ちゃんとエサ代を稼ぐ猫「ももちやん」 


ラッパの正ちゃん.jpg



 長門市のスタッフのみなさん・・やる気満々・・・気合が入っています。

 スタッフ.jpg



 地元「大日比」地区のみなさんも、参加されました。

 大日比参加者.jpg



 長門市役所の藤田課長のお話では、建築業協会、仙崎海上保安部、長門市青少年育成市民会議仙崎支部、大日比、通、渋木等の地区の方々等150名以上が、参加されたとのことです。 

 参加者.jpg



 開会式が始まりました。・・・ほっちゃテレビさんが取材されています。・・・左端の方

 開会式.jpg



 長門市議会事務局・橋本事務局長の挨拶

 橋本事務局長.jpg


 この後、清掃スタッフの方から「清掃要領」の説明と安全第一の徹底等があり、中浦、静が浦、船越の3地区に分かれて、現地に向かいました。
 これからは、中浦を中心にご案内致します。


 中浦への移動・・・現地までは、階段・坂がありますので、とてもいい運動になります。

 中浦に移動1.jpg



 中浦に移動2.jpg



 続々と清掃者のみなさんが、中浦目指して移動されています。

 続々と中浦へ.jpg



 中浦到着後、早速清掃開始です。・・・遠くに「変装行列」が望めます。

 清掃開始.jpg



 今回、青海島育ちのマーくんは、長門市青少年育成市民会議仙崎支部の一員として、この清掃活動に参加し、いい汗をかきました。

 明日は、長門市青海島・中浦の海岸清掃(2)を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 15:20| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

長門市青海島「紫陽花の沢」

 今日午前の青海島はどんよりとした空模様で、すっきりしない天気になっています。

 今日の青海島旬の景色は、紫津浦にあります「青海島・紫陽花の沢」を、ご案内致します。

 青海島・紫陽花の沢は、青海大橋から大泊交差点を右手に約5kmの所にあります。
 紫津浦のつりデッキの近くです。


 
 長門案内マップ.jpg



 青海島・紫陽花の沢近くからの「海上アルプス」と「日本海」・・・青海島育ちのマーくんも好きな景色の一つです。

 ベストビュー候補.jpg



 青海島紫陽花の沢・・・看板が少々お疲れの様子です・・・(-_-)

 青海島紫陽花の沢.jpg



 これからは、「青海島・紫陽花の沢」の「今が旬の紫陽花」をご覧ください。

 紫陽花1.jpg



 紫陽花2.jpg



 紫陽花3.jpg



紫陽花の花言葉
 冷淡な花言葉
 紫陽花は、緑、白、青、赤紫…と咲き始めからだんだんと花の色を変えていく特性がある花です。
 そのせいか「移り気」をはじめとして「無情」だとか「浮気」だとか「冷淡」だとか、残念ながら悪いイメージの花言葉多い花です。

 家族の結びつきをしめす花言葉
しかし、全てが全て悪いイメージの花言葉ではありません。例えば「一家団らん」や「家族の結びつき」といったよいな良いイメージの花言葉ももっています。
 おそらくそのいくつもの花が一つに集まって咲いている姿から、そのような花言葉が生まれたのでしょうね。


 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 11:19| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

長門市青海島キャンプ村・船越「日本海清掃活動」(3)

 今日の青海島旬の出来事は、6月2日(土)午前10時30分から、青海島キャンプ村・船越で行われました「日本海清掃活動」その3を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村・船越・・・新しく設置された「テーブル・ベンチ」と植え替えられた「芝生」が、青海島キャンプ村・船越の魅力をアップしました。


 青海島キャンプ村・船越.jpg



 船越浜の清掃が始まりました。・・・大西長門市長、笠本県会議員も参加されました。

 浜辺清掃1.jpg



 浜辺清掃2.jpg



 浜辺清掃3.jpg



 浜辺で回収されたゴミ

 浜辺回収ゴミ.jpg



 青海島キャンプ村・船越は、スキューバダイビングよし、釣りよし、景色よし、キャンプよし・・・です。

 スキューバダイビング.jpg



 釣り人.jpg



 観光客.jpg



 今回の清掃活動で、海の中や浜辺がきれいになりました。・・・清掃活動に参加されましたみなさん、お疲れ様でした。
 風光明媚な「青海島キャンプ村・船越」に出かけられては、いかがでしょうか。
 青海島の大自然・パワーで、しっかりと元気になれますよ!

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 10:01| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

長門市青海島キャンプ村・船越「日本海清掃活動」(2)

 今日の青海島旬の出来事は、6月2日(土)午前10時30分から、青海島キャンプ村・船越で行われました「日本海清掃活動」その2を、ご案内致します。

 青海島キャンプ村・船越・・・新しく植え替えられた「芝生」が根付き、グリーンが眩しいですね!


 青海島キャンプ村・船越.jpg



 第1陣の清掃隊のみなさんは、潜水・・・5mの海底を清掃中です。

 潜水・清掃中.jpg



 第1陣のみなさんが、海底の清掃を終えられ戻ってこられました。・・・お疲れ様でした。
 30分間でこんなにたくさんのゴミが・・・海底も汚れていますね!


 第1陣海底清掃終了.jpg



 海底回収ゴミ.jpg



 海底清掃後に、大西長門市長がインタビューを受けておられます。

 大西長門市長インタビュー.jpg



 笠本県会議員のインタビュー

 笠本県議インタビュー.jpg



 ここで、一休憩・・・「海底の様子」や「スキューバダイビングの楽しさ」等が、話題になっていました。

 一休憩.jpg



 第2陣の海底清掃隊のみなさんが、戻ってこられました。・・・お疲れ様でした。

 第2陣海底清掃終了.jpg



 長門市青海島キャンプ村・船越「日本海清掃活動」(その3)は、明日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:46| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

長門市青海島キャンプ村・船越「日本海清掃活動」(1)

 今日の青海島旬の出来事は、昨日午前10時30分から、青海島キャンプ村・船越で行われました「日本海清掃活動」その1を、ご案内致します。

 今回の清掃活動には、大西長門市長、笠本県会議員をはじめ県内外から約30名が参加され、海底の生活ごみや漁具、浜辺の漂着ゴミを回収されました。

 ここ船越海岸は「日本の渚百選」にもなっており、船越浜から長浜群洞にかけての海中は、多種類の海中生物が観察できる「スキューバダイビング」のスポットとして、人気があります。


 今回初めて、スキューバダイビングに挑戦されます「大西長門市長」・・・様になっていますね!

 大西市長.jpg



 こちらも、スキューバダイビングに初挑戦の「笠本県会議員」・・・イケメンでカッコイイ・・・です。

 笠本県議.jpg



 清掃活動の開会式が始まりました。

 開会式1.jpg



 大西長門市長の挨拶・・・青海島の美しい海の環境保全のため、清掃活動や啓蒙運動等に一緒に取り組み、大勢のみなさんに「環境保全の大切さ」を意識付けしてまいりましょう!・・・

 大西市長挨拶.jpg



 笠本県会議員の挨拶・・・青海島の海の環境を守るため、毎月の「皆様のクリーンアップ活動」に感謝申し上げます。今後も、一緒にこの「美しい青海島の海」を守っていきましょう!

 笠本県議挨拶.jpg



 開会式が終りまして、これから海中へ・・・いざ、出撃・・・です。

 いざ海へ1.jpg



 いざ海へ2.jpg



 スキューバダイビング装備の最終調整・確認

 いざ海へ3.jpg


 
 さあー・・・潜水開始です。

 潜水開始.jpg



 今回の、青海島キャンプ村・船越「日本海清掃活動」には、山口市のYAB(山口朝日放送)さん、地元ケーブルテレビ「ほっちゃテレビ」さん、山口新聞さん、長門時事新聞社さん、市役所の広報さん等の報道関係者が、取材に見えられていました。

 報道関係者.jpg



 
 長門市青海島キャンプ村・船越「日本海清掃活動」(その2)は、明日ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:58| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

長門市・自然と人情がいっぱいの海上アルプス青海島

 今日は大型連休2日目・・・この連休はぜひ、自然と人情がいっぱいの「海上アルプス青海島」においでませ・・・青海島育ちのマーくんもお待ちしています。

 今日の青海島旬の景色は、紫津浦・船越・静が浦エリアの「自然と人情味」を、ご案内致します。

 青海島観光案内・・・「一生ものの風景ここにあり」・・・私たちも、お待ちしています。


 青海島案内.jpg 



 海上アルプスの玄関・静が浦駐車場の管理者・・・「ラッパの正ちゃん」こと松本正一さん

 ラッパの正ちゃん.jpg



 今年の1月までは、エサ代を稼ぐ猫「チョロ松」とラッパの正ちゃんの名コンビで、青海島パワーを発信されていましたが、残念ながら「チョロ松」が天国に旅立ちました。(涙)・・・合掌・・・
 「チョロ松」の跡目相続は、愛嬌いっぱいの「ももちゃん」になりました。
 これからは、ももちゃんをチョロ松同様に、可愛がってやってくださいね!


 ももちゃん.jpg



 ラッパの正ちゃんとエサ代を稼ぐ猫「ももちゃん」のツーショット・・・青海島パワー発信の「新名物コンビ」の誕生です。
 これからは、ももちゃんと一緒(餌代のおさい銭をあげると)に「ラッパ演奏」「ほら貝」「曲芸コマ回し」「自転車後ろ乗り」「マジックショー」「愉快なトーク」等で「青海島パワー」をしっかりと発信しますので、よろしくお願いします。
 (ラッパの正ちゃん)


 ツーショット.jpg



 静が浦駐車場で、立派なキャンピングカーとご対面しました。
 静岡県伊豆のナンバー・・・車内から美味しそうな匂い・・・たまりませんでした。


 キャンピングカー.jpg



 静が浦駐車場の近くには、ひらめの直売所があります。・・・ここでは、お子様にも人気の「ひらめへの餌やりや釣り堀」も体験できます。
 お問い合わせは、田の浦水産さんまで
 電話 0837−26−3101


 ひらめ直販所.jpg


 
 ひらめの直売所」からの波静かな紫津浦湾

 紫津浦湾.jpg


 
  これからは、海上アルプス青海島のスポットを、ご紹介してまいります。

 まず、青海島キャンプ村・船越・・・芝生の張り替えやテーブル・ベンチ増設が行われまして、輝きが一段とアップしました。


 青海島キャンプ村・船越.jpg



 青海島キャンプ村・船越の管理棟・・・ミニビジターセンター・・・キャンプの予約・受付はこちらまでお願いします。
 電話 0837−26−3345


 管理棟.jpg



 利用する前に、料金表をご確認くださいね。

 料金表.jpg



 管理棟内で受付をされています「笑顔美人」のお二方・・・はにかみやさんです。
 私たちも、みなさんが青海島にお出でになるのを、心よりお待ちしています。


 笑顔.jpg



 青海島キャンプ村・船越のバンガロー・・個性がある造りです。

 バンガロー.jpg



 青海島自然研究路の入口

 自然研究路スタート地点.jpg



 海上アルプス青海島の絶景

 海上アルプス・青海島.jpg



 第一展望台は、高松宮殿下が「碧濤台」と命名されました。
 この「碧濤台」からは、十六羅漢、変装行列、象の鼻、カモメ岩等が、また、遠くには、萩市の「相島」や天気が良ければ「見島」等も望めます・・・まさに、ベストビュー候補のひとつになっています。
 丁度、山口市からのお客様とご多面・・・後姿もイケメンと美女・・・みなさんは、まさに、今が旬の方々でした。
 

 パワースポット.jpg



 碧濤台の近くで、今が旬の花「山つつじ」を見かけました。

 季節の花.jpg



  この連休は、「自然とやさしさのパワー」がいっぱいの青海島へ、みなさんお誘いあわせの上、探索に出かけられてはいかがでしようか。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 09:26| 山口 ☁| Comment(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

長門市青海島キャンプ村・船越の工事完成

 今日の青海島旬の景色(その2)は、青海島キャンプ村・船越の「芝生張りやテーブル・ベンチ増設」工事が完成しましたので、その様子をご案内致します。

 青海島キャンプ村・船越の管理棟「青海島ミニ・ビジターセンター

 青海島ミニ・ビジターセンター.jpg



 売店等の施設・・・シーズンオフなので、閉まっていました。

 シーズオフ閉店.jpg 



 日本の渚百選・・・青海島船越海岸・・・心から癒される景色です。

 日本の渚百選.jpg



 これからは、「芝生広場」の様子をご覧ください。

 青海島自然研究路入口から望みました。・・・景色がすっきりとしました。


 遊歩道入口から.jpg



 丘の上から芝生広場等を望みました。・・・いい眺めです。

 丘の上から.jpg



 増設されました「テーブルとベンチ」・・・ゆったりと頑丈に出来上がっていました。・・・食事をしながら、スーパードライを飲みながら・・・おしゃべりもいいでしょうね!

 テーブル・ベンチ.jpg



 芝生広場・・・当分の間は、芝生が完全に根付くまで、立ち入りをご遠慮くださいね!・・・ご協力をお願いします。
 芝生が根付きましたら、大の字に寝ころびたいです!


 芝生広場.jpg



 近くで、大根の花が咲いていました。・・・大根の花も今が旬です。

 大根の花.jpg



 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:56| 山口 ☁| Comment(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

長門市青海島・ラッパの正ちゃんと各地のお客様

 今日の青海島旬の景色(その2)は、静が浦駐車場の管理人「ラッパの正ちゃん」と「各地のお客様」を、ご案内致します。

 ラッパの正ちゃんこと、松本正一さんは、中国運輸局から、「中国地方・地域自慢・観光とっておきの人」に、選ばれています。
 飼い猫「チョロ松」にエサ代をあげると様々な芸を見せながら観光客を楽しませくれます。
 この人のトークと芸は、まさに青海島の隠れた名所で、全国テレビ放送や山口県のテレビ局に、数多く出演されています。
 
 ラッパの正ちゃんは、海上アルプス青海島を訪れられた多くのお客様に、しっかりとパワーを発信されておられます。


 ラッパの正ちゃん.jpg



 エサ代を稼ぐ猫「チョロ松」・・・愛嬌があります。

 エサ代を稼ぐ猫「チョロ松」.jpg



 八笑会」のみなさん・・・ラッパの正ちゃんが、バスの中で芸を披露されています。

 八笑会のバス.jpg



 八笑会のお客様.jpg



 ドライバーさんとお客様・・・ラッパの正ちゃんが、みなさんは「インターネット」に出ますよ!と・・・

 インターネットに出ますよ!.jpg



 次は、とても仲のよさそうなファミリーのお客様・・・コマ回しが人気絶頂でした。

 ファミリー1.jpg



 ファミリー2.jpg



 昨日のお客様・・・広島県福山市からお見えになりました。・・・自転車の後ろ乗りにも感心されていました。

 広島県福山市のお客様.jpg



 青海島育ちのマーくん

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:46| 山口 ☁| Comment(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

長門市「青海島さくらの里」その2

 今日の青海島旬の景色は、大日比・紫津浦にあります「青海島さくらの里」その2を、ご案内致します。

 旧海上レストラン「紫津浦」の後方に、青海島さくらの里が望めます。・・・海の色がいいですね!


 旧海上レストラン紫津浦.jpg



 青海島さくらの里案内板

 さくらの里案内板.jpg



 青海島ベストビュー候補の桜と青い海・・・うっとりさせられます!

 桜1.jpg



 これからは、「青海島さくらの里」の桜をご覧ください。

 桜2.jpg



 強風のため、無情にも花びらが散っています。

 散った花びら.jpg



 優美な桜

 桜3.jpg



 桜4.jpg



 可愛い枝に花が咲いていました。・・・(^o^)

 可愛い枝と花.jpg



 桜は花の女王・・・ですね!

 桜5.jpg



 桜6.jpg



 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 06:46| 山口 | Comment(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

長門市「青海島さくらの里」その1

 今日午後の青海島は、快晴でしたが風が強まり「桜の花びら」が無情にも散った木もありましたが、まだ、頑張っている木の方が多く観られます。
 明日も、快晴の天気予報ですので、お花見日和になりそうです。

 今日の青海島旬の景色(その2)は、大日比・紫津浦にあります「青海島さくらの里その1と致しまして、予告編をご案内致します。

 ラッパの正ちゃんが管理しています「静が浦駐車場」から観ました、「青海島さくらの里」・・・遠目にも、下側の桜の木は、花が散っているものが目立ちます。


 青海島さくらの里.jpg



 さくらの里石碑・・・この石碑近くの桜は、葉桜が少しあります。 

 青海島さくらの里石碑.jpg



 さくらの里の上側の木」は、満開で見応えがしっかりとあります。

 満開の桜.jpg



 青海島育ちのマーくんがお気に入りの、青海島ベストビュー候補のひとつです。

 ベストビュー・候補.jpg



 「青海島さくらの里」その2は、後日ご案内致しますので、お楽しみにしていてくださいね!

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 17:10| 山口 | Comment(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

長門市青海島・静が浦駐車場に「新観光案内板」設置

 今日の青海島は、晴れて15℃まで気温が上がり、車中は暑く窓を開けて温度調整・・・春霞もあり・・・本格的な春を感じました。

 午前中は、栃木県から帰省されました「手嶋さん」を、青海島のベストビュー候補・変装行列・十六羅漢、通地区のくじら資料館、大越の浜、大泊地区の旧青海島小学校等に、ご案内致しました。
 手嶋さんは、久しぶりに青海島の旬とご対面され、故郷の良さをあらためて感じられたようです。

 午後からは、長門郷土文化研究会の「熱血詩人・児玉花外」プロジェクト・メンバー(リーダーの藤井さん、橘さん、角谷さん、青海島育ちのマーくん)が集まり、最終的な編集ミーティングを行いました。
 このミーティングで、みなさんの意見集約が行われ、最終の製本に向けた活動が、一段落致しました。

 今日の青海島旬の景色(その2)は、今日午前、大日比地区・紫津浦にあります静が浦駐車場の「長門市観光案内板」が、新しいものと取り替えられましたので、その様子をご案内致します。


 旧・長門市観光案内板・・・お世話になりした。・・・お疲れ様でした。

旧・長門市観光案内板.jpg



 「旧・長門市観光案内板」が取り外され、「新・長門市観光案内板」の設置作業が、始まりました。・・・ご安全に・・・

工事1.jpg



 工事2.jpg



 「新・長門市観光案内板」の設置が、完了しました。

設置完了.jpg



 新・長門市観光案内板・・・これからお世話になりますので、よろしくお願いします。

新・長門市観光案内板.jpg



 この観光案内板には、青海島の代表的な観光地と代表者の方が紹介されています。
 今回は、ラッパの正ちゃん・・・こと、松本正一さんをご紹介致します。


ラッパの正ちゃん.jpg



 紫津浦の静が浦駐車場を利用された際は、是非、新・長門市観光案内板を、ご覧いただければと思います。

 青海島育ちのマーくん



posted by 青海島育ちのマッサン at 18:18| 山口 ☀| Comment(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする